2月12日の給食・カラフルツナポテトサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーにちなんで『ミニチョコカップケーキ』を作りました! 日本では女性から男性にチョコレートを送るイベントですが、海外では家族や友達などへ感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を送るそうです。 また、バレンタインにちなんで、野菜リゾットにハート型のにんじんを入れました。 各クラス1〜2枚入っていました。 当たった人はラッキーです! 写真1 チョコチップケーキ 大人気で各クラス、おかわりの倍率がすごかったです 学校にレシピがあるので、作りたい人は持って行ってくださいね 写真2 ハートのにんじん 大事にとっておいてくれたのでパチリ☆ 2月10日の給食・のり塩ポテト ・でこぽん ・牛乳 今日の主食は八王子市のご当地メニュー『八王子ラーメン』でした! 八王子ラーメンの特徴は、醤油味であることと刻み玉葱がのっていること。 今日はスープの中に刻み玉葱を入れたので見つけにくかった様ですが、細かく刻んだ八王子産の玉葱をたくさん入れました。 昨日に引き続き、ポテトもラーメンもほとんどのクラスが完食していました◎ 写真1 八王子ラーメンの特徴 刻み玉葱 食感をよくするため、手で刻んでもらいました 写真2 麺は全部で64キロ使用しました 5つに分けて釜で蒸します 浅川小学校研究発表会コロナ禍ということもあり、皆様に来校していただくことは出来ませんでしたが、1年生から6年生までESDの視点を取り入れた授業を行いました。 1年生:生活科「もうすぐ2ねんせい」 2年生:生活科「ゴミから作ろう!わたしのおもちゃ」 3年生:社会科「市のうつりかわり」 4年生:社会科「地域の発展につくした人々」 5年生:総合的な学習の時間「Design for Change 〜未来のために私たちができること〜」 6年生:理 科「発電と電気の利用」 という内容で授業を行いました。 創造したり、伝えたり、プログラミングしたりと様々な活動を通して、子供たちは持続可能な社会づくりに向けての意識を高めていました。 講演会では「みんな参加型の循環型社会」をテーマに日本環境設計株式会社の岩元美智彦さんにお話しいただきました。リサイクル資源をいかに楽しく再活用するか、様々なプロジェクトについて教えていただきました。 2月9日の給食・和牛ハンバーグ ・みそ汁 ・ブロッコリーのごまじょうゆ ・牛乳 今日は1月に引き続き、姉妹都市である北海道苫小牧市を応援する目的で、苫小牧市のブランド和牛、北雪牛(ほくせつぎゅう)を使用した、和牛ハンバーグを作りました! 子どもたちはこの日を楽しみにしていたようで、前日から『明日はハンバーグだね。』 と話ていました。 今日も教室に行って説明をしようとすると、『知ってるよ!1月にでた北雪牛でしょ!』と、声をかけてくれる子もいました。 一人150g前後の大きなハンバーグになりましたがとても美味しかったので、ほとんど完食していた浅川小の子どもたちでした◎ 写真1 ハンバーグを成形しているところ 大人の手にちょうど収まるくらい、大きなハンバーグになりました! 写真2 ハンバーグ焼き上がり A5ランクの和牛なので、脂もたくさん出てきました 4年生 パラディスボール体験パラディスとは、パラレル(平行)・ディスカッション(議論)の略で、向かい合った相手チームに向かってボールを投げたり蹴ったりし、点数を競うゲームです。パラリンピック競技のゴールボールとブラインドサッカーを融合させて考案されたボール運動で、通常は目隠しをして対戦します。 ボールの中には鈴が入っており、転がると音が鳴るので、今どこにあるのか、スピードはどのくらいか、などが目隠ししていても分かります。更に、サイドにいる人は、ボールが届きそうな人を教えてあげるサポーター役を行うため、見ている人も一体感を感じていました。 