校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部2年 国語

今日から「アレクサンダとぜんまいねずみ」のお話を学習します。どんなお話でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

詩の学習「くも やまむら ぼちょう おうい くもよ ゆうゆうと ばかに のんきそうじゃ ないか ・・」と練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(放送) その2

「鉄道会社の人も終電が30分、時間が繰り上がったからといって、早く家に帰れるわけではありません。時刻表の最後の電車が通過した後でも、お客さんを一人も乗せていない電車が、真夜中の線路を走るのだそうです。次の日の始発電車が足りなくならないように、線路の保守点検作業をしながら電車を走らせているのです。このように、24時間絶え間なく働いている人のおかげで、生活することができているのです。そして、医療にかかわる方々も昼も夜もなく、患者さんのために働いています。小中学生のみなさん。皆さんは、自分の生活を振り返ってどうですか?次の準備、明日の準備、未来の自分への準備はしているでしょうか?皆さんの周りで働いている人たちに感謝し、自分の行動に責任をもって生活していきましょう。体と心をしっかり温めて、勉強に運動に取り組んでください。」(校長先生のお話に聴き入る児童・生徒の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(放送) その1

校内放送にて「全校朝会」を行いました。校長先生のお話です「引き続き三密(密集・密着・密接)を避け、三取る(マスク・距離・水分)を実行するようにしましょう。緊急事態宣言中は、飲食店の営業時間は夜8時までという要請が出ています。それに伴って、夜8時以降は、人出がずいぶん減ったということです。(中略)その日のいろいろな仕事が終わったら、ほぼすべての人は次の日の準備に取り掛かっています。例えば、先生の知っているパン屋さんは、閉店後、たとえいつもより早く店を閉めても、すぐに、次の日のパン作りの仕込み、準備に入ります。そのような作業があるので、寝る時間もわずか、今度は、早朝、日の出前から、焼き上げなければ、開店までに焼きあがりません。」(校長先生のお話を聴く児童・生徒の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

学校要覧

スクールカウンセラーだより(小)、相談室だより(中)

部活動実施方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

動画