令和2年10月19日月曜日※ さつまいもご飯 ※ 肉豆腐 ※ ほうれん草ソテー ※ 牛乳 ☆ 今日は旬のさつまいものご飯です。八王子産のシルクスイートという品種のさつまいもを使いました。美味しくできたようで完食でした!(^^)! 令和2年10月16日 金曜日※ えびチャーハン ※ 大豆と鶏肉の中華炒め ※ ワンタンスープ ※ 牛乳 ☆ 今週は「もったいない大作戦ウイーク」ということで、みんなクラスの目標を決めてがんばりました。その成果が出ました。9月の1日の残菜の平均は400g(この数値も少ないと思いますが)でしたが、今週は平均62gに減りました。62gというのは、ほぼ”0”に近い数値です。ほんとにみんなよく食べてくれました。ご飯粒がお皿に残っていないきれいなクラスもありました。この「もったいない大作戦」は大成功だったと言えるると思います(#^.^#) 5年・6年「段ボールテニス」
5年生と6年生では、体育の授業を合同で行っています。前回は器械運動を、今回は段ボールテニスの授業です。小規模の本校では、異学年が合同で学習する機会を設けています。特に体育の授業では、学習に取り組む工夫としての「場」を複数に準備したり、ゲーム運動など人数とチーム数が必要になったりする際に、合同授業を行っています。さらに良い点は、上学年児童が下学年児童に教えたり、互いに教え合ったりする「協力・協働」の場面を多く設定することができます。また、今回の授業の段ボールテニスのように、自分のたちの思い思いに「ラケット」を短時間で自作することもできます。今後も児童の「主体的・対話的・深い学び」を保障する授業の創意工夫に努めていきます。
令和2年10月15日 木曜日※ ごはん ※ さばのカレー揚げ ※ 三色ナムル ※ くずきりスープ ※ 牛乳 ☆ 今週は「もったいない大作戦ウイーク」ということで毎日、教室に食育メモを入れて呼びかけています。そのことを各クラスが取り組んでくれている証拠に残菜がほとんどありません。「もったいない」精神が身についてくれるとうれしいですね! 令和2年10月14日 水曜日※ かやくごはん ※ 五目煮豆 ※ 芋の子汁 ※ みかん ※ 牛乳 ☆ 今日は「もったいないウイーク」の校長先生からのメッセージをご紹介します。 「もったいない」と思える心を持った人になってほしい。たとえば ・大事な食べ物をなるだけごみにしないように頑張る人。 ・食べられるものを残してしまうことに、ひっかかりの気持ちを感じる人。 ・「このままでいいのだろうか。」と思える人。 このような人が「もったいない」と思える心を持った人です。 自分の量を自分に合ったやり方で、残さず食べることにチャレンジしてみましょう。 今週は毎日、教室に食育メモを入れています。みんな頑張って食べてくれています! 2年生こんなパフェが食べたいな
今日の2年生の図工授業では、ペットボトル・色はな紙・紙粘土を使った工作の学習でした。「こんなパフェが食べたいな」という課題に取り組み、自分の好きなスイーツや果物をパフェにして、絵柄に表現しました。その絵をもとに、ペットボトルでパフェグラスを作り、色はな紙と絵具を混ぜた紙粘土で「本物そっくりのおいしそうな」パフェの完成です。子供たちや先生も、一気におなかがすいて、食べてしまいそうでした。
令和2年10月13日 火曜日※ スパゲッティミートソース ※ イタリアンサラダ ※ フルーツヨーグルト ※ 牛乳 ☆ 今日は1年生のリクエスト献立でした。冷凍みかんなども多かったのですが、主食ではミートソースのリクエストが一番でした。サラダがほんのちょっとだけ残りましたがほぼ完食でした!(^^)! 10月12日校長講話『玄関の上履きや外履きなどをきちんとそろえることで、心が落ち着きます。見ている方も気持ちがよくなります。学校のきちんと整えられた靴箱からも、子供の身の振舞い方、日常のあいさつ等だけでなく、学校全体の落ち着きをうかがい知れるものです。その点で、上川口小では、靴箱のうわばきや外履き、田畑活動の長靴をきちんとそろえて生活をしています。また、移動教室や社会科見学、遠足などでの言動や移動中の様子でも、立派だなと感心しています。これからも、このことを意識して生活してください。』 令和2年10月12日 月曜日※ ごはん ※ いかの七味焼き ※ 肉じゃが ※ ごま和え ※ 牛乳 ☆ 今週は「もったいない大作戦ウイーク」ということで、各クラスごとに目標をきめてもらいました。まず今日は1,2年生です。 教育実習10/12〜11/6
今日から明星大学通信教育部の学生さんの教育実習が始まりました。初日ということもあり、実習生と2年生の子供たちも、まだ緊張の中です。本校では、全校で受け入れて、実習を進めていきます。学習発表会も体験する中で、全学年・全児童との関りとふれ合いを大切にしてほしいと思います。
