9月2日(水) おおるりで学習する皆さんと保護者の皆様へ![]() ![]() 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 今年度の予定をお伝えしたり、学習内容の紹介をしたりしました。 おおるりで学んでいく、様々なソーシャルスキルや習慣化についての話をさせていただきました。 おおるりで学んでいくゴールとして「自分も他人も気持ちよく過ごす」を大きなテーマとして指導にあたっていきます。学校という大きな集団の中で、学んだスキルをいかしていけるといいですね。 欠席された方へは、連絡ファイル等を通してお渡しします。 行事予定に関しては、今後の情勢によって予定変更になる場合もあります。学級だよりや連絡ファイルでご確認ください。 9月2日(水) 由木西小おおるり児童のみなさんへ![]() ![]() ようやく明日からおおるり教室が始まります!先生たちも楽しみに待っていました。 1学期あっという間に終わってしまってさみしかったのですが、ついに2学期が始まります。 持ち物はふでばこ・ファイルと… 自分の体と気持ちです!! 明日は元気におおるり教室にやってきてくださいね! 9月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭の照り焼き ・梅おかかキャベツ ・みそけんちん汁 ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、和食献立でした。鮭は、しょうが・みりん・さとう・しょうゆ・塩を混ぜ合わせたタレの中につけ込んでからオーブンで焼きました。白いごはんが進む味付けでした。 国産の無添加練り梅を使って、キャベツ、にんじん、昆布と一緒に合えました。梅干しは苦手な子が多いかと思いましたが、苦手ながらも食べてみる!といった姿勢の子が多くいて感心しました。苦手な食べ物も一口食べてみたり、繰り返し食べることで、味を覚えておいしい!と変化していきます。これからもいろいろな食材を食べて食経験を積んでいきましょう。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「うれしいニュースです」![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 2年生のみなさんへ
今日から、9月。
すずしくて、体をうごかすのにぴったりの一日でしたね。 今日は、うえきばちとはたけの草取りをしました。 ミニトマトがすこしのこっていましたが、つぎにやさいをうえるためのじゅんびです。 みんなの力で、たくさんの草がぬけました。よくがんばりましたね。 はたけのおくからは、赤い色のピーマンが。 2がっきは、みんなのうえきばちで、やさいをそだてていきましょう。 保護者の皆様 今日は、引き渡し訓練ありがとうございました。 防災頭巾を忘れずに持たせてください。 2学期もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 5年生のみなさんへ
姫木平移動教室に向けて、みんなでキャンプファイヤーの練習を行いました。
マイムマイムの踊りを楽しく踊りました。 当日は雨が降らず、ハイキングもできるといいですね。 移動教室はもう来週です。しっかり準備をして当日を迎えましょう。 ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() 災害時は、保護者の方々が迎えに来るまで学校でお預かりすることになりますので、ご安心ください。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「3校合同引き渡し訓練 実施」![]() ![]() 14時45分より、保護者の方々への引き渡し訓練を実施しました。コロナ禍での引き渡し訓練でしたが、保護者の方々のご協力により大変円滑に執り行うことができました。ご協力感謝申し上げます。 9月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカレー 野菜のピクルス わかめスープ 牛乳 今日、9月1日は防災の日です。今日は、非常食のひとつである「アルファ化米」をカレーと一緒に食べました。八王子市の防災倉庫では災害時に備えてアルファ化米を保管しています。保管しているアルファ化米の期限に合わせて入れ替えをします。その入れ替えに合わせて給食で使用します。アルファ化米は、ごはんを乾燥させたもので、水やお湯を加えるとごはんになります。今日は、給食室の釜にお湯を沸かして、その中にアルファ化米を加え混ぜ、蒸らしてごはんにしました。 給食時間には高学年のクラスにアルファ化米についてお話をしました。いつものごはんと違いがわかる子が多く、また、アルファ化米という言葉も知っている子がとても多かったです。災害は起こらずにすめば良いのですが、もしもの時のために備えて、水やアルファ化米のような非常食をお家でも備えておくと良いですね。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「パンフレット紹介(4年生)」![]() ![]() このように各学年学級で学んだことやまとめたことなどを、こちらの書架に展示します。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「今日は運動日和です」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「祝 霊気満山 高尾山 その2」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「祝 霊気満山 高尾山 その1」![]() ![]() 今年、高尾山が「日本遺産」に認定されました。東京都で初めてです。 日本遺産とは平成27年度から始まった文化庁の取組です。地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー(物語)を文化庁が認定するものです。 八王子自慢の「高尾山」。市民としての誇りをもって大切にしていきたいですね。 10月には4年生が高尾山への遠足を計画しています。高尾山の魅力を体感してきます。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「モジュール学習 開始(6年生)」![]() ![]() 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「モジュール学習 開始(6年生)」![]() ![]() 6年生では、「Lesson1 Story 『Gulliver’s Travels』」、ガリバー旅行記です。5年生同様、慣れ親しんだ物語です。誰もが知っているお話なので、CDから流れる英語で聞いても場面の想像がつきました。日本語とは違った雰囲気を感じ取っていました。 9月1日(火) 今日の上柚木小学校「モジュール学習 開始(5年生)」![]() ![]() |