2月17日(水)【4年生 アコーディオンの音色を楽しもう】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がアコーディオンの練習をしています。4年生からするとかなり大きな楽器ですが、みんな楽しそうに演奏していました。

2月16日(火)【6年生 車人形発表に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の車人形の発表に向けて、6年生が練習していました。
真剣に、そして集中力を高めて取り組んでいました。本番の発表が楽しみです。

2月10日(水)【予告なし 避難訓練】

清掃時間に予告なしの避難訓練を行いました。清掃時間ですから、子供たちはいろいろな所に散らばっています。初めに出てきた6年生が黙って並び始め、後から出てくる下級生たちの手本となりました。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)【4年生 手話で話そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
基本的な手話の表現を学びました。覚えた手話はそれほど多くはありませんでしたが、上手にコミュニケーションをとることができました。「伝えたい」「わかりたい」という気持ちが一番大切なのでしょう。

2月9日(火)【1年生 国語 学校のことをつたえあおう】

いろいろな人にインタビューした内容を伝え合う学習です。
「大事なことを短く」書いたメモを見ながら、発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)【4年生 算数 調べ方と整理の仕方】

画像1 画像1 画像2 画像2
必要な情報を取り出しやすくするために、表を工夫する授業です。
それぞれの子供が楽しそうにオリジナルのアイデアを出していました。

2月5日(金)【6年生 国語 日本語の文字】

画像1 画像1
画像2 画像2
日本ではいろいろな文字が使われます。
どうしてなんだろう? 漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字、それぞれの由来や特徴をしっかりと調べていました。

2月4日(木)【5年生 説明文 まんがの方法】

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の読み取りをしています。それぞれが読み取った自分の意見を積極的に発言していました。

2月1日(月)【4年生国語 点を打つところ】

読点を打つ位置を学ぶ授業です。「『ここではきものをぬいでください』と書いてあります。さて、何を脱ぐの?」という先生の問いに、楽しそうに答えていました。
画像1 画像1

2月1日(月)【2年生道徳 親切】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業です。まとめでは友達に親切にしてもらったことを思い出して、「ありがとうカード」を書いていました。書いた子も書かれた子も笑顔でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

見守りシート

ベーシックドリル解答

子どものおうえんページについて

行事予定

学校長より

新型コロナウィルスに負けるな

体を動かそう

給食室

運用ポリシー