上柚木小の日々

6月26日(金) 5年生のみなさんへ

図工では、「〇〇リースを作ろう」で、それぞれの子が自分でアイデアを出して、楽しい作品をたくさん作っていました。
形を電動のこぎりでで切り、絵の具で色をつけて素敵なリースがたくさんできました。
電動のこぎりでは、使い方の約束を守り、安全に使いこなす姿はさすが高学年です。
写真は、パンダのリース、イチゴのリース、そしてなんとモンスターのリースです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(金) 今日の上柚木小学校「先生方の教材研究」

画像1 画像1
 3年生以上の学年の算数は、基本的には習熟度別指導を行っています。そのため、学級担任と算数習熟度別担当教員との打ち合わせは必須です。
この写真は6年担任と算数習熟度別担当教員で、6年生で学習している「分数÷分数の計算の仕方」をどうやって分かりやすく教えるか吟味しているところです。それぞれの先生方がアイデアを出し合って、それぞれの習熟度に合わせた分かりやすい方法を検討し合いました。なぜ、逆数にしてかければよいのか、6年生が言葉で説明することはとても難しいです。保護者の方々もお子さんと一緒に考えてみてください。

6月26日(金) 今日の上柚木小学校「1年 算数」

画像1 画像1
 1年生の算数では、計算カードを使って、隣の席の友達と一緒に学んでいます。カードをめくりながら一人で学習することもできますが、友達と一緒に取り組むことで、楽しさややる気が出ますね。もちろん、学習内容も定着します。一年生みんなで一緒に頑張ろう!

6月26日(金) 今日の上柚木小学校「5年 体育(外)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、リレーを行っています。今日は、リレーの一番の力の出しどころ、バトンパスの練習です。
1人1人がどんなに速く走れても、バトンパスがうまくいかなければ、勝つことができません。また、その逆もあります。それはオリンピックでもありましたね。
チームワークのよさが大切であることを実感する競技です。バトンパスを通して、子供たち一人一人が互いに思いやる気持ちが育まれるとうれしいです。

6月26日(金)おおるり児童のみなさん

画像1 画像1
おおるりのしどうがはじまって1しゅうかんがたちました。

みなさん、こんねんどはじめてのおおるりのじゅぎょうはどうでしたか?

さいしょのじゅぎょうできんちょうしたりしんぱいだったりしたひともいるかとおもいます。

でも、だいじょうぶです!みなさんそれぞれがとてもがんばって、じょうずにじこしょうかいをしたり、みんなできょうりょくしてしっかりとかつどうできていました。

いま、ふあんなきもちがあるひとも、これから、かならずすこしずつなれていきます。

あんしんして、またらいしゅうから、おおるりのきょうしつへきてください。


みんなが、げんきにきょうしつへきてくれることを、おおるりのせんせいたち、みんなでたのしみにまっています!


6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・大豆ピラフ
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

 今日は、じゃがいも22kgを蒸してから、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒にミキサーにかけてなめらかにし、24kgの牛乳と一緒に火にかけてポタージュスープを作りました。

6月25日(木) 3年生のみなさんへ

 今日は、はじめての書写がありましたね。楽しみにしていた人や心配していた人もいたようですが、みんなとっても上手に書けていましたよ。道具のじゅんびの仕方や書く時のしせい、筆の持ち方、筆の入り方などたくさんおぼえることがありましたね。よくがんばりました。つぎの書写も楽しみにしていてくださいね。
 持ち帰った筆はすぐに洗ってお手入れをしてくださいね。いい字を書くために、道具を大切にしていきましょうね。

 昨日、お知らせしたカイコを飼うボックスティッシュについてですが、カイコの成長の様子によっては、持ち帰る時期が早まる場合がありますので、準備ができましたら持たせてくださるよう、よろしくお願いいたします。また、ティッシュの箱がない場合は、同じくらいの大きさの箱を準備してくださるよう、お願いいたします。
 今日の書写では、習字道具が全員そろっていました。お声がけありがとうございます。新聞紙のご協力もありがとうございました。

画像1 画像1

6月25日(木) 2年生のみなさんへ

今日は、2年生になって2回目の6時間じゅぎょうでした。
きゅうしょく、そうじもきょうりょくして上手にできています。

結核検診問診票の提出日です。まだの方は、お子さんに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 4年生のみなさんへ

外国語活動がありました。Hi!とマイネームイズ〇〇から始まって、すきな果物をしょうかいする、じこしょうかいをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(木) 1ねんせいの みなさんへ

 きょうは、あさから あめが ふっていたので、そとの たいいくを へんこうして、たいいくかんで やりました。たいいくかんに しずかに いどうしていると、すずめの なきごえが きこえましたね。

 さーきっとを やりました。4かしょに わかれて、からだ じゃんけんを します。かったひとは、つぎの ばしょに いどうします。いどうするときに、けんぱーをしたり、すきっぷをしたり、ふらふーぷをしたり、ひくいへいきんだいをわたったりします。きょうは、はじめてやったので、やりかたを おぼえることが めあてでしたが、みんな やりかたを おぼえて、たのしむことが できましたね。からだを たくさん うごかすことも できました。らいしゅうも やりますよ。

保護者の皆様へ
いつも ご協力ありがとうございます。
結核健診問診票の締め切りが、26日(金)になっております。明日までにお願いします。個人面談希望調査は、29日(月)までです。よろしくお願いします。 
画像1 画像1

6月25日(木) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
蒸し蒸しとした日が続いていますね。
今日は今やっている理科の学習「植物のつくりとはたらき」について書きます。
植物は水がないと生きていけません。そのために地面などにある水分を根から吸い上げ、体全体に送っています。では、その送った後の水はどうなるのでしょう?

