地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)
 5連休が終わり学校に来てみると、「アマリリス」第一号が開花していました。
 大きくて立派な花です。
 登校日に見てくださいね。

きれいになりました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)
 1枚目の写真を見てください。ぴかぴかですね。
 これは、廊下にある流しの「さん」です。
 蛇口からの水がかかったり、ぬれたスポンジを置いたりするので、2枚目の写真のようにざらざらになっていました。
 ここも、用務主事さんにお願いしてきれいにしてもらいました。
 気持ちよく手洗いやうがいができそうですね。
 

5月です!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(金)
 今日から5月です。
 令和になって1年がたちました。
 明日からは5連休。といっても、ずっと学校はお休みだし、どこかに遊びに行くこともできないし…。
 だから、ゆっくり「おうち時間」を楽しんでください。
 「子どものおうえんページ」に、いろいろなヒントをのせています。
 「こんなこともできたよ!」ということがあったら、登校日に教えてくださいね。

 暖かくなり、アマリリスの球根はすくすく育っています。

やってみよう「絵手紙をかこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ステイホーム」で出かけることができませんね。
 遠くにいるおじいちゃん、おばあちゃん。
 今はいっしょにあそべないおともだち。
 「会いたいな」と思ったら、手紙をかいてみませんか。

 そんなときには絵手紙がおすすめです。
 すきなものを大きくかいて、ちょっとことばをそえてみましょう。
 きっと気持ちが伝わりますよ。

 私もなかなか会えないみなさんのことを思い浮かべてかいてみました。
                【5月1日  校長】

やってみよう 「植物を育てよう」

                  
★準備するもの
  ・野菜の切れはし(野菜のへた)
  ・食品トレーや平らなさら 水 ストロー

★やり方
・ストローをならべ、その上に野菜をおく。野菜の下が水につかるように水を入れる。
・太陽の光が当たる場所に置いておく。
・水を毎日1回とりかえる。とりかえないと水がくさって、野菜もくさってしまいます。

★いろいろな野菜でもやってみよう
・にんじん、じゃがいもなどでもやってみよう。どんな葉が出てくるかな?

                【5月1日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「牛にゅうパックでかんたんこまづくり」

牛にゅうパックで かんたんこまを つくってみよう!

☆つかうもの
○牛にゅうパック(500ml)1つ
        (1000mlならはんぶんにしておく)
○ペットボトルのふた1つ→(まわすときの つまみです)
○ハサミ        →(牛にゅうパックを きります)
○セロテープ      →(ペットボトルをくっつけます)
○クレヨンやペンなど  →(いろを つけます)

☆つくりかた
1.牛にゅうパックを きる。
2.つまみをつける。 (セロテープで、牛にゅうパックにはる。)
3.こまの はねに えをかく。
 (いろをぬっただけでも きれいです。)

これで、できあがりです。つまみをもってまわすと、よ〜くまわります。

            【5月1日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「かたばみのはっぱで・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたばみのはっぱで、ピカピカの10円玉にしよう!

 昨年、3年生に読み聞かせをした「はーとのはっぱ かたばみ」という本があります。

 みなさんのお家の庭にもきっとあると思います。ハートの形(かたち)をしたはっぱです。

 むかしのひとは、かたばみを「すいものぐさ」とよんでいました。すっぱいといういみだそうです。

 このかたばみのはっぱや、くきで10円玉をこすってみましょう。          

 ふるい10円玉が、ぴかぴかになりますよ!

 絵本は、佐藤先生が持っています。興味のある子は、借りに来てくださいね。

                  【4月30日  5年 佐藤】

やってみよう「プログラミング3」

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、算数でプログラミングの考え方を紹介します。

画像の1〜6の図形を、ア〜ウに分けてみてください。

答えは、アは2と4、イは3と5、ウは1と6になります。

また、イを正方形、ウを長方形と言います。

このように、条件で分けて考えることがプログラミングの考え方の1つです。

分けて整理すると、わかりやすいですよね!

            【4月30日  算数 杉野】

やってみよう「コマを作ろう」

「コマを作ろう」  関連教科 5年生理科 発展

★準備するもの
  ・工作用紙  ・はさみ  ・コンパス
  ・のり    ・ようじ 

★作り方
1.コンパスで大きさのちがう円をつくり、はさみで切りぬく。
  中心に穴をあけのりをつめ、ようじにものりをつけて穴にさしこみ、かわくまでしばらく置く。

2.同じ大きさの円を2枚はりあわると、重いコマができます。

3.ようじを出す長さを変えると、高いコマや低いコマができます。

★回してくらべてみよう!!
〇コマの円の大きさくらべ
  ・大きいコマと小さいコマでは、どちらが長く回る?
〇コマの重さくらべ
  ・1枚のコマと2枚かさねて作ったコマでは、どちらが長く回る?
〇コマの高さくらべ
・背の高いコマと低いコマでは、どちらが長く回る?

