11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・きな粉揚げパン
・洋風おでん
・温野菜のごまドレッシング
・牛乳

今日は人気メニューのきな粉揚げパンでした!
教室ではパンだけでなく、パン箱に残ったきな粉までおかわりする子がたくさんいました。
洋風おでんはたくさんの野菜や練り物を入れて煮込むので、とてもいい出汁が出ます。
教室を回ると『これなんですか?』とよく聞かれた黄色と黒の食べ物は、栗の形をしたかまぼこでした!

写真1 揚げパン
    時間が経ってもカリッとするよう、網に乗せて冷ましてから配缶します
写真2 栗の形をしたかまぼこ

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・豆腐ハンバーグきのこソースがけ
・キャベツの生姜風味
・みそ汁
・りんごジュース

今日は『エブリワン給食(アレルギーや宗教を持つ子も、みんな同じものを食べられる給食)』でした。
豆腐ハンバーグは豆腐がメインのため、通常のハンバーグよりふわふわでした。
味もあっさりしているため、今日はきのこをたっぷり使ったしょうゆソースをかけて出しました。
気温も下がり、浅川小の子どもたちの食欲も増してきています!
しっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう!

写真1 豆腐ハンバーグ 豆腐を入れる前のたね 今日は肉ではなく大豆を使いました
写真2 ハンバーグ焼き上がり 
    豆腐なのでいつもより焼き上がりも白いです

セーフティ教室

 本校では毎年セーフティ教室を行っています。21日には1〜3年生を対象に、「不審者からどのようにして身を守るか」を、高尾警察署の方に指導していただきました。「いかのおすし」=いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・(おとなの人に)しらせる
の5項目をしっかり意識しましょう。

 本日は4〜6年生を対象に東京都ファミリeルールの講師の方に「ネット社会から身を守るか」をテーマにお話ししていただきました。

1)「ネット依存症」 
国内にネット依存症患者は100万人。その予備軍は人口の1〜2割いるとされます。1日の時間を何に使っているかを客観的に分析したり、家庭でネット使用のルールを決め、それを紙に書いて貼ることを対策として教えていただきました。保護者の方や子供達からのネット・ケータイのトラブル相談「こたエール」に電話やメールで相談することができます。

2)「フェイクニュース」
新聞やテレビに流れる情報に比して、ネットによる情報には約4割の正しくない情報が含まれているとされます。こうしたウソの情報は拡散しやすく、本当の事は何なのかを各個人が冷静に判断する必要があります。

3)「自分や人を傷つける情報を発信しないようにしよう。」
知らない人とのメッセージのやりとりは危険です。送信する情報はお家の人に確認してもらいましょう。一度ネットに拡散してしまった写真等の個人情報は、完全に削除することは不可能です。ゲーム機での通信においても、 知らない相手とのID交換などはむやみにしないことが大切です。

 急速に発展するネット環境を活用するために、お家でのルールづくりをお願いします。


画像1 画像1

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンピラフ
・照り焼きチキン
・パンプキンシチュー
・牛乳

今日は10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃを使った『パンプキンシチュー』を作りました。
かぼちゃには皮膚や粘膜を強くするカロテンという栄養がたくさん入っています。
しっかり食べて、体の中から風邪の予防をしましょう!
教室でもシチューは大人気で、おかわりの行列ができていました!

写真1 シチューに入れるかぼちゃ 30kg分
    今日は八王子産の『白九重栗(しろくじゅうくり)』という品種を使用しました

児童集会 10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会では、ゲーム集会を行いました。取り組んだゲームは「増やし鬼」です。
縦割り班の1班から22班までと23班から44班に分かれ、鬼を交代して楽しみました。
すぐに捕まってしまう人、なかなか捕まらない人、それぞれでしたが、でもやはり最後は全員鬼になってしまいました。

次第に朝は寒くなってきましたが、寒さに負けず、元気よく体を動かし、健康な体を作っていってほしいと思います。

10月29日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・里芋のうま煮
・呉汁
・みかん
・牛乳

今日の主菜は『里芋のうま煮』でした。
秋から冬にかけて美味しさが増す里芋。
皮をむくとぬるっとしますが、この成分は胃や腸を強くしてくれます。
今日は八王子産の新鮮な里芋を使いました。
教室を回ると『里芋が柔らかくて美味しかった!』と伝えてくれる子がいて嬉しくなりました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では社会科で、私たちが普段使っている水はどのようにして私たちの元に届いているのかを調べる学習をしています。
10月27日は水道キャラバンの方が来てくださり、水道水源林やダムの様子を動画で見たり、浄水場ではどのようにして水を綺麗にしているのかを聞いたりしました。また、そこで水道キャラバンの方の話を聞き、「水に関わる人たちの工夫を聞くことができ、水を大切にしなければいけないと思った。」と学びを深めることができました。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・鶏そぼろ丼
・じゃが芋のきんぴら
・沢煮椀
・牛乳

今日の汁物は『沢煮椀』でした。
『沢』とはたくさんという意味で、千切りにしたたくさんの野菜や白滝、豚肉が入った具だくさんの汁物です。
汁物の具の一つである大根は、八王子産を使用しています。

写真1 八王子産の大根
    今日は15キロ使いましたが、調理員さんが全て丁寧に千切りにしてくれました

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・磯ご飯
・豚肉の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

今日の献立は『疲れを取る(疲労回復)』をテーマにした献立でした。
「炭水化物」「タンパク質」「ビタミン類」を多く含む食品を摂ると、疲れが効果的に取れます。
今日の給食では磯ご飯から炭水化物、豚肉の生姜焼きからタンパク質、にら玉みそ汁、ピリ辛きゅうりからビタミン類が、それぞれ摂れます。
バランスの取れた食事で疲労を回復し、午後もスポーツや勉強を頑張りましょう!

