3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

12/11 第3回合唱祭実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)は第3回合唱祭実行委員会を行いました。各クラスの進捗状況の報告と練習のポイントなどについて意見を交換しました。

美術「絵文字がしゃべりだす」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業では「漢字」からイメージを膨らませて、形や色を工夫し、楽しげにしゃべりかけてくるような「絵文字」を制作しました。ユニークな作品がたくさんつくられました。1階廊下美術室前に掲示されています。

美術「キャラクターデザイン」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業では「キャラクターデザイン」の制作をしています。それぞれテーマを考え、実際のフィギュアの制作にも使用されている石粉粘土を使い、オリジナルキャラクターを制作しました。

12/10  ダイコンの収穫祭(2・3年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(木)は2年生の技術でダイコンの収穫を行いました。今年は天候にも恵まれ、3kgを超える大根も続々と収穫されていました。土作りから種まきや間引きを自分の手で行い、そして日々水をやり、愛情込めて育てた大根。ぜひ採れたてを味わってください。3年生は来週と再来週、2年生は2本目を再来週に収穫します。

12/8  ブックトークがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(火)から4日間、図書委員が朝読書時間中に各クラスをまわり本を紹介するブックトークがありました。今回は図書委員に加え、演劇部の二人も各クラスをまわり本を紹介してくれました。たくさんの本に触れて、自分の世界を広げていきましょう。

12/3 まもなく収穫(2・3年生技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に種まきをしたダイコンも大きく成長しました。体育の授業の後、水をあげてから教室に入る生徒、登下校時に大根の様子をみる生徒。みんなの愛情をたくさんもらい、大きく大きく成長しています。

12/2  発見!あなたのリーダーシップ!!(2年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業では「発見!あなたのリーダーシップ!!」というエンカウンターを行いました。それぞれの班で、ひとりひとりの良いところや素晴らしいと思うこと、リーダー性につながる言葉を伝え合いました。長所は優先して伸ばし、短所は後でカバーすればいい。ほんの少しの積極性が大きく人生を変えてくれますよ。みんながリーダーになれる学年を目指していきましょう!

12/1 進路開拓メッセージ(生徒会)

画像1 画像1
3年生の廊下に進路開拓メッセージが掲示されました。生徒会が企画、準備を行い、今年は桜をイメージし、花びら1枚1枚に在校生からのメッセージが書かれています。頑張れ!3年生!!

11/30 第2回合唱祭実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日月曜日、第2回合唱祭実行委員会を行いました。各クラスから出されたスローガンについて話し合い、「仲間を信じて 声一杯歌おう」というスローガンに決定しました。このスローガンには『距離を取っての合唱祭になるため、友達の声が聞こえず、心細いかもしれませんが、声一杯、精一杯歌おう』という意味が込められています。その後は、CDデッキの調整などを行いました。

11/30 クラス反省(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
30日月曜日の学活では、クラス反省を行いました。学級委員がクラスの意見をまとめ、25日終業式の学年集会で発表されます。

11/28 コントロールテストに挑戦(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の部活動では部員みんなで「コントロールテスト」に挑戦しました。コントロールテストは東京都強化指定選手の練習会で行われていたもので、メディシンボールスローやハンドバウンディング、三段跳びなど10種目を点数化した体力テストです。関東大会や全国大会で活躍する選手は高得点であることに着目し、ただ運動神経が良い、悪いのではなく、体の使い方が上手な人が競技力も高くなることから、ひとつひとつの種目を動画をみたり、友達同士で指摘しながら取り組みました。 

11/27 合唱祭にむけての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)の放課後、2年生の合唱祭実行委員が自由曲に決まった曲の歌詞を模造紙に書いていました。音楽の授業は週に1回で合唱祭まで約10回しかありません。1時間1時間の音楽の授業を大切に取り組んでいきましょう。 

11/20 第1回合唱祭実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回合唱祭実行委員会が放課後、行われました。各クラスの実行委員が集まり、自己紹介と簡単な挨拶を行い、実行委員長の選出を行いました。合唱祭までの流れや、改めて新型コロナウイルス対策についての説明がありました。 

11/19 タブレット保管庫と空気清浄機が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
校内ではGIGAスクールにむけた工事が行われ、各教室に無線LANやタブレット充電保管庫の設置工事が行われました。また、感染症対策として、医療現場でも使用されている超高性能空気清浄機を設置しました。

11/16 合唱祭にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(月)は3月13日(土)に延期された合唱祭にむけての取り組みがはじまりました。実行委員の選出に続き、各クラスで自由曲決めを行いました。新型コロナウイルス対策をしながら、練習に取り組んでいきます。


陸上部 入賞1名!自己ベスト更新12名!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(日)上柚木公園陸上競技場で市駅伝大会の代替大会として、中長距離競技会が行われました。南大沢中学校陸上部は、男子は全員3000m、女子は1500mに挑戦し、参加した12名全員が自己ベストを更新しました。また3000mに続き1500mにも挑戦した2年生男子1名が個人入賞しました。
「成長するためには苦しみは欠かせない。苦しみの先にこそ、大きな達成感がある!」長距離走は苦しいですが、励まし合い、競い合い、成長するためにみんなで乗り越えていきます。

11/14 部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の練習風景です。練習再開2日目は、ストレッチも兼ねたハードル練習、長距離はジョギング、そして、曲に合わせて体を動かすビートランニングを行いました。

11/13 期末テスト終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間に渡る期末テストが終わりました。午後から部活が再開し、校庭では青空の下、元気にサッカー部と陸上部が活動していました。陸上部は久しぶりに体を動かす目的でソフトボールを楽しみました。

11/11 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)から13日(金)まで期末テストが行われます。1日目は国語、理科、技家、2日目は数学、社会、美術、3日目は英語、音楽、保体が実施されます。みんな頑張っていました。

11/9 集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)は新たに再編した地区班で、集団下校の訓練を行いました。この集団下校訓練は、安全指導とタイアップし、下校時の安全を考えることを目的に行いました。家の近くに住む同級生や先輩、後輩を知り、下校時は複数人で帰宅することで安全意識を高めています。また通学路の壁や通り道の安全についても改めて確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

コロナウイルス対策

陸上競技部

サッカー部

美術部

女子テニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

演劇部

合唱部

自然・美術部

学習・検定部