**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

令和二年度展覧会が行われました No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日から三日間、令和二年度展覧会が行われました。
感染対策を取りながらの開催となりましたが、この日に向けて子供たちが制作に取り組んできた作品が展示され、たくさんの保護者の方々が来場されました。

R.3.2.1 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、オンラインで児童朝会がありました。

R.3.2.1 朝会講話
  先週は、3年生から6年生までの皆さんに、リオデジャネイロパラリンピック銀メダリストの鹿沼由理恵が鑓水小学校に来てくださり講演をしてくださいました。生まれつき目の障害をもっていて努力を重ね、自転車競技でメダリストになった努力と、左手を切断しても4年後のパリパラリンピックを目指し、前向きに自分の夢を追う姿に校長先生は感動しました。
 さらに、自分の大きな夢をかなえるためには、小さな目標を立てて達成できるように努力して、一つ一つの小さな目標を達成していくことの大切さをお話していました。2学期にきてお話してくださった体操の鶴見虹子選手と同じ話をしてくださいました。一流選手は、誰もがコツコツ小さな目標を達成するために努力していることが分かりました。話を聞いた3年生以上のみなさん、しっかり心に留めておいてください。
 さて、今日からいよいよ2月になります。お正月からもう一カ月が過ぎました。明日は、2月2日『節分』、そして明後日は、2月3日『立春』です。
 いつもの年は、3日が『節分』、4日が『立春』なので珍しい年とも言えます。
 明日の『節分』は季節が冬から春に変わる節目の日で、『節分』といいます。季節の変わり目なので、邪気(鬼)が身の回りに現れ、悪いことを引き起こすという言い伝えがあり、日本では豆まきをして、「鬼は外、福は内」と言って邪気(鬼)を追い払う、「豆まき」の伝統行事があります。明日は、お家や地域などで豆まきをすることもあると思います。・・・日本には、季節に合わせたいろいろな伝統行事があります。節分の豆まきも日本の伝統行事の一つです。もし、豆まきをする機会があったら、しっかり邪気(鬼)を追い払ってください。よろしくお願いします。
 そして、明後日は『立春』、暦の上では明後日から季節は『春』です。天気予報では、少しずつ暖かくなっていく予報がでています。しかしまだまだ朝晩は寒く空気が乾燥していて、新型のコロナウイルスなどの感染に、まだまだ油断できません。マスクを付けて、石鹸でしっかり手洗いし、十分な休養・睡眠をとり、適度な運動・外遊びなどをして、生活の仕方の面でしっかりみなさん一人一人が気を付けていきましょう。そして、東京都に出されている緊急事態宣言が一日も早く解除され、一日も早く新型コロナウイルスの感染が収束していくように、鑓水小学校の子供たち、ご家族の皆様、先生方、地域の方々が一緒になって感染予防に努力していきましょう。
 最後に、2月は今年度最後の『ふれあい月間』です。鑓水小学校のすべての学級で、みなさん一人一人が、人を思いやる気持ちをもって生活して、友達と一緒に楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
 人に意地悪なことを言ったりやったり、絶対しないようにしましょう。もし友達と関わって、みなさんの友達が嫌な思いをして、相手がいじめられたと思ったらそれはいじめです。友達の気持ちを考えて、やさしい気持ちをもって普段の生活をしてください。
 もし友達との関係で、悩んだり困ったりした時には、遠慮しないで先生やカウンセラーに相談してください。どんなに立派な人も他人に支えられて生活しています。他人に頼ることは、当たり前のことです。どんどん相談して、楽しい生活を続けていきましょう。
 今日は、『鹿沼選手の話』・『節分・立春』・『生活の仕方』・『ふれあい月間』の4つの話をしました。まだまだ寒い日もありますが、健康に気を付けて充実した2か月にして行きましょう。

