1月30日(土)PTA漢字能力検定お休みの日にもかかわらず、40名以上の児童や卒業生、保護者の方の受検がありました。 検定前には、「シーンとして、なんだか緊張する。」と話す子もいましたが、授業とは違った「試験」の雰囲気に触れるいい機会ともなりました。真剣に、集中して取り組む姿が、みんなとても立派でした。 試験監督としてお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 長縄記録会(5年生)今日で長縄週間も終わりです。朝の時間や休み時間に練習してきた成果を、出し切り、どのクラスもきずなを深めてきました。記録会での悔しさや喜びをもとに、来週からも挑戦を続けようというクラスもあります。 集中してきりっと引き締まった表情、素敵な笑顔をたくさん見せてくれた緑が丘小のみんなに、ありがとう!! 長縄記録会(3年生)3年生は、41人1学級。息を合わせて、ノーミスでやり切りました。笑顔があふれ、息もはずむ3分間でした。 長縄記録会(6年生)縄を回すスピードが圧巻です!!見つめる1年生は、コロナ禍にあって、応援で大きな声は出せませんが、心の中で声援を送りました。 長縄記録会(1年生)昨年度、東京都から「体力向上推進優秀校」として表彰された緑が丘小学校、さすがの運動能力です。1年生でも8の字跳びで、リズムよく跳んでいきます。 どの学年もすごい!!! 124年ぶり学校司書の田村先生は、節分にちなんだ絵本を読み聞かせてくれました。 五、六年生は算数道場です。分数の計算を中心に1時間頑張りました。中には時間内に学習プリントを全て終えた子もおり、お助け丸付け先生として友達を助けた子も現れました。 全校長縄記録会我らが三年生のドラマは・・・ 史上初!記録会でのノーミス達成! 記録は最初の記録118回から大幅アップの150回、これは最高新記録! 41人全員でチャレンジできたことが何よりも素晴らしい。 三年生はどこにも負けないワンチームです。 1/29の給食1/28の給食1/27の給食六年生最高!たてわり班遊び久しぶりの集まりに下級生たちは喜んで交流教室に行きます。 そこには六年生手作りのお正月遊びがありました。カルタ、すごろく、福笑いなど、45分楽しく遊ぶことができました! 六年生最高! こんな授業がやりたい田中先生は2年間、授業力向上のため東京教師道場へ通いました。その研究成果を広める発表です。 教材文「すれちがい」で相互理解、寛容を価値として子供たちに自分を振り返らせます。黒板には2人の登場人物の気持ちと行動が時系列に並びます。研究してきた構造的な板書により、子供たちは何をどのように考えていくのかつかむことができます。役割演技を取り入れ、相互の立場を入れ替えることでお互いの気持ちに気づけるようにします。 講師の先生からはこれまでの研究成果や本時の授業を片付けしていただきました。東京都へ研究に出ている先生がいることも誇りと評価していただきました。 田中先生は学んだ成果をこれからも学校へ還元していきます。 1/26の給食研究者たち〜担任の大研究〜そんな五年生の担任、田中先生の学級では現在ベースボール型のボール運動に取り組んでいます。 「ボールはどこに投げるの?空いたスペースを探して!」「捕ったボールはどこに投げればいいの?」と、発問で子供たちの思考を伸ばす田中先生の言葉がけが、学習で身に付けた力を子供たち同士の対話やふり返りを通して成長させています。 原先生は4年2組を借りて八王子体育部の代表として授業研究です。子供たちの課題に合わせて、めあてとなる場を用意し、そこで課題解決学習。屋内体育でも感染症予防も徹底しています。なかなかめあてが達成できない子をどう伸ばしていくか苦心し、放課後も研究を続けていました。 大繩記録会 4年息を合わせて、記録に挑戦!! 2年生や見学に来た1年生もため息のスピードでした。 明後日28日は、1・6年生です。 2年 大繩記録会自然クラブで七輪焼き次回は三年生がクラブ見学に来ます。畑で育てた大根を収穫して、おでんパーティーの計画です。 1/25の給食吉兆三年生は調べたことをまとめる手段としてパワーポイントを学習しました。初めての学習では自己紹介の資料をスライド4枚にまとめました。学んだことを国語の学習のまとめで活用していきます。 とにかく飲み込みが早い三年生! 給食に牛肉が出た!北雪牛丼 ほくせつぎゅうどん 牛肉の脂身が北海道の雪のようにサラリとし、甘みのある牛肉です。 子供たちも夢中で食べました! 外食自粛となり、消費が減った酪農家を応援するプロジェクトの一つとして北海道からとびきりの牛肉を給食に提供することになりました。 牛肉の安全性が認められ、初めて給食で牛肉を食べる子供たち。25年以上勤務されている先生も初めてだとか。 最高の給食でした! |
|