令和2年10月9日 金曜日※ にんじんご飯 ※ こんにゃくのみそおでん ※ 豚汁 ※ みかん ※ 牛乳 ☆とても寒い1日です。豚汁で少しは暖まってくれたらうれしいです。 5年生の図工授業作品
5年生の図工の授業で、「土の絵」という学習を行いました。指導のねらいは、「ラスコーの洞窟絵」をテーマに、古代人が絵を描くことを始めた際の意味や気持ちを子供たちに考えさせながら、自分たちも身近な道具(枝木、割りばし、自分の指や手等)を使って絵を描くことに挑戦し、表現することの楽しさを感じたり、絵画の技能や道具の発展を学んだりすることです。また、段ボールを子供たちなりに様々な形に切ってカンバスとし、「土絵具」を「せんたくのり」に混ぜたものを塗料にして絵を描きました。素敵な作品となりました。1階図工室の壁に展示しています。来校の際に、ぜひご覧ください。
令和2年10月8日 木曜日※ ごはん ※ 八宝菜 ※ わかめスープ ※ パイン缶 ※ 牛乳 令和2年10月7日 水曜日※ 五穀ご飯 ※ 手作りがんもどき ※ 八王子きくらげの佃煮 ※ 精進だしの翠あい汁 ※ 小松菜のおひたし ※ 牛乳 ☆日本遺産献立の最終日で、今日は「高尾山御膳」です。高尾山の薬王院の料理長監修の精進料理です。精進料理とは肉も魚も使わないで、主に野菜を工夫して作る料理のことです。いつもはお豆腐屋さんの作ったがんもどきを使いますが、今日は給食室の手作りがんもどきでした。 令和2年10月6日 火曜日※ かてめし ※ 桑都焼き ※ 梅おかかキャベツ ※ 絹のお吸い物 ※ 牛乳 ☆ 昨日に引き続き日本遺産献立で「桑都御膳」です。桑都焼きとは白身のお魚に桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースをかけてオーブンで焼きました。絹のお吸い物は白玉粉にシルクパウダーを入れたお団子を「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてた澄まし汁です。 全校稲刈り2
1年生から6年生までの全児童で、協力しながら、稲刈りを行うことができました。NPO法人上川町づくりの皆様も手際の良さをほめてくださり、「20〜30kgほどの収穫かな。」とお話しくださいました。
全校稲刈り1
<NPO法人上川町づくり>の皆様にご協力いただきながら、今年も米作りを行いました。田植えや稲刈りの経験を積んだ高学年の子供たちを中心に縦割り班での稲刈りをしたり、稲穂を束ねてトラックに運んだりしました。収穫した後には、給食や授業などで、活用できたらいいなと考えております。今年は、八王子市役所の環境保全課の職員の皆様も子供たち、教職員、地域の皆様との連携で実ったお米の収穫を見守ってくださいました。NPO法人上川町づくりの皆様に心より感謝申し上げます。
生活朝会・校長講話
今日の全校朝会は、10月の生活目標に対する各学年の目標の発表、保健給食委員会からの目標の発表、校長講話による「一声懸命」のお話でした。10月は、「すすんで仕事をしよう。目を大切にしよう。旬の野菜を知ろう。」が目標です。
校長先生のお話では、学校便り10月号にある巻頭言の内容です。 『「一生懸命(いっしょうけんめい)」の「生」の字を「声」に替えた造語です。字の打ち間違いではありません。本校の教育活動における重点的な取組の一つです。以下のように、意味とねらいを定義づけています。〇「一声懸命(いっせいけんめい)」=伝え合う声を計画的・段階的に磨く取組のこと。☆ねらい:本取組を、すべての教育活動を通して継続的に実践することで、言語能力や表現力を高め、響き合いのよさを味わう感性を養う。』 令和2年10月5日月曜日※ 秋月ごはん ※ 石垣揚げ ※ 八王汁 ※ 浅漬け ※ 牛乳 ☆ 今日から3日間、高尾山が「日本遺産」になったのを記念して「日本遺産献立」です。秋月ごはんは秋の夜の満月をイメージして、黒米を混ぜたごはんに栗をのせました。石垣揚げはちくわの天ぷらに白と黒のごまを加えて、八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は名前にちなんで、8種類の野菜を入れました。明日は「桑都御膳」です。お楽しみに! 令和2年10月2日 金曜日※ ごはん ※ 切り干し大根の煮物 ※ 赤魚の薬味焼き ※ けんちん汁 ※ 冷凍みかん ※ 牛乳 ☆ 今日は皆の大好きな冷凍みかんをだしました。みかんは次回からは冷凍ではなく、今年の採れたてのみかんになります。 |