2年 音楽
鍵盤ハーモニカの練習をしています。
「夕やけ こやけ」の曲をみんなで合わせて演奏していました。 鍵盤(手元)を見ず、楽譜を見ながら演奏できる子もいて、驚きました。 5年 算数 表を使って考えよう
問題の中から「きまり」を見つけ、そのきまりに合わせて解答を求めます。
きまりは、表を使って考えることで求めやすくなることに気付くことが大切です。 一人一人がじっくりと考えたり、友達の考えを共有したりして、解答を導き出します。 4年 図画工作 ギコギコクリエイター
ノコギリやカナヅチを使って木を切ったり釘でつないだりして、自分のイメージを膨らませたものを作っていきます。
それぞれの道具を上手に使い、作品を作っていきます。 1年 算数 かたちづくり
様々な色の輪ゴムを使って、出っ張りのあるボードにいろいろな形を作っていきます。
幾何学模様やお花の形など、思い思いの形を楽しく作っています。 2年 三角形と四角形
点と点を結び、三角形と四角形を作っています。
定規を上手に使って線を引き、形を作っています。 一人一人が工夫をして、いろいろな形の三角形と四角形を描くことができています。 5年生 水のすがた
5年生が理科で「水のすがた」の学習をしています。この単元は、4年生の時学習しきれなかった単元です。しっかりと計画的に指導していきます。
1・2年生 英語活動
1・2年生が英語活動を楽しみました。歌を歌ったり、体を動かしたり、ゲームを楽しんだり・・・。英語に親しんでいました。
3年 算数 分数
3年生で初めて学習する分数。
整数、小数と同じように数の基礎的な感覚を養う大切な単元です。 今日は、分母と分子が同じ数のときには1となることを数直線を使って学習しました。 6年 社会 近代国家を目指して
明治政府は、富岡製糸場をはじめとした官営工場を中心に富国強兵をすすめました。
資料集や教科書から、当時の日本の様子について詳しく調べ、まとめていました。 4年 探求 バリアフリーを探そう
先日、車椅子生活の方にお話をうかがい、バリアフリーの大切さを学習しました。
今日は、七国小学校の中にもバリアフリーの施設がどれだかあるかを調査しました。 学校地図を用いて、視覚障害用、聴覚障害用、身体障害用など、目的別に整理をしました。 1年 国語 うみへのながいたび
しろくまの兄弟の旅の様子を読み取ります。
1年生が積極的に発言する姿は、いつ見ても微笑ましいです。 2号 算数 なかまわけをしよう
定規を上手に使って点と点をつなぐと、動物の家ができます。
教科書の楽しいイラストで、定規の正しい使い方を学習しています。 5年 バケツ稲
もみすりは、すり鉢にもみを入れ、ボールを使ってすっていきます。
力を込めてグリグリとすっていくと、もみの取れた玄米が現れてきます。 5年 バケツ稲
5年生が春から育ててきたバケツ稲。
豊かに実ったいねを刈り取り、もみすりをしています。 一粒も無駄にしないように、丁寧に作業をすすめています。 1・2年生 わくわくまつり
2年生がお店を開き、1年生はお客さんです。
魚釣りやボウリング、工作コーナーなど、2年生がよく考え工夫したお店がたくさんありました。 1年生もとても楽しんでいます。 6年生 プレゼン大会
6年生が家庭科で「まかせてね今日の食事」の学習をしています。グループごとに、給食の献立を考え、友達の前でプレゼンをします。和食、中華、洋食など料理のジャンルは様々ですが、いずれも栄養のことをよく考えています。
この後、3つの献立が選ばれ、その中の1つが実際に3学期の給食の献立となる予定です。このクラスは、どの献立が選ばれるのでしょうか。 5年生 日本の工業生産と貿易・運輸
5年生が社会科で「日本の工業生産と貿易・運輸」の学習をしています。自動車の輸出や原油の輸入の現状から、工業生産における世界各国との結びつきに着目していきます。
輸入品の変化のグラフや映像を見ながら、よく考えていました。 2年生 「わくわくまつり」に向けて
2年生は明日、1年生を招待して、「わくわくまつり」を行います。自分たちがつくったおもちゃを使って、遊び方やルールを工夫しながらみんなで遊びます。
写真は、まつりの準備をしているところです。 1年生 大きな口でいただきま〜す!
1年生が図画工作で「大きな口でいただきま〜す!」の学習をしています。今日は、絵の具で顔、手、背景を塗りました。写真は、絵の具を混ぜて顔や手の色をつくる方法を聞いているところです。
3年生 光の性質
3年生が理科で「光の性質」について学習しています。今日は、虫眼鏡で日光を集めると、明るさと温かさがどうなるのかを実験しました。日光が集まったところを小さくすると明るさや暖かさが増し、黒い紙などが焦げることがあることを理解しました。
|