中学部1年 国語
教材は江國香織の小説『デューク』(飼い犬に死なれてしまった女の子の話)の語句調べです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
これまでの学習の復習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工
『立ち上がれワイヤーアート』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
漢字の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図書
図書の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
漢字の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
詩「ゆき」をたのしもう
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 理科
星の一日の動きについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
確認テストをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 体育
男子は体育館、女子は地域連携室で活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部の様子 その2
席替えをしたり、係の活動開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部の様子 その1
係を決めたり、目標を立てたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式(放送) その3
児童・生徒代表の言葉です。素晴らしい抱負をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式(放送) その2
「(丑年にまつわる物語の紹介の後)牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物でした。大変な農作業を最後まで粘り強く手伝ってくれる働きぶりから、丑年は『我慢(耐える)』『これから発展する前触れ(芽が出る)』というような年になるといわれています。過去には、人類初の宇宙飛行やハイブリッド車のデビュー、コンビニエンスストアチェーン1号店出店など革新的な出来事がありました。令和になって初めての丑年、2021年はどんな年になるでしょうか。皆でコロナを克服し、その中から数々のイノベーションが生まれ、希望に満ちた年になるとよいですね。」(校長先生の話に聴き入る児童・生徒)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式(放送) その1
今日から3学期が始まります。校長先生からのお話「昨日は2度目の緊急事態宣言が発令されました。この冬休み中、たくさんの人がコロナウイルスに感染し、重症の人も増え、病院や保健所で働く人には、大変なご苦労をおかけしています。(中略)緊急事態宣言が解除されるまでの期間の注意点や学校生活の変更点などは、担任の先生からお話があります。また、校長先生からも保護者や地域の皆さんにお手紙を出しましたので、お家の人に必ず読んでもらってください。そして、引き続き、皆さんは、感染症対策、特に手洗いをしっかりして、規則正しい生活を心がけ、免疫力をつけて過ごしてください。(続く)」
![]() ![]() 中学部2年
冬休みの過ごし方等、全体指導しています。
![]() ![]() 通知表を渡しています(中学部)
ひとり一人に丁寧に説明しながら渡しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 通知表を渡しています(小学部)
ひとり一人に、丁寧に説明しながら渡しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの過ごし方について
生活指導部の先生より「安全(交通安全)」「健康」(命の大切さ)についてのお話がありました。
![]() ![]() 2学期の終業式(放送) その3
放送を聴き入る様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |