上柚木小の日々

10月2日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ビーンズチキンカレー
・グリーンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 明日はいよいよ上柚木小学校の運動会です。今日は、運動会前日ということで、みんなが大好きなカレーにしました。今日のカレーは大豆が入って、さらに栄養たっぷりです。しっかり食べて体力をつけて明日の運動会をがんばってください。

10月1日 4年「上柚木ソーラン」-2

「上柚木ソーラン」の全校練習と学年練習の様子です。「気持ちを一つにして踊ろう」のめあてのもと、グングン上達してきました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 4年「上柚木ソーラン」-1

休み時間に「上柚木ソーラン」を踊っている様子です。中休みや昼休み、有志が「ソーラン道場」に集まり、進んで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 5年生のみなさんへ

運動会前、最後のソーラン節の練習を6年生と合同で行いました。
腰の位置が低くなり、とてもかっこよくなりました。
でも、何といっても声!!すごく声がよく出ていました。
本番も今日のような声を出してほしいです。
運動会では、一生懸命踊るみんなの姿をみるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(木)おおるり保護者の皆様へ

画像1 画像1
 個人面談希望調査のご提出ありがとうございました。10月19日(月)からの面談の日程が決まりました。予定表をお子さんに持たせますので、ご確認ください。特に、面談の場所をお間違えのないようお願いします。
 ご不明な点がありましたら、担当教員までお尋ねください。
 
 ☆面談内容  個別指導計画について
        お子さんの様子
        次年度の特別支援教室利用について 
        または 中学校に向けて


10月1日(木) 今日の上柚木小学校「心を落ち着かせ 6年国語「書写」」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。子供たちは今、運動会に気持ちが向かっています。少しせわしなく感じる時もあります。
 6年生の教室では、そんな時だからこそ、書写に取り組んでいました。一字一字に集中することで、心を落ち着かせることができました。お手本の字「快晴」。そんな清々しい気持ちで運動会を迎えたいものです。

10月1日(木) 今日の上柚木小学校「通分の仕方を考えよう(5年)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の習熟度別算数の授業では今、通分の学習をしています。前の単元で倍数と約数の学習をしていましたので、その考えを使って取り組んでいます。一人一人が課題に対して自分で答えを導き出し、友達とノートを見せ合いながら考えを共有し合います。
気付かなかったことを友達から聞くことで、考えが広まります。

10月1日(木) 今日の上柚木小学校「運動会にむけて 1,2年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校演技の「ソーラン節」の練習です。かけ声も踊りも一段と良くなってきました。
4階から見ると、きれいな楕円になっていました。青と白のポンポンは、波を表現したものです。とてもきれいです。

日本遺産献立を給食で実施します

画像1 画像1
「霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」
 2020年6月 八王子は都内で初めて日本遺産に認定されました。そこで、給食をとおして日本遺産認定を喜ぶと共に、子どもたちが八王子の歴史や文化に触れ、郷土への誇りや愛着を育む機会をもつため、3日間連続で日本遺産の3つのストーリーにちなんだ給食を全小中学校で提供します。
 上柚木小では、10月6日 高尾山御膳、7日 八王子城御膳、8日 桑都御膳を提供します。

10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ちゃんこうどん
・あべかわ芋
・野菜のおかかあえ
・牛乳

 今日のあべかわ芋は、さつまいもを素揚げして、砂糖ときなこと塩を合わせたもので合えました。さつまいもが旬の季節となりました。旬の食材を味わいました。

9月30日(水) 3年生のみなさんへ

 今日は、2年生と一緒に団体競技の折り返しリレー「走って!つないで!ゴールをめざせ!!」の練習をしました。赤組が赤・黄・紫、白組が白・青・緑チームです。今日初めてチームの2年生と顔合わせをして、本番と同じようにやってみました。チームの2年生に声をかけたり、応援したりしながら頑張っていました。運動会も全力で頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水) おおるりじどうのみなさんへ

画像1 画像1
こんしゅうは、じょうずなかつどうのはいりかたについてがくしゅうしています。
じょうずにかつどうにさんかするポイントは、(かつどうやゲームに)「いれて」ということとあいてにきこえるこえのおおきさでいうことがありました。
このポイントをまもり、じぶんもたにんもきもちよくかつどうやゲームをすることができました。