多くの人が楽しめるように、ルールが工夫されている事を理解し、楽しんで取り組んでいました。 2月8日の給食・鮭のごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・はれひめ ・牛乳 今日は、保健室山根先生の元気応援メニューでした! 鮭はウイルから体を守る免疫力を高め、小松菜と茎わかめは一緒に食べると視力低下を予防すると言われています。 『風邪に負けず、元気モリモリに過ごしましょう!』というメッセージもいただきましたが、その言葉通り、今週も子どもたちはしっかり給食を食べて元気いっぱい過ごしています◎ 写真1 鮭に下味を付けているところ 生ものを扱う専用のエプロンをつけて作業します 写真2 小松菜汁 今日はかまぼこを入れました 『パンダ?』『いぬ?』という声がありましたが、正解は『おに』でした! 2月5日の給食・ポテトオムレツ ・ABCスープ ・牛乳 今日スペインの料理『パエリア』と『ポテト入りオムレツ』を作りました。 パエリアにはえび、いか、鶏肉をたくさん入れ、カレー粉で色を付けています。 とても好評で、どのクラスも食缶が空っぽになって返ってきました! ポテト入りオムレツは中に何が入っているかわからず手を付けていない1年生もいましたが、じゃが芋だと伝えると、安心して食べていました。 写真1 オムレツを焼いているところ オーブンに入れた鉄板に、卵液を流し込んで焼きます 写真2 1年生の食缶 ピカピカで素晴らしかったので、思わずパチリ☆ 2月4日の給食・ウィンナーソテー ・スタンポット ・グロンテスープ ・いよかん ・牛乳 今日は『オランダ』のメニューでした。 スタンポットはオランダ風ジャーマンポテト、グロンテスープは肉団子入りスープのことです。 写真1 スタンポットを作っているところ 大量のじゃが芋、にんじん、玉葱をマッシャーで潰します 2月3日の給食・八宝菜 ・白菜のスープ ・いりこと大豆のごまがらめ ・牛乳 八王子市では、野菜を1日350g以上食べて、毎日を元気に、病気を予防しましょうという『野菜350(さんごーまる)』という取り組みを行っています。 今日は2月の中で一番野菜が取れる献立で、しっかり食べると160gの野菜をとることができます。 浅川小でも、野菜がメインの料理は残りがちです。 野菜が苦手でも一口から食べてみて、食べられる量や種類を増やしていってほしいです。 写真1 八宝菜にはキャベツ、スープには白菜がたっぷり入っていました。 写真2 八宝菜を配缶しているところ 今日も120キロの八宝菜ができました! 2月2日の給食・炒り大豆 ・つみれ汁 ・はるみ ・牛乳 今日は『節分』にちなんだ献立でした。 『節分』は冬から春への季節の変わり目のことをいい、各地で様々な風習があります。 各家庭にも浸透している行事なので、教室を回ると『歳と同じだけ食べるから、お豆7粒ずつ配ってます(1年生)。』『お家でも豆まきするよ!』『夜ご飯も恵方巻きなんだ!』など、様々な声が聞こえてきました。 給食でもお家でも、昔からある行事を大切に伝えていきたいですね。 写真1 3年生の教室 みんなで今年の恵方『南南東』を向いて恵方巻きを食べています 写真2 いわしのつみれ汁 鬼がいわしの臭いを嫌うことから、節分にはいわしを飾ったり食べたりする習慣もあります 2月1日の給食・赤魚の薬味焼き ・豆腐のうま煮 ・にんじんしりしり ・牛乳 今日から2月です! まだまだ寒い季節は続きますが、浅川小の子どもたちはとても元気に給食を食べています。 今日の副菜は『にんじんしりしり』でした。 沖縄の郷土料理で、しりしりは『千切りにする』という意味があります。 卵を入れることも多いですが、今日はツナ、昆布、切り干し大根を入れて、うまみと栄養たっぷりに仕上げました。 写真1 にんじんしりしり様のにんじんを切っているところ 10キロ全て、包丁で千切りにしました 写真2 主菜『豆腐のうま煮』に使う豆腐 今日は60キロ、パックに換算すると200丁ほどの豆腐を使いました |