1月29日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

北雪牛丼
もやしのからし和え
けんちん汁
牛乳


 新型コロナウイルス感染症の流行はさまざまなところで影響がでています。外食する機会が減り和牛の消費が下がっています。そこで国の支援事業によって学校給食に和牛が提供されることになりました。八王子市は姉妹都市である北海道苫小牧市の貴重なブランド牛である「北雪牛」を牛丼にしていただきました。北雪牛は、雪の結晶のような美しい脂が入った牛肉という意味でこの名前が付いたそうです。この貴重なお肉を、おいしい脂を活かしながらも油っこくならないように、調理員さんが、肉の半量を湯引きして、火加減を調整しながらおいしさを引き出して作ってくれました。こどもたちも、「おいしいおいいし!」と喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きなこ揚げパン
肉団子のスープ
わかめサラダ
ぽんかん
牛乳


 給食の定番人気といえば、「揚げパン!」パン屋さんから届いたパンを給食室でカリッと揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。調理員さんがカリッと仕上がるように揚げてくれています。
 肉団子スープには、たまねぎ、きのこ、にんじん、白菜などの野菜がたっぷり入っています。肉団子も調理員さんが一つ一つ団子にしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.3.1.28 オリパラ教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リオデジャネイロパラリンピック自転車競技の銀メダリストである鹿沼由理恵選手を招いて講演会を開催しました。感染予防を考えて、1時間目に5・6年生、2時間目に3・4年生が講演を聞きました。
 視覚障害という困難を乗り越えて、夢を叶えた経験や大切にしたことをたくさん教えてくださいました。
 そして、目をつぶってのラジオ体操して子供たちが視覚障害の体験をした後に、大きな目標を叶えるために小さな目標をいくつも達成していく大切さを語っていました。
 最後に、左腕切断ということがあってもパリ五輪を目指すという大きな新しい夢に向かっての自身の気持ちと、東京オリンピックは観る子供たち一人一人も主役であることを伝えてくださいました。ありがとうございました

R.3.1.28 オリパラ教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リオデジャネイロパラリンピック自転車競技の銀メダリストである鹿沼由理恵選手を招いて講演会を開催しました。感染予防を考えて、1時間目に5・6年生、2時間目に3・4年生が講演を聞きました。
 視覚障害という困難を乗り越えて、夢を叶えた経験や大切にしたことをたくさん教えてくださいました。
 そして、目をつぶってのラジオ体操して子供たちが視覚障害の体験をした後に、大きな目標を叶えるために小さな目標をいくつも達成していく大切さを語っていました。
 最後に、左腕切断ということがあってもパリ五輪を目指すという大きな新しい夢に向かっての自身の気持ちと、東京オリンピックは観る子供たち一人一人も主役であることを伝えてくださいました。ありがとうございました

R.3.1.28 オリパラ教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リオデジャネイロパラリンピック自転車競技の銀メダリストである鹿沼由理恵選手を招いて講演会を開催しました。感染予防を考えて、1時間目に5・6年生、2時間目に3・4年生が講演を聞きました。
 視覚障害という困難を乗り越えて、夢を叶えた経験や大切にしたことをたくさん教えてくださいました。
 そして、目をつぶってのラジオ体操して子供たちが視覚障害の体験をした後に、大きな目標を叶えるために小さな目標をいくつも達成していく大切さを語っていました。
 最後に、左腕切断ということがあってもパリ五輪を目指すという大きな新しい夢に向かっての自身の気持ちと、東京オリンピックは観る子供たち一人一人も主役であることを伝えてくださいました。ありがとうございました。

R.3.1.28 児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、かくし芸大会のオンライン集会がありました。踊ったり歌ったり、出場する子供たちも楽しみながら表現し、観ている子供たちも笑顔で楽しんでいました。まとめ役の集会委員も演出や司会などを楽しんでいました。