★いろいろ工夫して長く回るコマを作ってみましょう。色を付けてもいいですね。
★コマが回るのは、ジャイロ効果です。「回転するものの回転軸は一定方向を保つ」という現象をジャイロ効果といいます。なんと地球もその1つです。
            【4月30日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「なんちゃってにがおえ」

[材料]ビニール袋、鏡、はさみ(なくてもよい)、油性ペン、画用紙

⭐つくり方⭐
1.鏡にビニール袋をかぶせる。
被せにくい場合には、横をはさみで切る。

2.片目をつぶりながら、名前ペンで顔をなぞる。

3.書き終わったらビニールをはさみで切り、紙にセロテープで固定する。

細かいところまでなぞれるかな?表情も工夫してみてね!

[ 4月27日 名取]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「勝手に二層ゼリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝手に二層になるふしぎなゼリーを作ってみましょう。

材料(4こ分)
 オレンジジュース(100%) 200ml
 生クリーム         50ml
 牛乳            50ml
 砂糖            30g
 ゼラチン          5g

作り方
1.なべに、オレンジジュースとさとうをいれ、かきまぜながら、ふっとうするまで火にかける。

2.火をとめて、ゼラチンを少しずつ加えて、完全にとけるまで、よくまぜる。
  ※ゼラチンは沸騰させないでください。

3.ぎゅうにゅうと生クリームをいれ、よくかき混ぜる。
  分離しますが、気にしなくてよい。

4.カップにそそぎ、あらねつがとれるまで、そっとおいておく。
  さめたら、れいぞうこにいれる。

5.しぜんにわかれてできあがり。  

 砂糖を入れることで、二層にわかれていきます。
 写真は、オレンジジュースと、缶コーヒー(無糖)でつくりました。
 好きなジュースでも作ってみてください。

            【4月27日  栄養士 野地】

1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(月)
 弐分方小学校のみなさん、元気ですか?
 今日は月曜日。ホームページには今週の時間割と課題をのせました。
 午前中からたくさんの人がホームページを見てくれています。
 家でも一生懸命勉強しようとしているんだな、とうれしく思いました。
 
 写真は、この間やってみようの植物あてクイズで出した「アマリリス」と「キャベツ」です。(先週の金曜日にとりました。)
 アマリリスの球根は、同じところにおいて同じように水をあげて育てていますが、先に芽が出るもの、葉が出るもの、まだあまり変わらないものと、生長の仕方が違います。
 人間も同じです。
 「みんなちがって、みんないい」です。
 今週も家庭学習を進めることになりますが、全部を上手にできなくてもだいじょうぶです。自分にできることを自分のペースでやることが大切です。わからないところは、学校に来てからいっしょに勉強しましょう。「ここがわからない」と言えるようにしておいてくださいね。 
 

やってみよう「ナンバープレートであたまの体そう」

画像1 画像1
車のナンバープレートであたまの体そうをしてみましょう!

★家のまえを とおった車、止まっている車、すれちがった車、それぞれナンバーがついています。
★ナンバーは、4つの数字で できています。

1.12−34などの4つの数字を つかいます。

2.ぜんぶ たします。
  1+2+3+4=10

 たした こたえが、11や22なんてことも!

 4つの数字で ちょこっとあたまの体そう。正かくに、はやく!やってみましょう。
 高学年のみなさんは、12×34や、34÷12など、難易度をあげてみましょう。

               【4月27日  2年 阿部】


やってみよう「空想旅行」

 週末もゴールデンウィークも、人ごみをさけておうちですごさなくてはいけません。いのちをまもるために大切なことだけれど、ずっと家ですごすのにもあきてきましたね。

 そんなときにおすすめなのが「空想旅行」です。
 行ってみたい場所を思い浮かべて、旅行の計画を立てたり、ガイドブックを作ったりしてみませんか。
 想像するだけならば、安全だし、混まないし、ただです。
 美しい景色を見たり、おいしいものを食べたり、そこでしかできない体験をしたり…。
 おうちの人と一緒に、「行ったつもり」になってお話を作ってみてもいいですね。

 想像するだけだったら、北海道でも沖縄でも外国でも、宇宙にだって行けます。
 こんな時だからこそ、楽しい未来を思い浮かべてみましょう。「いつか行ってみよう」と思える楽しい計画を作ってみてください。
 
