2月16日(火)「クロームブック研修」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 授業紹介 「表情を知る」![]() ![]() コミュニケーションの一つ「表情を知ろう」 人は相手が発する言葉と同時に、目から入る情報に頼ることも多いと言われています。 相手の表情を正しく読み取ることは大切です。 おおるりでは教員のいろいろな表情の写真を見て、何を思っているのか、何が起きたのかを考えます。 2月16日(火) 3年生のみなさんへ
今日は、6年生へ向けてカード作りをしましたね。みんなのカードを読んでいると、いろいろな行事やたてわり活動などをふりかえりながら、感しゃの気持ちをしっかりともっていることがよくつたわってきました。字もていねいに書けていて、色ぬりもすてきでした。
6年生も、よろこんでくれるでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・北雪牛ハンバーグ ・野菜のおかかあえ ・みそ汁 ・牛乳 普段はなかなか食べることのできないブランド和牛の北雪牛を使った牛肉100%のハンバーグはどのクラスもよく食べていました。ハンバーグでごはんもすすんだようです。 2月16日(火) 北雪牛ハンバーグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 北雪牛ハンバーグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 納品されたお肉は36kgです。16kgの玉ねぎをみじんぎりにして飴色になるまでよく炒め、冷ましてお肉と合わせました。パン粉や牛乳、たまごのつなぎを入れてこねました。お肉だけでも1人90gもあるので大きいサイズのハンバーグができました。ひとつひとつ丁寧に成型し、肉の脂が逃げないように小麦粉をふってからオーブンに入れました。 2月15日(月)「3年生 理科」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月)「雨が止みました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月)「雨の月曜日」![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・ウインナーソテー ・スタンポット ・グロンテスープ ・くだもの(いよかん) ・牛乳 2020東京オリンピックパラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理。今日は、オランダの料理を食べました。 オランダの主食はじゃがいもです。スーパーに行くとびっくりするほど多くの種類のじゃがいもが売られています。スタンポットはオランダ風のマッシュポテトです。じゃがいもと他の野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダの料理です。グロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。身体の芯から温まるスープです。 2月15日(月)「大きな地震がありました。お見舞い申し上げます」![]() ![]() この上柚木小学校は、昨日と今日、校舎内外を見回り、学校施設に被害等はございませんでした。ご安心ください。(HPの写真は2月2日撮影のものです。) 2月12日(金)「医療従事者の方々からのお返事が届きました」 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)「医療従事者の方々からのお返事が届きました」![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)「新一年生保護者会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回、来校いただくのは3月19日(金)入学受付の時です。どうぞよろしくお願いいたします。 2月12日(金)「おすすめの本の紹介」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)「4年生 国語」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)「6年生 音楽」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) おおるりじどうのみなさんへ![]() ![]() めあては、「はなしあうときにたいせつなことはなにかかんがえよう。」でした。 おおるりげきじょうで、「じぶんのいけんをいう。」と「あいてのいけんをきく。」ということをはなしあうときにたいせつなこととしておさえました。 ふりかえりのとき、「まなんだことはがっこうでどんなことにやくだちそうか?」とといかけたところ、こどもたちから「せつめいするとき」「たいいくでわからないことをきくとき」などいけんがでました。 くりかえしてつづけて、どんどんきいたりじぶんのいけんをつたえあい、はなしあうことができれば、じぶんもたにんもきもちよくすごすことができるなとおもいます。 のこりすこしですが、たいちょうにきをつけてがんばりましょう。 2月12日(金) 3年生のみなさんへ
社会科の「火事から人びとを守る」の学習が始まりました。火事が起こったときの様子のビデオや写真を見て、グループで話し合いました。「たくさんの消防車が来ているね。」「パトカーも来ているよ、何をしているのかな。」「消防士さんは特別の服を着ているね。」「警察と同じように、いろいろなところに連絡がいくのかな。」など、たくさんの気づいたことや疑問が出てきました。みんなで学習問題を作ったので、解決するための学習をこれから進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティーミートソース ・白菜のスープ ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日の給食は子どもたちに人気のものばかりでした。14日のバレンタインデーに先駆けて、チョコチップケーキを給食室で手作りしました。 ミートソースは、玉ねぎをよく炒めることから始めます。朝から時間をかけてコトコト煮込んで作り、子どもたちのもとへ届けます。 |