6/12 1年生が植えた「あさがお」
ついこの間植えたばかりなのに、もうたくさん葉が出てきています。1年生が毎朝しっかり水をあげているからでしょうか。早くきれいな色の花が咲くといいですね。
6/11 合わせて10になる数
1年生の教室をのぞくと、合わせて10になる数字の組み合わせを探していました。あっという間にたくさん見付けられて、すごい!
6/11 5年生が「しろかき」をしました
地域の農家の皆さんのご協力をいただき、5年生の稲作体験が始まりました。今日は、田植えの前の「しろかき」を体験しました。靴下で田んぼに入ると、何とも言えない感触です。来週は、いよいよ苗を植えます。
6/10 1年生の様子
1年生の様子を見ていると今日は、外ではあさがおを大事に育てている姿、教室では学級目標をみんなで協力して作っている姿が見られました。学級目標には「やさしい」という言葉がありましたが、様々なところに「やさしい」が垣間見えます。
6/10 学習の様子4
4年生が、これから図書館で学習を始めようとしています。まず図書館に入る前に、全員手洗いをしました。前列の人との間隔を空けて、上手に順番を待っていました。みんな、清潔なハンカチを持っているかな?
6/10 学習の様子3
つくし学級は、校庭で「さくらの木」の絵を描きました。友達との距離を考えて座る場所を決め、幹や枝の様子をよく見ながら描いていました。「さくらの木」は、これからどんなふうに変化していくのでしょう? 楽しみです。
6/10 学習の様子2
2年生は、水分補給や日陰での休憩をしながら、校庭で体育の学習をしました。密にならないように、今は一人でできる運動を中心に行っています。飛行機になった気持ちでスピードに乗って走りました。
6/10 学習の様子1
5年生の教室に行くと、英語の学習をしていました。映像や音声の教材を先生がタブレットで操作し、目で見て学んだり、発音を確かめたりしていました。5・6年生の英語は、今年から教科書を使って学習しています。
けんばんシート
東京都の衛生管理マニュアルの「感染リスクが高い活動」に含まれている「鍵盤ハーモニカの演奏」。そんな中、最大限できる鍵盤楽器の学習を目指し、指使いを練習するための「けんばんシート」を作成中です。指使いや音の流れを捉えてから、電子楽器や鍵盤打楽器で演奏する予定です。
6/9 夏野菜が育っています
2年生が植えた夏野菜が実を付け始めました。青々としたトマトは、これから赤く熟れておいしくなってくることでしょう。枝豆やピーマンは、すでに食べられそうなまでに育っています。これからまだまだたくさん実ができると思います。たっぷりお水をあげて、愛情いっぱい育ててくれると嬉しいです。
6/8 感染症予防のための工夫
校内を回っていると、感染症を予防するための工夫が見られます。教室の入口と出口を決めて一方通行にすることで人とぶつからないようにしたり、教室に入るときには手洗いを忘れないように促したりしています。
6/8 放送朝会
待ちに待った全校児童が登校する日がやってきました。朝は放送朝会です。校長先生からは、手洗い・マスク・相手との距離の3つを必ず守ろうというお話がありました。どのクラスもとても静かに聞いていて、廊下には校長先生の声だけが聞こえていました。
6/5 昼食の様子
分散登校時の昼食の様子です。配膳は教員で行っています。
子どもたちは、しっかりと手を洗って、座席を空けて食べるようにしています。 6/5 つくし学級の様子
外国語の「数字・体を英語で言おう」です。ALTの先生の発音を聞いたり、ジェスチャーを交えて体の部位の言い方を学習したりして、英語に親しみました。
登校時間のお願いまた、学校に行くときや帰るとき、友だちとのきょりをとり、近づきすぎないようにしましょう。 6/4 6年生前半組が登校しました
靴のかかとがびしっとそろっています。素晴らしいですね。
6/3 午後の様子
3年生の国語「かえるのぴょん」です。各連で,ぞれぞれをどのように跳び越えたのかを考えながら,「ぴょん」の読み方を工夫して音読しました。
4年生の理科「春の生き物」です。今回はひょうたんを調べました。 5年生の英語「英語で言えるかな」です。4年生までに学習してきた語句を使って、会話をしました。 6/3 午前中の様子
1年生では、あさがおの種を植え、水をあげていたり、2年生では、ホワイトボードを使ってたくさんの漢字を練習していたり、つくし学級では、ミシンの練習をしたりしていました。どの学年でも、一生懸命に考え、学習する姿が見られました。
6/2 5年生の様子
理科の「花のつくり」の様子です。アブラナを観察し、花のつくりを調べてスケッチしました。
6/2 4年生の様子
算数科の「角とその大きさ」の様子です。分度器の使い方や角度の学習をしました。
|