【2年生】生活科「むかしあそび」2月2日(火)給食セルフ恵方巻き つみれ汁 豆黒糖 牛乳です。 節分 冬から春への季節の変わり目である節分に、豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。 豆や米には、悪いものを追い払う力があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、一年を無事に過ごせるように願います。 鬼は、いわしの生臭い匂いと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。 恵方巻き その年の演技が良い方角である恵方を向いて、福を巻き込む、太巻きを無言で丸かじりして、健康を願う地域もあります。今年は、南南東です。 2月1日(月)給食ごはん 豆腐のみそ煮込み もやしのナムル 小魚ごまがらめ 牛乳です。 豚肉 豚肉は、日本で最も食べられているお肉です。 豚肉には、エネルギーを作るときに必要なビタミンB1という栄養がたくさん含まれています。 食中毒予防のために豚肉を食べるときは、しっかり火を通して食べましょう。 今日は、豆腐のみそ煮込みにたくさん豚肉を使用しています。 1月29日(金)給食麦ご飯 卵焼き 豚汁 花ごぼう 牛乳です。 ごぼう ごぼうの旬は、冬です。根っこの部分を食べる根菜類で、食物繊維を多く含み、おなかの掃除をしてくれます。 ねっこの部分を食べるのは、日本と韓国ぐらいと言われています。 外国では、薬にしたり、ごぼうの若い葉をサラダにして食べるそうです。 1月28日(木)給食きなこ揚げパン 肉団子ときのこのスープ わかめサラダ 牛乳です。 給食ってどうしてあるの? きちんと食べて、元気な身体を作るため! 楽しい学校生活をすごせるように! 良い食習慣を身につけるため! 食べ物を作ること、作る人について学ぶため! 給食時間は、楽しく、おいしく食事をしながらいろいろ学べる時間なんです。 1月27日(水)給食ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き 呉汁 煮びたし 牛乳です。 和食を中心とした給食に。 和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、栄養のバランスが良いことです。和食の栄養のバランスが良くなる秘密は・・・、 一汁三菜という和食の形があります。 主食1つ、ご飯 主菜1つ、肉 魚 卵 豆 副菜2つ、 野菜、きのこ、いも 汁物です。 一汁三菜にすると、自然と栄養バランスがばっちり! 1月26日(火)給食雑穀ご飯 のりの佃煮 さごちの辛味噌焼き 吉野汁 ごま大根 牛乳です。 日本で初めての給食。 明治22年山形県の忠愛小学校だといわれています。 家が貧しくて、お弁当を持って来れない子供がたくさんいました。 この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出しはじめました。 みんなが大喜びだったそうです。 1月25日(月)給食今日の給食は、 菜めし きびなごの唐揚げ みそすいとん 浅漬け 牛乳です。 食べ物を大切にしよう! 戦争中や戦後は、食べ物が足りなくなりました。 米が不足し、その代わりに食べた料理が、すいとん。 小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。 1月22日(金)給食コーンピラフ ウインナーのケチャップ和え 白菜のクリーム煮 みかんジュースです。 白菜は冬が旬の野菜です。 霜にあたると、さらに甘みが増します。 生ではシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物、汁物、炒め物、漬物、鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。 白菜の栄養には、風邪を予防する、お通じが良くなる、お肌もつるつるになる! など、身体の調子を整える栄養がいっぱいです。 1月21日(木)給食これは、八王子市が進めている健康作りの一環です。 野菜を一日に350gたっぷり食べて、毎日を健康に、病気も予防しましょう! という取り組みです。 ごはん 八宝菜 わかめとえのきのスープ 豆黒糖 牛乳です。 今日は、野菜がたっぷりなメニューで129gとれます。 足りない221gは、おうちで食べましょう!! おいしい給食
今日は一年生の教室をのぞいてみました。
たくさんの子がおかわりをしていました。 たくさん食べて、元気にすごしましょう!! 1月20日(水)給食カレーライス 野菜スープ フルーツヨーグルト 牛乳です。 キャベツは、冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツと一年を通していろいろな品種が出回っています。 冬に出回っているキャベツは平べったい形で、ぎゅっと詰まっているのが特徴です。 キャベツには、風邪の予防をしてくれるビタミンCや胃の調子を整える働きがあるビタミンUが多く含まれています。 ビタミンUは、キャベジンと呼ばれ胃薬の名前にもなっているほどです。 1月19日(火)給食とりごぼうごはん ちくわの磯辺揚げ かぶのみそ汁 五目煮豆 牛乳です。 かぶは、春の七草の一つで、別名スズナといいます。 色が白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど、たくさんの種類があります。 根が白い部分だけでなく、葉っぱの部分も食べることができるので、捨てるところがありません。 寒い時期に甘みが増してきます。 1月18日(月)給食北雪牛丼 けんちん汁 もやしのからしあえ 牛乳です。 苫小牧市の恵みを食べて応援しよう! 新型コロナウイルス感染症の流行により、外食に行く人が減り、困っている農家の方を応援するために、学校給食に提供することになりました。 北海道苫小牧市の和牛をいただきます。 苫小牧市と八王子市のつながりは、220年!! 1800年に八王子千人同心の一部が、蝦夷地に移り住み外国から守ったり、人が住める土地に耕したりしました。 このような縁があり、苫小牧市と八王子市は、姉妹都市になりました。 今日の給食では、苫小牧市のブランド和牛の北雪牛を牛丼で食べます。 おいしい給食
今日の給食では北雪牛丼をいただきました。北海道の和牛でとてもおいしくいただきました。子どもたちもおかわりをたくさんしました。
1月15日(金)給食チリコンカンライス フレンチキャベツ 八王子産米粉入り黒ごまケーキ 牛乳です。 八王子産米粉の黒ごまケーキを給食で食べました。 八王子市では、日本酒を作る時、米をけずり、磨きます。 そのときに米粉がたくさんできます。 八王子産お米100パーセントで作る高尾の天狗という日本酒を作ったときにできた米粉を使いました。 【1年生】ふゆを楽しもう1月14日(木)給食ミルクパン レバーケーゼ ザワークラフト アイントプフ 牛乳です。 レバーケーゼは、腸詰めではありませんが、ソーセージの一種で長方形の型に入れて焼きます。 ケーゼはチーズのことをいいますが、レバーもチーズも入っていません。 ケーゼの由来は、チーズの塊に似ているからともいわれています。 1月13日(水)給食みそラーメン ポテトのチーズ焼き いりこのあめがらめ 牛乳です。 ごまは、ゴマ科の植物の種です。 さやの中に多数並んで入っています。 ごまの約半分は、油です。 ごまの油は、血液をサラサラにしてくれる身体に良い油です。 お家でも、いろいろな料理にかけて食べましょう。 今日は、いりこのあめがらめで、ごまを使いました。 1月12日(火)給食ごはん いかの香味焼き じゃが芋のそぼろ煮 ほうれん草のごまあえ 牛乳です。 ほうれん草の話 1年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。 寒い時期、霜に当たったものは、甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。 縮みほうれん草や生でも食べることができるサラダほうれん草などの種類があります。 葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色が濃いものほど栄養価が高いと言われています。 ほうれん草には、ビタミンCやカルシオムが豊富です。 |