左の写真は葉を残したまま袋を被せたもみじの枝です。
右の写真は葉をすべて取ってから袋を被せたもみじの枝です。

そのまましばらくすると、結果は画像の通り。
植物の体の中の水分はおもに葉から水蒸気として外に出ているのですね。このはたらきを「蒸散(じょうさん)」といいます。
ある子が「人間でいう汗みたいだね。」と言っていました。
植物と動物の体のつくり何やら関係がありそうですね。

6月25日(木) 5年生の皆さんへ

今週の家庭科の課題は、「ゆで野菜」です。家庭科で身支度を整えてすることも習ったので、エプロンと三角巾を身に着けて調理してみましょう。
 ガスこんろを使って鍋に湯を沸かしたり、包丁を使って切ったりするので、安全には十分気を付けて、家の人がいる時にやりましょう。最後に上手に盛り付けられるといいですね。お手伝いの課題をやる人も安全面には気を付けてやってください。
トライカードでの報告を待っています。
(保護者の皆様へ)
お茶の入れ方についての課題の見守りありがとうございました。今週は、「ゆで野菜」です。前回よりも難しいと思いますので、安全面での見守りをお願いします。お手伝いの課題でも構いませんのでよろしくお願いします。


画像1 画像1

6月25日(木) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、木よう日。由木西小学校でもおおるりの学習がはじまりました。

じこしょうかいのかつどうをしましたね。みんなのことが知れてうれしかったです。
おおるりで学ぶこと・すごし方もみんなで考えましたね。
「自分も他人も気持ちよくすごせるようになる教室」をめざしてみんなでがんばっていきましょう。

また、らいしゅう元気におおるり教室にきてください!

れんらくちょうファイルをおうちの人からもらって、もってきてくださいね。

6月25日(木) 今日の上柚木小学校「先生方の打ち合わせもフィジカルディスタンスを保って」

画像1 画像1
 おおるりの先生方は、全員で12名います。そのため打ち合わせがとても大切なのです。
しかし、今までの打ち合わせとちょっと違います。わかりますか?

打ち合わせの場所を大きな部屋(プレイルーム)で行っているのです。
写真のように一人一人の間隔を十分にとったうえで、短時間で終わるように工夫しました。

6月25日(木) 今日の上柚木小学校「放課後子ども教室(ゆずっこ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上柚木小学校では、放課後子ども教室を開催しています。1年生から3年生までの限定での開催です。保護者の方々、地域の方々が中心となって、放課後の子供たちに居場所づくりをしていただいています。
 今日は、工作。ケーキ作りです。いろいろな材料を使って、色とりどりのおいしそうなケーキを作りました。

6月25日(木) 今日の上柚木小学校「3年 国語(書写)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての毛筆での書写の学習が始まりました。
 全員が自分の習字道具を用意できました。
 初めて使う習字道具にワクワクしながらも、先生の話を注意深く聞きながら、姿勢よく筆の使い方を学びました。真剣に取り組んでいる姿がとても立派です。

6月25日(木) 今日の上柚木小学校「6年 算数」

画像1 画像1
 分数÷分数の計算の仕方を考える授業です。復習として約分の考え方をおさらいしています。
特に算数では、既習事項を生かして新たな方法を考えることがとても重要ですし、系統的に学ぶことができるものです。そのための復習は欠かせません。
今日学んだことは、できるだけ今日のうちに家庭で復習できると、次の授業で自信をもって授業に臨めます。家庭での学習を大切にしてください。

6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・にんじん昆布ごはん
・ご汁
・牛乳

 今日のにんじん昆布ごはんは、昆布のだしとじゃこの味が良くごはんに混ざっていました。ご汁には、ミキサーにかけた大豆がたっぷり入っています。甘みのある汁ができました。

6月24日(水) 今日の上柚木小学校「1年 体育」

画像1 画像1
1年生が校庭で体育を行いました。様々な工夫をしながら子供たちが楽しみながら運動することができるようにしています。今日は少々蒸し暑かったですが、たくさん体を動かすことができました。

6月24日(水) 今日の上柚木小学校「6年 社会」

画像1 画像1
 今年度、教科書が変わって、社会科は政治のしくみから学習することになりました。そのため、この時期から歴史の学習が始まりました。大昔のくらしの様子を教科書や資料集を用いて学習していきます。
歴史は英語で「history」と書きます。これは「his story」から生まれたそうです。
「his story」つまり、その時代に生きた人々の物語であると聞いたことがあります。太古の昔から引き継がれる我々人々の営みを学ぶことなのです。そこから、今を生きる私たちが学ぶべきものがたくさんあると思います。現在のコロナウイスへの対応と同様、人々が生きるために様々な知恵を働かせて克服してきたものもあるとききました。
6年生には、そういう視点をもって歴史を学んでほしいなと願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28