地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

おいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
 緊急事態宣言が出され、2月に予定していた社会科見学は実施できなくなりました。
 本当だったら今日社会科見学に行くはずだった5年生は、お弁当持参だったので学校裏の大沢川のほとりでの昼食タイムにしました。
 日差しが暖かく、とても気持ちよさそうです。
 思い思いの場所に座って、おいしそうにお弁当を食べていました。
 

たてわり班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
 5時間目にたてわり班会議が行われました。
 議題は「たてわり卒業式について」です。お世話になった6年生にどんなふうに気持ちを伝えようかと、みんなで話し合っていました。
 ですから、今回は6年生は会議に参加していません。次のリーダーとなる5年生とそれを支える4年生が計画会議を行い、今日の会議の進行をしました。
 下の学年の人たちも、それぞれにめあてをもって参加していました。
 6年生に喜んでもらえる会にできるといいですね。

もうすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入り、どの学年も1年間のまとめに入りました。
 臨時休業中に入学式を行い、いつもより遅めのスタートだった1年生も、すっかり小学生らしくなりました。
 1枚目の写真は、来年度入学してくる保育園の年長さんたちに向けての「ビデオレター」の撮影をしているところです。いつもなら学校にお招きし、案内や紹介をするのですが、今年度は直接交流ができないため、動画で学校のことを知ってもらうことにしました。動画でも、お兄さん、お姉さんらしさが伝わると思います。
 2枚目は算数の学習中です。ピンと挙がった手がかっこいいですね。やる気が感じられます。
 

学力定着度調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)
 4年生が八王子市の「学力定着度調査」を行いました。
 今まで学習した内容をどの程度理解しているかを確かめるためのテストです。
 みんなとても真剣に取り組んでいました。
 わからなかった問題やできなかった問題はしっかり復習して、高学年に進む準備をしましょう。
 

後片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(土)
 授業は午前中で終わったので、午後からは教職員で片付けをしました。
 せっかくきれいに展示されていた会場を片付けてしまうのはもったいないのですが、動画鑑賞にした分、時間を効率よく使うことができました。
 協力して手際よく行ったので、予定より早く終えることができました。
 動画の公開は8日まで延長したので、ゆっくりお楽しみください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

全学年共通

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

新型コロナウイルス

PTAより

文部科学大臣からのメッセージ