中学部2年 数学
平行四辺形の性質について、問題を解きながら確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語 その1
同じ読み方の漢字の学習です。ノートに書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 技術
家庭科もそうですが、学年末考査まで授業は今日も含めてあと2階。これまで制作してきた木工作品と作成のポイントについて確認しています。
![]() ![]() 中学部1年 家庭
調理について、火加減や味付けに関して学んでいます。
![]() ![]() 小学部1年 国語 その2
「おもい出の アルバム」思い出したことをメモに書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語 その1
「おもい出の アルバム」子供たちが選んだのは、むかし遊び・なわとび・アサガオ・けいさん です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 帰りの会
帰りの会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
伝記(人物を調べています)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 家庭科
ミシンにトライ!エプロンを製作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科 その3
真剣に見つめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科 その2
実験開始です。マッチで火をつけて、線香に点火し、線香の煙の広がる様子を観察していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科 その1
「ものの温まり方」空気の温まり方を予想し、どのように実験をするか、計画を立てました。先生がお手本を示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 道徳
希望と勇気(資料「ぼくは 「のび太」でした〜藤子・F・不二雄)
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
鍵盤ハーモニカの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
過去の問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
外国文学についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 社会
「世界の国調べ」自分が調べたいと思った国の情報を集めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語 その2
長文問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語 その1
実践トレーニング問題から長文問題へ
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 社会
SDGs調べ発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |