令和2年2月3日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 八王子ラーメン
※ 大学芋
※ パリパリアーモンドサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は5年生のリクエスト給食で、八王子ラーメンを作りました。八王子ラーメンは豚肉とたけのこは別におしょうゆとみりんで味付けし煮ておきます。うずらのたまごも同じように別に煮ます。麺もすべて入れてから刻み玉ねぎを入れて出来上がりです。

2/2校長講話

 今日の生活指導朝会での校長講話は、「マイナス言葉は、プラス言葉でキャンセルできる」がテーマでした。124年ぶりに今日2月2日が【節分】となりました。そこで、「言葉のつかい方」や「元気が出て、ホッとする言葉」を意識して生活することで、「プラス言葉で満開の春を迎えよう」ということが主旨の話でした。
【内容のあらまし】
「まず、日本では古来、『言葉=言霊(ことだま)』という、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力があるといわれ、発した言葉どおりの結果を現す力があると考えられてきた。言葉には、『プラス言葉(=元気が出てホッとする言葉のこと)』と『マイナス言葉(=エネルギーもやる気も吸い取ってしまう言葉のこと)』の両方がある。
 マイナス言葉があいさつ言葉になっていたり、口癖になっていたりする人は、改めた方がよい。その際、『マイナス言葉は、プラス言葉でキャンセルできる』のである。
 たとえば、『ああ、つかれた。』というマイナス言葉が口癖の人がいるとする。1〜2回ならまだしも、口癖にしていると、自分自身のパワーを削ったり、人にも嫌な気持ちをさせたりする。ところが、『ああ、つかれた。』の後に、『でも、いい汗かいたよ。』や『でも、がんばったよ。』というプラス言葉を続けることで、前向きのプラス言葉になる。
 プラス言葉の例を挙げると、『うれしい、ためになる、ありがとう、ゆかいだ、たのしい、絶好調、チャンス、ハッピー、ラッキー、めぐまれている、おかげさまで』など、たくさんある。児童のみなさんはすでに、教室でも『チクチク言葉やふわふわ言葉』という学習をしたり、みんなで考えたりしたことがあると思うので、きっと、みんなの方が素敵なプラス言葉をつかっているかもしれない。
 今日、2月2日は節分、明日の2月3日が立春で、暦の上では、春を迎える。そこで、プラス言葉のパワーで、『めあてをかなえる』という、『満開の春を迎える』ようにしていこう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月2日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ セルフ恵方巻
※ 煎り大豆
※ つみれ汁
※ 牛乳

☆ 今日は節分献立です。学校の恵方巻はちらし寿司を自分でのりを巻いていただく、セルフ恵方巻です。つみれ汁はいわしのすり身とタラのすり身と豆腐を加えてお団子にしました。つみれから出汁もでて美味しくできました。

2/2節分の日の生活指導朝会

今日の生活指導朝会は、2月の生活目標から受けての各学年の生活目標と保健委員からの保健目標を発表するとともに、縦割り班の5年生新班長の自己紹介でした。それぞれの発表が、堂々として、しっかり話すことで、目標と自覚を感じさせるものとなりました。令和2年度の締めくくりに向けて、頼もしい本校の子供たちの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1ユニセフ募金集計

今日から2月。子供たちは、全員が元気に登校し、学校生活を送っています。さて、6校時の委員会活動の運営委員会では、先月に行ったユニセフ募金活動の集計を行いました。「みんなからの募金をユニセフ活動に生かしてほしいです。」との思いが運営委員の4・5・6年生児童にありました。運営委員会だよりとともに、児童集会でも発表しますが、合計金額は、29,432円でした。多くの児童、保護者、地域の皆様、教職員の思いを、ユニセフ協会に送らせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月1日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ マーボー豆腐
※ いりこと大豆のごまがらめ
※ 白菜のスープ
※ 牛乳

☆ 2月初めの献立は定番のマーボー豆腐でした。今日も3回目のアルファ化米をつかいました。マーボーはいつもよく食べてくれて、今日も完食でした。(#^.^#)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画