こんしゅうまつにうんどうかいがあります。
あしたはあめがふるそうです。
たいちょうにきをつけて、かぜをひかないようにしましょう。

9月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・こぎつねごはん
・芋の子汁
・お月見だんご
・牛乳

 今日は、一日早いですが、「十五夜献立」でした。2020年の十五夜は、明日、10月1日です。十五夜は、中秋の名月ともいい、1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。また、お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキをかざり、団子や里芋を供えて豊作を祈ります。
 今日の給食のお月見だんごは子どもたちに人気でした。作り方を知りたい!という声もありましたのでレシピを載せます。おだんごをこねて、丸めて、楽しみながら作れますので是非お家で作ってみてください。

◆お月見だんご(みたらし)
【材料 約4人分】
白玉粉     72g
豆腐(絹ごし) 80g

さとう     12g(小さじ4杯)
しょうゆ    14g(大さじ一杯弱)
みりん      4g(小さじ一杯弱)
水       20g
片栗粉      2g(小さじ一杯)

【作り方】
1.白玉粉と豆腐を手で良くこねながら混ぜ合わせる。耳たぶくらいの硬さになるようにひとまとめにする。
2.好みの大きさに丸めてだんごを作る。
3.鍋に湯を沸かし、沸騰してきたら、丸めただんごを入れてゆでる。沈んでただんごが浮いてきて、しばらく茹でたら出来上がり。水をはったボールにだんごをとる。
※沸騰したお湯を使ってゆでるので、やけどには十分注意して、大人の人といっしょにやりましょう。
4.鍋に、さとう、しょうゆ、みりん、水をいれて火にかける。片栗粉を水でといたものを加えてたれにとろみをつける。
5.たれの中に、だんごを入れてからめたら出来上がり。よくかんで食べましょう。

9月29日(火) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

運動会まであと3日ですね。毎日体育があって疲れている人もいると思いますが、体調を崩さないように気をつけてすごしましょう。

2組は今日小松菜の種を植えました。1組は先週に植えていましたね。
おいしい小松菜が収穫できるといいですね。楽しみに育てましょう。

9月29日(火) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。

きょうは、1じかんめに ぜんこうれんしゅうが ありました。
ことしはじめて ぜんこうじどうが あつまりました。

ぜんこうで かみゆぎソーランを あわせてみました。

1ねんせいは、「どっこいしょ、どっこいしょ」
のかけごえをかけるのですが、じょうきゅうせいの おどりに
みとれてしまい 1かいめの れんしゅうでは、かけごえをかけたり、 
ポンポンをふる タイミングを わすれてしまいました。

2かいめは、すこしずつ こえをだせるように なりました。

ほんばんは どようびです。
どようびまで まいにち れんしゅうして しあげをしていきます。
うんどうかい、たのしみですね。

画像1 画像1

9月29日(火) 今日の上柚木小学校「全校演技 ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校練習「ソーラン節」の練習の様子です。1年生は、覚えたての踊りをがんばって踊っていました。

9月29日(火) 今日の上柚木小学校「全校演技 ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校練習「ソーラン節」の練習の様子です。

9月29日(火) 今日の上柚木小学校「全校演技 ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校練習「ソーラン節」の練習の様子です。

9月29日(火) 今日の上柚木小学校「全校演技 ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日と違い雲の多い朝となりました。昨日の学校ホームページに雪をかぶった富士山の写真を載せました。富士山では昨日が、今年の初冠雪だったようです。タイミングよく富士山を載せることができて、ちょっとうれしいです。
 
今日は最初で最後の全校練習日(全校演技の練習日)です。今日まで学年ごとに練習してきましたが、全体で合わせるとなると少々、緊張します。子供たちの表情もどこか心配そうでした。しかし、いざ始まると、子供たちは今までの練習の成果を生かして取り組んでいました。「まだまだ、練習の余地があります。がんばってください。」と運動会委員長から最後にお話がありました。今日の自分自身を振り返り、よりよい自分を目指して当日を迎えてほしいです。最高の「ソーラン節」を披露しよう!!

9月29日(火) おおるりの先生から「声の大きさを調節する」

「声の大きさを調節する」

おおるりではこれを自分のめあてにしている人もいます。

声の大きさは場所の広さに応じて使い分けるという学習をしています。
声が小さすぎると相手には届きません。
声が大きすぎると周囲の人の気分や体を害してしまいます。

自分も相手も気持ちのよい声の大きさを考え、調節をしていくことが大切です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28