2/15 1年生 図書の時間
月曜日は、学校司書の岡嶋先生がいらっしゃる日です。岡島先生の読み聞かせは、とても楽しくて、上手で、お話の中に引き込まれてしまいます。図書館の後ろの方では、今、「本の福袋」のイベントが催されています。
2/15 6年生、ありがとう!
6年生は、たてわり班活動の準備をしています。今年度は、とりあえず試行の段階ですが、卒業前に6年生が形を作ってくれたら、きっと来年度はスムーズにたてわり班活動ができると思います。
2/15 5年生 図工
ずっと制作を続けてきた「ドリームキャンドル」が完成に近付いています。周囲に針金を張り巡らせ、素敵なキャンドルスタンドができ上がりつつあります。
2/15 2年生 あしたへジャンプ
2年生は生活科で、これまでの自分を振り返ることを通して、成長したことやできるようになったことなどを見つける学習をしています。今日は、そのことをお互いに伝え合う活動をしていました。
2/12 2年生 100をこえる数
100をこえる大きな数について、100を10個のまとまりにして1000として数えていくとよいことを学びました。子供たちは、お手製の100円玉を使って、操作しながら十進法の考え方を自然に身に付けていきました。
2/12 1年生 凧あげ
1年生が手作りした凧が、校庭の空に舞いました。楽しくて、我を忘れて走り回ったのか、「胸が苦しくなっちゃった!」と息を切らしている子も…
自分で作った凧だから、嬉しくてついつい夢中になってしまいますね。 2/12 1年生と6年生…
これまで2学年が一緒に活動する「なかよし班」がありましたが、来年度から一つの班に全学年が所属する「たてわり班」に変えていきたいと思っています。さしあたって、今年度なかなか学校のリーダーとしての活躍の場が無かった6年生に、たてわり班のリーダーを経験してもらおうと、試行でたてわり班集会を行います。今日は、1年生に集合場所を覚えてもらうために、6年生と一緒に班に分かれてみました。
2/10 先生たちも
先生たちも1年間勉強してきたことをグループごとに紹介しています。
2/10 6年生 外国語
これまで学習してきたことも活用し、様々な国の子供たちがどんなことをしているのか聞き取っていきます。
2/10 5年生 国語
一つの漢字から、たくさんの熟語を確認しました。桜から葉桜や桜草など、熟語の意味をきちんと調べていた人もいました。
2/10 3年生 理科
物は形が変わると重さも変わるのかを確かめます。
2/10 2年生 体育
寒さに負けず、元気にジャンプ。
2/10 4年生 音楽
素敵な音色が響きます。
2/10 つくし学級 道徳
長い距離を飛ぶツルの様子から、心に感じたことを話し合います。
2/10 1年生 何時何分
時計を使い、何時何分までの読み方を学習します。
2月10日(水)の給食ビビンバ 中華風たまごとコーンのスープ 手作り魚ナッツ 牛乳 ※ たまごやコーンの入ったスープは児童に人気の スープです。 2月9日(火)の給食ごはん 白身魚の香り揚げ とり汁 五目煮豆 牛乳 ※ 五目煮豆は、五種類以上の材料を使って作ります。 きょうは、大豆、にんじん、ごぼう、とり肉、いんげん ちくわなどを油で炒め水、調味料を加え煮含めました。 2/9 3年生 図工
3年生は「でるでるようかい」という平面作品を制作中です。黒い画用紙にデザインを描き、白い絵の具でなぞった後にパステルで色付けします。みんな思い思いの「ようかい」が描き上がりました。「ようかい」だけど、ユニークでかわいいですね。
2/9 つくし学級 音楽
音楽講師の鈴木先生と一緒に、6年生に贈る演奏を練習しています。ハンドベル、トーンチャイム、リコーダーを取り混ぜて「ほたるの光」を練習していました。6年生は、もうすぐ卒業ですね。淋しくなりますが、中学校でも頑張ってくださいね。
2/9 6年生 鑑賞の授業
6年生は、ビゼー作曲の「ファランドール」の鑑賞をしました。音だけで聴いた後に、映像とともに再度聴きました。同じ旋律が繰り返されている部分や、2つの旋律のかけ合いで構成されている部分などにも注意を向けながら聴くことができていました。先生が示したポイントに沿ってしっかり聴けているので感心しました。
|