2月5日(金)【6年生 国語 日本語の文字】![]() ![]() ![]() ![]() どうしてなんだろう? 漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字、それぞれの由来や特徴をしっかりと調べていました。 2月4日(木)【5年生 説明文 まんがの方法】![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)【4年生国語 点を打つところ】
読点を打つ位置を学ぶ授業です。「『ここではきものをぬいでください』と書いてあります。さて、何を脱ぐの?」という先生の問いに、楽しそうに答えていました。
![]() ![]() 2月1日(月)【2年生道徳 親切】![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木)【4年生 日本の音楽でつながろう】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水)【2年生図工 ロボット君こんにちは】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火)【3年生 クラブ見学】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生のクラブ見学の日。見られる上級生も、いつもより張り切っています。 1月23日(土)【道徳授業地区公開講座】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金)【6年生 車人形の練習】![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみながら活動を続けてきました。 発表会は延期になりましたが、しっかりと練習に励んでいます。 1月19日(火)【パソコンクラブ】![]() ![]() ![]() ![]() 間隔をとるため、家庭科室とパソコンルームに分かれての活動です。 クイズの中身をどうしようか。レイアウトをどうしようか。 いろいろなアイデアを考えていました。 1月19日(火)【イラスト・まんがクラブ】![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとストーリーのある漫画を描いている子もいます。 みんな集中しているので、ワイワイとしているわけではないのですが、とても楽しそうでした。 1月14日(木)【なわとび頑張っています!】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は上級生からなわの持ち方から跳び方までしっかりと教えてもらいました。 教えている上級生もうれしそうでした。 1月13日(水)【昼休みの避難訓練】![]() ![]() ![]() ![]() その場でそれぞれがどう行動すべきか考える必要があります。 多少の戸惑いは見られましたが、今年最初の訓練。しっかりとできました。 1月8日(金)【始業式 新しい年のスタート!】![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの教室で楽しそうに先生の話を聞いていました。 大変な時期ですが、いよいよスタートです。 12月25日(金)【よいお年を!】![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ冬休み。よいお年をお迎えください。 12月1日(火)【5年生 高学年として成長する会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち姿も頼もしく、すごく立派でした。 お忙しい中、参観にいらしてくださった保護者のみなさまありがとうございました。 11月17日(火)【気持ちのよい季節】![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目はクラブ活動。 イラスト・マンガクラブでは、新しい漫画のアイデアをペアで相談しているところでした。校庭では、サッカークラブが楽しそうにボールを追いかけていました。 11月12日(木)【3年生 社会科見学】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾警察署では、一人ずつ白バイに乗せてもらい大喜びでした。 郷土資料館では、昔の様々な道具に興味津々。午後は市議会の傍聴席に座り、その雰囲気を味わうこともできました。 百聞は一見に如かず。今日一日、楽しみながら学ぶことができました。 11月6日(金)【1年生 鉄棒の練習】![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと自分の順番がくるまで待っている様子が立派でした。 もちろん鉄棒も上手でした。 11月5日(木)【4年生 幅跳び】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを駆使しながら、跳び方を工夫したりアドバイスをし合ったりしていました。やはり運動の技術を高めるのは集中力ですね。 |