写真1 ビタミン源のきゅうり 今日は八王子産を使用しました
写真2 タンパク源の豚肉(焼く前) 教室では生姜焼きが大人気でした

4年 川調査

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日に南浅川・小仏川の川調査を行いました。
子供たちは今日の調べ学習のために、グループで調べたいことや調べる方法を考えてきました。
当日は、必要な道具を自分たちで用意し、グループで協力しながら調べ学習を行いました。
網で水中生物や魚を捕まえたり、双眼鏡で鳥を発見したりして、充実した時間を過ごすことができました。
今回見つけたものは、本やインターネットを使ってより深く調べ、発表会を設けて発表する予定です。
今回の学習は、保護者の皆様がたくさんの場面で子供たちの活動をサポートしてくださり、充実した活動を行うことができました。
お忙しい中、引率にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10月26日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

今日のごま和えには白菜を使っています。
白菜はほとんどが水分ですが、風邪予防に効果のあるビタミンCが含まれています。
これから寒くなるにつれて甘みと栄養が多くなってきます。
しっかり食べて風邪予防に務めましょう!

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよいお天気になりました。
今日は、3年生が社会科見学で、小比企町の中西農園さんに行きました。
東京都の中で農業が一番盛んなのは八王子市ですが、八王子市の中で一番盛んなのは小比企町、つまり、ここは東京都の中で一番農業が盛んな地域ということになります。
中西さんから、ここで行っている農業について、お話を伺いました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ゆかりご飯
・さんまの筒煮
・かきたま汁
・キャベツの生姜風味
・牛乳

今日の主食は今が旬の魚『さんまの筒煮』でした。
さんまは季節によって移動する魚です。
北の海から南の海へ向かう秋が、一番脂がのっていて美味しい季節です。
体を作るタンパク質のほかに、血液をサラサラにするEPAなどの栄養が豊富です。
今年は不漁のため高価ですが、浅川小の子どもたちのために、魚屋さんが680本、しっかり仕入れてくださいました。

写真1 新鮮なさんま
写真2 2釜に分けてじっくり煮ました

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・とまと入りドライカレー
・大根ごまサラダ
・野菜のスープ煮
・牛乳

10月27日は『はちおうじ読書の日』といい、本に登場する美味しそうな食べ物を給食で食べる取り組みをしています。
今年は『やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち(著者:なかやみわ)』という絵本で、給食ではドライカレーに生のとまとを入れて作りました。

1.2年生には絵本の読み聞かせと、とまとに関するクイズのミニ授業を行いました。
その後給食の時間にそのクラスを回ると、普段残しがちな野菜もしっかりきれいに食べていました◎
『やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち』は浅川小の図書室にも置いてあります。
興味がある人はぜひ読んでみてくださいね。

写真1 ドライカレーに入れたとまととなす
写真2 美味しい!のポーズをしてくれた1年生のみんな

姫木平移動教室 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
?









鷹山ファミリー牧場では、牛の乳搾り体験、トラクター乗車体験をしました。
乳搾りは大きな牛の体を間近に見て、子供たちは圧倒されていました。
トラクター乗車体験は、後ろの籠に乗せてもらいましたが、思った以上にスリル満点で、泣き出す子までいたほどです。

その後は、昼食のローストビーフ丼、食後にソフトクリームをいただきました。

姫木平移動教室 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場では、牛の乳搾り体験、トラクター乗車体験をしました。
乳搾りは大きな牛の体を間近に見て、子供たちは圧倒されていました。
トラクター乗車体験は、後ろの籠に乗せてもらいましたが、思った以上にスリル満点で、泣き出す子までいたほどです。

その後は、昼食のローストビーフ丼、食後にソフトクリームをいただきました。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・えびチャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・ワンタンスープ
・牛乳

今日は中華の献立でした。
ワンタンスープには80グラムの野菜を使っています。
そのほかに豚肉やワンタンも入ってボリューム満点でしたが、とても人気があり、どのクラスも残りがほとんどありませんでした◎
だんだんと気温が下がってきて食欲が増すのか、毎日とてもよく給食を食べているあさっこです。

写真1 ワンタンを入れているところ
    今日は大釜に目一杯、120キロのワンタンスープができました

10月20日の給食

画像1 画像1
・さつまいもご飯
・肉豆腐
・ほうれん草ソテー
・プルーン
・牛乳

姫木平移動教室 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立岩和紙工房では、うちわ作りをしました。
師匠の話をしっかり聞けていたので、どの子も上手にできていました。
絵付では、予め描いてきた下絵をもとに、熱心に描いていました。
これも貴重な移動教室の思い出となるでしょう。

姫木平移動教室 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?朝食の時間です。










食堂には、手指消毒をしてから入ります。
昨日担任の逆鱗に触れた集団行動ですが、今日は食事係が前に立つと、次第に静かになり、挨拶ができました。
やればできる素晴らしい子供たちです。
片付けも、班で協力してできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28