               【4月24日  校長】

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
 今日はとてもいいお天気です。
 学校に来られないみなさんに、今の校庭の様子をお伝えしますね。
 入学式の頃満開だった桜は、すっかり緑の葉になりました。
 今校庭で咲いているのは、こいピンク色の「八重桜」と白い「ハナミズキ」です。
 遠くから見ると分からないけれど、近くに行くと花びらの数や形が違うのがよくわかります。どちらも、とてもきれいに咲いています。
 きれいに咲く花と青空をみていると、気持ちがすっきりします。
 
 週末も遠くや人の多いところには行けないけれど、家の近くの自然を見つけて深呼吸してみてくださいね。
 

やってみよう「ボールおにぎりをつくろう」

ボールおにぎりを つくってみよう!

★さんかくのおにぎりは、ちょっとむずかしいけれど、丸いおにぎりは、ラップでつつんで コロコロするだけ。

1.ラップにごはんを 入れて、手でコロコロ。
  (あんまりたくさん入れないのが コツ)

2.ふりかけを おさらに じゅんびして、その上をコロコロ。

3.おさらに もって できあがり。

☆彡ふりかけのあじを かえると、いろどりも あじも たのしめます。

             【4月24日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう 「紙筒ロケットを飛ばそう」

「紙筒ロケットを飛ばそう」
          関連教科 3年生理科「風やゴムの働き」
★準備するもの
   ・トイレットペーパーの芯
   ・輪ゴム
   ・工作用紙
   ・ホチキス
   ・ものさし
   ・はさみ
   ・セロハンテープ
   ・ビニールテープ

★作り方
1.筒の両方の外側にホチキスで輪ゴムを取り付ける。
  (筒の中にものさしを入れてゴムがはずれないか確かめよう)
2.先頭にビニールテープを巻いておもりにする。
3.工作用紙でつばさを作り、セロハンテープで本体にはりつける。
 (デザインは自由に考えよう)

★飛ばしてみよう
・ものさしを中に入れてゴムをひきのばして、手をはなそう。

★よく飛ぶ方法を考えよう
・ビニールテープのおもりを変えてみる。
・筒の長さを変えてみる。
・引きのばす長さを変えてみる。

★ゲームをしてみよう
・空の箱を用意して、箱の中に入るかゲームをしてみよう。

           【4月24日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「べっこうあめづくり」

べっこうあめをつくってみよう!

ざいりょう(1つぶん)
・グラニューとう・・小さじ2      
・水・・・・・・・・・・小さじはんぶん
(色をつけたいときには、しょくべにをほんのすこし)

つかうもの
・ようじ(もち手にするので、先を切っておく)
・おべんとうのおかずを入れるアルミカップ
・ホットプレート

手じゅん
1.ホットプレートにアルミカップをおく。
  中に、グラニューとうと水を入れる。

2.黄色(べっこう色)になるまで火にかける。

3.色がついたら、カップをさらにうつし、ようじを入れてさます。
  さめたら、アルミカップを はずそう。

☆彡あついので、やけどにちゅういしてね。
  おうちの人といっしょにやってみよう。

                【4月23日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「目の体操(ビジョントレーニング)3」

今回はカタカナ編!

1.【ア】から【ノ】を声に出しながら目で順番に見つけていく。
 「ア、イ、ウ・・・ノ」

2.【ハ】〜【ン】を声に出しながら目で順番に見つけていく。
 「ハ、ヒ、フ・・・ン」

1,2ができたら3にチャレンジ!
 「ア、イ、ウ・・・ン」


タイムを計ったり、おうちの人と勝負したりしてみてくださいね。

ちなみに・・・
西俣先生の記録は
1. 54秒   2. 59秒  3. 3分30秒 ですよ!

             【4月23日  2年 西俣】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「しゃぼんだまあそび」

使うものををくふうして しゃぼんだま遊びをしてみましょう!
息の吹き方によっても大きさが変わるので、ぜひいろんなしゃぼん玉を作ってみてくださいね。

シャボンだまは洗濯物につかないように気を付けてくださいね!
先生はちいさいころお母さんにおこられました…。

しゃぼんだま液の作り方
・水:100cc
・洗濯のり:50cc
・台所用中性洗剤:10cc

または…
・水:100cc
・台所用中性洗剤:5cc
・砂糖:5g(グラニュー糖だとさらさらしていて溶けやすい!)

しゃぼんだま液を買うのもいいですが、たまには手作りもいいですね。
ぜひ、やってみてください。

               【4月23日  1年 真野】

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

全学年共通

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

新型コロナウイルス

PTAより

文部科学大臣からのメッセージ