11月30日(月)給食ミルクパン バーベキュー度チキン 白菜のクリーム煮 もやしとハムの炒め物 オレンジジュースです。 白菜は癖がなく、柔らかな歯ごたえが人気の冬野菜です。 白菜は、カリウムやビタミンCなどの栄養が含まれています。 この栄養は、鍋物や汁物で汁ごと食べると効率よく摂ることができます。 11月27日(金)給食ご飯 豆腐ハンバーグきのこソース ミネストローネ ジャーマンポテト 牛乳です。 ミネストローネは、トマトをたくさん使ったイタリア生まれの野菜スープのことです。 ミネストローネには、特に決まった規則はなく、家にある野菜を小さく切ってトマト味で煮込むという家庭料理の定番です。 トマトの赤色は、リコピンという物質の色で、美肌の効果もあるそうですよ。 6年生 パラディスボールところでみなさんは、パラディスボールの名前の由来を知っていますか? 答えは「パラダイス」という言葉が語源だそうです。天国や楽園というイメージが強い言葉ですが、この競技では、理想的な社会(みんなが活躍できて 楽しい社会)という意味で使われています。 『いつでも・どこでも・だれとでも』みんなで楽しく参加できる競技です。子供たちからは優しい言葉が飛び交い、優しさあふれる学習ができました。 11月26日(木)給食きのこごはん いかのカリント揚げ みそ汁 野菜のおかかあえ 牛乳です。 きのこのおはなし 200種類あるといわれている食べられるきのこの中から、給食に良く登場するきのこの一部を紹介します。 しいたけ・・味も香りもとっても良いきのこ しめじ・・・味がとっても良いこの子 なめこ・・・ぬるぬる成分で風邪を予防 えのきたけ・よく見るエノキタケは白いですが、野生のエノキタケは茶色い! きくらげ・・こりこりとした歯ごたえのあるきのこ 他にもありますが、きのこは食物繊維が豊富で、ビタミンがたっぷりです! 1年生 造形あそび〜図工〜友達と協力して、お城を作ったり、ハートを作ったりと、とても楽しそうに活動をしていました。 11月25日(水)給食ミルクパン 鱈とポテトのグラタン オニオンスープ 牛乳です。 グラタンの材料には、魚の鱈、ベーコン、じゃが芋、玉葱、ブロッコリーを使いました。 もちろんホワイトソースは、給食室で小麦粉、バター、牛乳から作っています。 ブロッコリーは、冬が旬です。 ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が豊富です。 見た目や形が似ているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから新しく作られた野菜です。 11月24日(火)給食ごはん 鶏のだし汁唐揚げ 湯葉のすまし汁 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳です。 11月24日は、和食の日です。 和食の味の鍵になるのは、出汁のうまみです。 日本で発見されたうまみは今や、UMAMIとして世界で注目されています。 うま味は、甘味、塩味、酸味、苦味、そしてうま味です。 五つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのがうま味です。 給食のスープや汁物の出汁も鰹節や昆布などでとっています。 今日は、出汁のうま味をよく味わえる昆布と鰹節から出汁をとりました。 【2年生】多摩動物公園の見学に行きました!11月20日(金)給食八王子産の白いご飯 鯖のおろしソース 呉汁 小松菜とえのきのり 牛乳です。 八王子産の白いご飯を食べる日。 高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野町のお米です。 八王子は、東京都の中で一番農作物やお米を作っています。 お米はご飯として食べるほか、日本酒の材料にも使われています。 今日の銘柄は、 キヌヒカリ、コシヒカリ、キヌムスメ、アキニシキのブレンドです。 避難訓練
地震という設定で避難訓練を行いました。また、学校近くの給水タンクが破裂しそうという設定で第二避難場所である近くの公園に避難しました。「おかしもち」を守って、緊張感をもった訓練になりました。
4年 社会科見学 その2
スーパーアルプスからバスに乗り、高速道路を通って東京港岸方面へと向かいました。バスの中では、「〇○が見えた」「東京タワーだ」「高い建物〜」と周りの景色を見て、すごく盛り上がっていました。
有明船着場について、すぐに社会科見学船に乗り、東京湾を見て回りました。ガイドの方が、いろいろな話をしてくださり、東京港の使われ方や、社会科の学習で学んだ「東京都の土地の使われ方」を再確認することができました。 また、船の屋上デッキにも順番に出て、海風を感じながら景色を見ることもできました。レインボーブリッジの下を通る時には、みんな橋を見上げて歓声をあげていました。 4年 社会科見学 その1
先週の金曜日に、社会科見学で都心方面に行きました。4年生になって初めての校外学習なので、朝からみんなワクワクしているのが伝わってきました。集合時間もみんなばっちりでした。さすが、4年生☆
校庭で出発式を行い、見学のめあてと、気を付けることを確認し都心に向けて出発です!!!(つづく) 11月19日(木)給食ご飯 豆腐のカレー煮 中華スープ じゃが芋のおかかバター 牛乳です。 じゃが芋には、いろんな種類が出ています。 男爵、メークイン、きたあかり、とうや、紫色をしたきたむらさきなどがあり、 料理によって使い分けもできます。 また、じゃが芋は、ビタミンCを多く含むため、別名 大地のりんごともいわれています。 11月18日(水)給食はち大根おろしスパゲティ 温野菜ごまドレッシング 焼きりんご 牛乳です。 りんごの話 今が旬のりんご、甘酸っぱくてシャキシャキとしたふじ・酸味が強い紅玉・甘めの王林など、りんごにはたくさんの種類があります。 いろいろ食べ比べるのも楽しいですね。 一日一個のりんごで医者いらず。 りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。 りんごには、おなかの調子を整えてくれる、身体の疲れをとるなどの働きがあり、身体にとても良いからです。 11月17日(火)給食ごまごはん 鯖の味噌煮 けんちん汁 根菜きんぴら 牛乳です。 根菜きんぴらは、にんじん、ゴボウ、レンコン、タケノコなどの材料で作りました。 れんこんは、どこの部分を食べていると思いますか? 1、泥の中に伸びているから根っこ 2、穴が開いているから、土の中の実 3、じゃが芋と同じ、土に埋まった茎の部分 正解は、3、茎の部分です。 蓮根やじゃが芋は、土の中にできますが、根っこではなく、丸くなった茎の部分です。 【2年生】芋掘り11月16日(月)給食さんまの蒲焼き丼 なめこ入りみそ汁 八王子産ゆず大根のあえもの 牛乳です。 八王子産大根 一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。 寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。 八王子では多くの農作物が作られていますが、その中でも大根は東京都の中でも1番多く作られている野菜です。 これから旬をむかえる八王子産大根を使いました。 11月13日(金)給食五目ちらし 鰆の三昧焼き 七宝汁 茎わかめの炒め煮 菊花みかん 牛乳です。 七五三・・・11月15日にお宮参りをして、子供の成長を祝う日です。昔は、病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供が無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。 千歳飴は、子供が元気に成長するように、長生きするようにとの願いが込められています。 【1年生】お面づくりどのお面もいい表情をしています!!ボンドも上手に使うことができました! 11月12日(木)給食ごはん・青のりふりかけ いわしのさつま揚げ 小松菜のみそ汁 かぶときゅうりのゆず風味 牛乳です。 大根どきの医者いらずということわざがあり、大根の収穫時には、みんな健康になり医者がいらなくなるという意味です。 大根にはおなかの調子を整え、消化を良くする働きがあります。 今日の給食では、小松菜の味噌汁で食べます。 |