昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

日光実踏? 三猿と眠り猫

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮と言えば、たくさんの彫刻があることで有名です。その中でも、やっぱりこの二つ!三猿(見ざる言わざる聞かざる)と眠り猫です。猫は小さくて見えませんかね?







iPhoneから送信

日光実踏? いよいよ東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
11時頃には東照宮に着きました。観光で来たことがある方もいらっしゃると思います。私たち以外、思ったよりも人がいません。







iPhoneから送信

日光実踏? 輪王寺

画像1 画像1 画像2 画像2
日光二社一寺の一つ、輪王寺です。長い間修復していましたが、やっと完成し、今日は落慶法要の日だそうです。僧侶の方々が、次々と入られていきました。









iPhoneから送信

日光実踏? もうすぐ東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
日光市役所を左に見て、神橋を過ぎると、東照宮です。







iPhoneから送信

7/2 視力検査

 2年生が視力検査を行っていました。教室で検査の仕方を確認し、ハッピースマイルルームで一人ずつ検査しました。待っている子供たちは間隔をあけて、とても静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光実踏? バスは、栃木県に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
利根川を渡り群馬県へ、そして、渡良瀬川を渡り栃木県に入りました。







iPhoneから送信

日光実踏

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市の6年生の先生方69名を、4人の校長と教育委員会で引率して、日光の下見に出かけています。由井三からは、八木先生と校長が参加です。今朝はあきる野ICから圏央道に乗り、現地に向かっています。




iPhoneから送信

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
たこめし
うずら卵のからめ煮
塩肉じゃが
くずきりスープ
牛乳
※ 今日は「半夏生」で農家にとっては、大切な目安の日です。
  毎年梅雨が明ける時期にあたり、田植えを終える目安と
  されています。田んぼに植えた稲の苗が「たこの足」の
  ように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できる
  ように願います。給食でも「たこめし」を食べました。

7/1 理科室で…

 3年生の理科は、専門に教えてくれる先生が担当してくれています。理科室をのぞいてみると、「校長先生、見て見て!」と、たくさんの子がニコニコしながら次々にテストの点数を見せてくれました。頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 喜んでくれるかな

 2年生の教室に行くと、何やら楽しそうなものが…。「これ、なあに?」と聞くと、「1年生に遊んでもらうの。」と嬉しそうに教えてくれました。すっかりお兄さん、お姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 なかよし教室

 今日は、片倉台小学校のなかよし教室の先生が、巡回指導に来てくださる日です。上手なコミュニケーションについて学習していました。廊下の壁には、アサガオや七夕の飾りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 1年生 こまづくり

 1年生は、厚紙を丸く切って模様を描き、つまようじをさして「こま」を作りました。「見て見て!すごく回るよ。」と楽しそうに回して見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 上手にできました!

 家庭科室では、5年生が「玉結び」「玉どめ」の練習をしていました。スイカの形に切ったフエルトに、玉どめで種を付けたり、葉っぱの形のフエルトに、葉脈を付けたりしていました。とても上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 まとめに近づいています。

 4年生が、ずっと続けてきたゴミについての学習ですが、そろそろまとめの段階に入ってきています。1組も2組も、映像を見ながらゴミが最終的にどうなっていくのかを勉強しているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 グループ学習

 つくし学級では、3グループに分かれて学習していました。面積の学習、小数の学習、文字の学習など、それぞれに一生懸命考えたり書いたりしていました。みんな静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
ミルクパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳
※ 畑の肉といわれる「大豆」がたっぷり入った
  ポークビーンズは、児童の好きなケチャップ味で
  人気があります。

7/1 英語でコミュニケーション

 コロナウイルス感染症の関係で、友達と向かい合ってコミュニケーションをとることが難しいけれど、2組では、様々工夫して英語でやりとりをしていました。また1組では、アルファベットを書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生 歴史の学習

 6年生は、歴史の学習が始まっています。つい先日まで、弥生時代の稲作について勉強していたのに、すでに時代は古墳時代にまで進んでいます。もう少し時代が進むと、大仏が作られますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 3年生 スイスイ魚

 先週は、まだ魚の形を作っている段階でしたが、今日は色ぬりが始まっていました。それぞれ、個性的な形や色の魚に仕上がりつつあります。「校長先生、見て!サーモンを意識してみた!」「マンボウだよ、マンボウ!」と楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 古墳について学んでいます

 6年生は歴史の学習が始まり、つい先日弥生時代に入って稲作が始まったことを学びましたが、時代は古墳時代まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新着文書

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

配布資料等

年間行事予定

PTAより

Teams

ミライシード