6年 空間ワークショップ〜まちをつくろう

 11月20日(金)に、図工で「空間ワークショップ〜まちをつくろう」の学習を行いました。

 文化庁の芸術家派遣事業による特別授業で、グループごとに、180cmと90cmの木材と強力ゴムバンドを使って、大きな建築物を作りました。
 子供たちは、どのような建物にするか、それらをどのように組み立てていくか話し合い、友達との協働を通して、コミュニケーションの大切さや、協力することで味わうことができる達成感を噛みしめていました。
 特別授業の講師として来てくださった建築家の皆様はもちろん、持ち物の用意や参観に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・野菜とじゃこのサラダ
・フルーツミックス
・牛乳

今日の主食は子どもたちの大好きな『スパゲティミートソース』でした。
給食のミートソースは大量の玉葱、にんじん、挽肉などを、朝から2時間半かけてじっくり煮込んで作っています!
釜につきっきりで作るので一苦労ですが、煮込んだ分美味しくなるので調理員さんも朝から気合いを入れて調理していました。

寒い週末となりましたが子どもたちはとても元気で、残さずしっかり食べていました◎

写真1 ミートソース
    2時間半かけて煮詰めました
写真2 茹であがった麺をほぐしているところ
    麺も重量があるため、ほぐすのにとても力がいります

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・鶏ごぼうピラフ
・ABCスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今日の主食『鶏ごぼうピラフ』には、これから旬を迎えるごぼうをたくさん使いました。
ごぼうはなんといっても食物繊維が豊富なので、腸内環境を整える働きがあります。
野菜として食べるのは日本や韓国くらいで、中国では薬として使われるそうです。
今日はピラフ以外のメニューもとても人気があり、『全部美味しかったよ!』という声をたくさん聞くことができました◎

写真1 大人気のポップビーンズ
    茹でた大豆に片栗粉をまぶして揚げます
写真2 揚げた大豆にのり塩をまぶして仕上げます

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・菜飯
・八王子産根生姜の鶏団子汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

今日の主菜『鶏団子汁』には、八王子産の根生姜がたくさん使われていました!
生姜には体をポカポカと温める力があるので、寒い時期にはぴったりですね。
教室でそのお話をすると、『なんだか温かくなってきた!』『寒いけど、生姜食べたからポカポカしてるよ。』と、早速効果を実感している子がいて嬉しくなりました。

写真1 八王子産生姜
    千切りの生姜は直接汁に入れ、鶏団子汁にもみじん切りの生姜をたくさん使用しました
写真2 鶏団子は1つ1つ丸め、釜に落として作りました


道徳の授業

画像1 画像1
4年生のクラスでの一コマです。
道徳の授業をしていました。
「『ありがとう』の言葉」というお話の授業でした。

お話を振り返りながら、「ありがとう」という言葉は「有り難し」から来ていることに触れ、挨拶や礼儀の大切さを一人一人が考えていました。

12月2日の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかかあえ
・牛乳

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・豆腐のうま煮
・春雨スープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

12月に入り、寒さも一段と増してきましたが浅川小の子どもたちは元気いっぱい給食を食べています!
今日の主食は『八王子産の白いご飯』でした。
11月にも一度提供しましたが、今年は豊作だったため、二度目の登場です。

豆腐のうま煮には、60キロの豆腐を使いました!

写真1 釜で豆腐を茹でているところ
    1度茹でることで、混ぜても煮崩れしにくくなります

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・はち大根おろしスパゲティ
・ジュリエンヌスープ
・みかん
・ヨーグルト

今日のおすすめは『はち大根おろしスパゲティ』でした。
これから旬を迎える八王子産大根を使い、全小中学校で同じ献立を実施しています。

大根は冬が旬の野菜で、寒い時期の大根はみずみずしく甘みがあります。
風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれているので、これからの時期にはしっかり食べてもらいたい食材です。
今日は八王子産の立派な大根を37本届けてもらいました!
教室に実物を持って行って見せると『うわ、大きい!!』と子どもたちもびっくりしている様子でした。
しっかり食べて、冬を元気に乗り切りたいですね。

写真1 八王子産大根 カップと並べてみました
    大きさ、わかるでしょうか…?
写真2 すりおろしたところ
    甘くてきれいな白色でした

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・青のりふりかけ
・小松菜のみそ汁
・いわしのさつま揚げ
・かぶときゅうりのゆず風味
・牛乳

今日は『骨強化』献立でした。
丈夫な骨を作るためにはカルシウムが必要です。
カルシウム不足が続くと骨に蓄えられているカルシウムが失われ、将来骨がスカスカになってしまいます。
今日の献立にはカルシウムたっぷりの小松菜やじゃこが使われていました!
丈夫な骨でいられるよう、カルシウムを多く含む食品を摂るようにしましょう。

写真1 カルシウム豊富な食材ではないですが、今日の副菜に使われていたのは
    八王子産のかぶでした
    とても新鮮で甘かったです◎

写真2 さつま揚げ 給食室で1つ1つ手作りしました
    


11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・さばのごま風味焼き
・秋のお吸い物
・野菜の彩り和え
・牛乳

今日、11月24日は『和食の日』です。
和食の鍵になるのは『だしのうま味』で、今や世界中で注目されている基本味の1つです。
給食の汁物も、昆布、かつお節、煮干しなどでだしを取っています。
今日のお吸い物は昆布とかつお節を使ってだしをとり、いつもより少し薄味にしてみました。
世界に誇るうま味をしっかり感じ取ってもらえたら嬉しいです。