R.3.1.28 児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、かくし芸大会のオンライン集会がありました。踊ったり歌ったり、出場する子供たちも楽しみながら表現し、観ている子供たちも笑顔で楽しんでいました。まとめ役の集会委員も演出や司会などを楽しんでいました。

1月27日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーライス
野菜スープ
りんごヨーグルト
牛乳


 学校給食週間献立4日目です。カレーライスは、今も昔も大人気のメニューのひとつです。給食のカレーライスはルゥから手作りしているので、優しい味でとてもおいしいです。今日はどのクラスもほとんどからっぽで、とても気持ちよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五穀ごはん
のりの佃煮
さごちの辛みそ焼き
吉野汁
ごま大根
牛乳

 学校給食週間献立3日目です。おにぎりに焼き魚、漬物だった給食も、一汁三菜の形に変わってきました。現在も、米を中心とし、和食のおかずを組み合わせた献立になっていてます。今日はのりの佃煮も手作りです。のりを水でふやかしてから、調味料を入れて焦がさないように弱火で煮詰めていきます。のりの良い香りが給食室にも漂いました。こどもたちも、のりの佃煮のおかげでご飯をよく食べていました。
画像1 画像1

R.3.1.23 オリパラ文化プログラム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  オリンピックパラリンピック文化プログラムで、今日は民族楽器奏者の石坂亥士先生が来てくださり、金管バンドの子供たちに世界の民族楽器の演奏を聴かせてくれて、即興演奏体験もさせてくださいました。子供たちは、いろいろな楽器の音色やリズムを楽しんでいました。貴重な体験をありがとうございました。

R.3.1.23 オリパラ文化プログラム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピックパラリンピック文化プログラムで、今日は民族楽器奏者の石坂亥士先生が来てくださり、金管バンドの子供たちに世界の民族楽器の演奏を聴かせてくれて、即興演奏体験もさせてくださいました。いろいろな楽器の音色やリズムを楽しんでいました。貴重な体験をありがとうございました。

R.3.1.23 展覧会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者参観日です。手指消毒や出席番号による分散参観にご協力ありがとうございました。

1月22日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

菜飯
きびなごのから揚げ
みそすいとん
浅漬け
牛乳

 学校給食週間二日目の献立です。戦後は米が不足したため、小麦粉を団子にしたすいとんが給食でよく食べられました。給食では冷めても硬くならないように小麦粉に白玉粉を混ぜ、アクセントに黒ゴマを入れた生地を作り、調理員さんがひとつひとつひっつんで釜に入れて作りました。
 きびなごは、きれいな青と銀色の帯をもつ10センチ以下の小さなお魚です。今日は下味をつけてから、片栗粉をまぶして油で揚げて、から揚げにしました。骨までしっかり揚がっていて、子どもたちもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.3.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「戦争と人々の暮らし」 写真をもとに戦争中の子供たちの暮らしについて考えました。友達とよく話し合い、場面の様子から暮らしを想像し、子供たちの心情も予想していました。

R.3.1.22 展覧会2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会2日目です。午前中は、児童鑑賞の時間です。自分の作品だけでなく、友達の作品もじっくり鑑賞していました。作品の面白さや工夫など、たくさん発見していました。
午後は、14:30から16:45まで保護者鑑賞の時間です。下駄箱がありませんので、靴を入れる袋をご用意ください。

R.3.1.21 展覧会1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が始まりました。午前中は児童参観、友達の作品をじっくり見ました。どの作品も子供たち一人一人の思いがしっかり表現されています。14:30から16:45は保護者参観となります。

R.3.1.21 展覧会1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が始まりました。午前中は児童参観、友達の作品をじっくり見ました。どの作品も子供たち一人一人の思いがしっかり表現されています。14:30から16:45は保護者参観となります。

R.3.1.21 展覧会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が始まりました。午前中は児童参観、友達の作品をじっくり見ました。どの作品も子供たち一人一人の思いがしっかり表現されています。14:30から16:45は保護者参観となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28