6年生 跳び箱運動
6年生が体育で跳び箱運動をしました。基本的な支持跳び越し技(切り返し系、回転系)に取り組み、技が安定してできるように練習しました。6年生が体育の学習で体育館を使えるのも残り少なくなりました。
4年生 水のすがた
4年生が理科で「水のすがた」の学習をしています。今日は、水を熱し続けると、どうなるのかを予想し、実験していました。
勢いよく出ている泡の様子と温度計をよく見ていました。 1年生 手形のスタンプ
1年生が図画工作の学習で、手に絵の具を付け、紙に手形をスタンプしました。そこから想像を膨らませ、クレパスで絵を加えていました。動物を思い浮かべた子どもが複数いました。豊かな想像力に驚かされます。
「と」「う」と書いた大きな紙にも手形のスタンプがありました。これは何に使うのでしょうか? ひばり学級 中学生と仲良し
ひばり学級は、七国中学校の太陽学級と交流しています。いつもならば、直接会って交流するのですが、今回はリモートによる交流をしました。太陽学級の合奏の発表、ひばり学級の長縄の発表、太陽学級が作成した中学校生活の紹介動画など、盛りだくさんの内容でした。とても良い交流ができました。
3年生 こどもまつり2
始める前には、入り口でアルコールによる手指消毒もしっかり行っていました。今回は、学年の中での交流でしたが、楽しいひとときとなったようです。
3枚目の写真は、放送による閉会式の様子です。気持ちを切り替え、放送をよく聞いていました。 3年生 こどもまつり1
3年生は4クラスとも体育館で行いました。時間を意識しながら、準備することができていました。
5年生 こどもまつり2
楽しい体験や学習クイズなど、内容も充実していました。
5年生 こどもまつり1
今日は、3年生、5年生、ひばり学級のこどもまつりの日でした。
5年生は教室の位置の関係で、2クラスが自分の教室、2クラスが家庭科室と音楽室を会場としました。 自分たちで内容を考えた劇をする学級もありました。 5年生 犯罪被害の防止
5年生が体育で犯罪被害の防止について学習しました。犯罪の起こりやすい場所を避けること、犯罪に巻き込まれそうになったらすぐに助けを求めることなど、具体的に学習しました。
6年生 こどもまつり2
小学校最後のこどもまつりは、学年ごとの開催となりましたが、楽しむことができたようです。
並ぶときも、密にならないように床に印をつけて並ぶようにしていました。 6年生 こどもまつり1
6年生は5年生と隣り合っている1クラスだけ体育館、あとの4クラスは教室を会場としました。3密を避けるような工夫がありました。
4年生 こどもまつり
今日から、学年ごとに行う「こどもまつり」が始まりました。今日は、4年生と6年生です。
4年生は、全学級体育館を会場としました。楽しんでいる様子が伝わってきました。 5年生 こどもまつりに向けて
5年生がこどもまつりに向けて、準備をしました。グループごとに分かれて、劇の練習をしていました。成功させるためには、子どもに任せっぱなしでなく、担任の先生の指導も必要です。
3年生 こどもまつりに向けて
3年生がこどもまつりに向けて準備をしました。体育館を会場とするため、実際に的都などの用具を並べてみる必要があります。協力しながら準備を進めていました。
1年生 それって、おかしいよ
1年生が道徳で資料名「それって、おかしいよ」を通して、よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行おうとすることについて考えました。
写真は、授業の最後に「振り返り」を書いているところです。 3年生 ベースボール型ゲーム
3年生が体育でベースボール型ゲームをしています。バッターがボールを打つのではなく、好きなところへ投げて、1塁に向かって走り始めます。守備の人がボールを持ち、中央の円の中に全員が入ってしゃがむまでの間は、2塁、3塁と進むことができます。たくさん得点が入り、楽しそうにゲームをしていました。
6年のまとめ(算数パスポート)
6年生は算数で小学校の学習のまとめをしています。教科書の問題を次々と解いています。
4年生 作品展示会 鑑賞
平面作品から2点、立体作品から2点、いいなと思う作品を選んで、その理由などを書いています。たくさんの作品があるので、選ぶのも大変です。
2年生 ウイリーはどちらの方が幸せか?
昨日の続きの学習です。今日は「ウイリーはアニーに好かれていた時と、アレクサンダと踊っていた時のどちらの方が幸せか」を考えました。2枚目の写真は、自分が必要だと思う場面を選び、音読をしているところです。その後、自分の考えをワークシートに記入しました。
2年生 アレクサンダの願いはどこで変わった?
2年生が国語で「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしています。今日は、アレクサンダの願いはどこで変わったかを考え、話し合いました。子どもたちは手をあげ、よく発言していました。
|