写真1 だしを取っているところ
    丁寧に上澄みをすくっています

写真2 今日のだしには、昆布とかつお節をたっぷり使いました

11月20日の給食

画像1 画像1
・八王子産の白いご飯
・ぎせい豆腐
・はっち君のみそ汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

今日は『八王子産の白いご飯を食べる日』でした!
八王子市は、東京都の中で一番農産物やお米を作っている市です。
八王子市の子どもたちにそのことを広く知ってもらうため、今日は市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に、八王子産の白いご飯を食べています。

子どもたちにそのことを伝えると、市内でお米を作っていることを知らなかったようで、とても驚いていました。
また、食べた後には『すごく美味しかったよ!』と伝えてくれる子がたくさんいて、嬉しく思いました。
地元で採れた新米を食べられるなんて贅沢ですね。
これからも、給食に地場産の農産物をたくさん使用していきます。


九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室では、九九検定が始まりました。2年生の算数で九九の学習をしていますが、その最後の確かめとして「検定」をしています。
ランダムに出されるので難関ですが、検定に合格した子には「九九マスター認定証」を渡します。

2年生で学習するかけ算九九は、
小学校算数の学習を進める上で絶対にマスターしておかなければならないものです。ですから、3年生になるまでに2年生全員が九九マスターになれるよう指導しています。
子供たちは、練習した分だけ力を付けていきます。ご家庭でも、是非、子供たちの九九練習を聞いてあげてください。

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・アップルポテトパイ
・牛乳

今日は今が旬のりんごとさつまいもをたくさん使った『アップルポテトパイ』を作りました。
『1日1個のりんごは医者いらず』と言われるほど、りんごにはたくさん栄養が詰まっています!
今日は紅玉という種類のりんごを12キロ使いました。

写真1 皮をむいた紅玉
    今日はこれを角切りにしてさつまいものクリームと合わせました
写真2 焼き上がったアップルポテトパイ

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は大人気メニューのカレーライスでした!
給食のカレーはルーから手作りし、すりおろしたりんごをたくさん使っているので、甘くて優しい味になります。
最近はどのクラスもよく食べるようになってきたためご飯の量を増やしましたが、それでも今日はほとんどのクラスが完食してくれました◎

写真1 釜でルーを作っているところ
    ゆっくり時間をかけて茶色に炒めていきます
写真2 カレーに使うりんご
    今日は20玉使用しました

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ご飯
・赤魚のみそ焼き 八王子産ゆず風味
・野菜のお浸し
・呉汁
・牛乳

今日の主菜は『赤魚のみそ焼き』でした。
味噌だれに八王子市の『小津町』というところで採れたゆず果汁と刻んだ皮をたくさん入れています。
ゆずには風邪予防と美肌効果のあるビタミンCがたくさん含まれているので、冬にはぴったりの果物ですね。
今年は豊作とのことなので、来週も給食に登場する予定です。

写真1 果汁を搾ったあとのゆず 
写真2 ゆずの皮 皮も刻んで使いました

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カスタードサンド
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

今日の主食は『カスタードサンド』でした。
給食のカスタードは手作りです。
牛乳、卵、コーンスターチなどの材用を湯煎にかけ、じっくりかき混ぜて作ります。
教室でそのことを伝えると、『知らなかった!』と驚く声や、『普通のカスタードは食べられないけど、給食のは食べられたよ!』など、嬉しい声を聞くことができました。

写真1 カスタード 作り始め
    はじめはシャバシャバした液体です
写真2 湯煎にかけて10分ほどかき混ぜると、だんだんクリーム状になっていきます
    調理員さんが汗をかきながら作ってくれました

11月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目ちらし
・白身魚の三味焼き
・七宝汁
・みかん
・牛乳

今日は『七五三』の行事献立でした。
昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことをお祝いしたことが始まりです。
今日は『七・五・三』の数字が入ったメニューを出していますが、教室で子どもたちに何かわかったか聞いて見ると『さんま…?』『バナナ…?』など、色々な答えが出てきて面白かったです。
答えは献立表を見てみてくださいね。

写真1 白身魚の三味焼き しょうゆ、さとう、みりんを合わせたたれに漬け込み、ねぎとごまを散らして焼きました

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ミルクパン
・バーベキュードチキン
・こふき芋
・きのこのクリームスープ
・牛乳

今日は洋食の献立でした。
きのこのクリームスープには、マッシュルームとしめじをたくさん使っています。
きのこには骨を強くするビタミンDが豊富に含まれています。
苦手な子も多い食材ですが、今日はクリームスープで飲みやすかったのか、どのクラスも空っぽの食缶が返ってきました◎

写真1 本日使ったきのこ
    マッシュルーム3キロ しめじ8キロです
写真2 きのこのクリームスープを配缶しているところ 具だくさんでした

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

今日の給食では『スペイン』の料理を出しました!
スペインの人は食べることが大好きで、地中海でとれる海の幸やオリーブオイルを使い、食材の味を大切にする料理が多いのが特徴です。
スパニッシュオムレツはじゃが芋がたくさん入ったオムレツです。
給食ではじゃが芋、玉葱、ベーコンを炒め合わせたものをカップに入れ、その上から卵を注ぎ入れて作りました。
今日はどのメニューも人気で、たくさんのクラスが完食してくれました◎

写真1 じゃが芋が入ったカップに、卵を注いでいるところ

社会科見学 6年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、国会議事堂を見学しました。
予定していた衆議院は入れなかったのですが、代わりに参議院の方を見学させていただきました。文部科学大臣でもある萩生田議員が特別に手配をしてくれたようで、わざわざ6年生の前に来て説明をしてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28