1年生 音読発表会
1年生が国語で「けんかした山」の学習をしました。今日は、場面ごとにグループで音読の発表をしました。
5年生 フェルトのタオルハンガー
5年生が家庭科でフェルトのタオルハンガーづくりが始まりました。どんなタオルハンガーになるのか楽しみです。
歯科検診
1・4・6年生、ひばり学級の歯科検診を行いました。今年度は児童数が多いので、歯科校医の先生が2名となりました。2か所に分かれて検診しています。
写真は、密にならないように廊下で並んでいるところです。 6年生 比とその利用
6年生が算数で「比とその利用」について学習しました。今日は、小数や分数を使って比を表し、それを簡単な整数の比にすることを中心に学習をしました。習熟度別指導で、きめ細やかな指導をしています。
セーフティ教室
今日は、セーフティ教室の日でした。1・2年生は不審者対応、3・4年生は万引き防止、5年生は身近に潜むスマホ等の危険性について学習しました。1年生から4年生は南大沢警察署の方、5年生はeネットキャラバン 原田光久先生から教えていただきました。
6年生は、昨日に続いてパソコン室でリモート授業を行いました。 6年生 七国ダッシュに向けて
6年生が体育館で、グループごとに「ぼくらの八王子」の練習をしていました。リーダーの動きを見ながら、動き方を覚えています。
6年生 情報リテラシー教育
6年生のセーフティ教室の内容は、情報リテラシー教育にしました。今回はリモート授業で、スクリーンを見ながら、講師の先生とやり取りをしました。ネットの特性やネットコミュニケーションのあり方などについて考えていました。
5年生 大造じいさんとがん
5年生が国語で「大造じいさんとがん」の学習をしています。大造じいさんや残雪の心情を考え、読みを深めています。
1年生 いきものと なかよし
1年生が生活科で「いきものと なかよし」の学習をしています。今日は、宇津貫公園に行き、虫探しをしました。バッタやコオロギ、トンボなど、たくさんの虫を見付けて帰ってきました。虫の特徴や育つ場所に気づいたことでしょう。
4年生 国語 一つの花
4年生が、国語の物語教材「一つの花」を学習していました。
子どもたちが教材の世界観に浸り、お父さんの気持ちを真剣に考えていました。 6年生 水よう液の性質
6年生が理科で「水よう液の性質」の学習をしています。実験を通して、酸性・アルカリ性・中性、気体が溶けている水溶液、金属を変化させる水溶液等について理解を深めていきます。
1年生 なんじ なんじはん
1年生が算数で「なんじ なんじはん」の学習をしています。写真は、何時の時刻の読み方を指導しているところです。日常生活の中で時刻を読むことを通して、定着していきます。
1年生 道徳 「ダメ」
1年生が道徳で資料名「ダメ」を通して、善悪の判断と勇気について考えました。よく考えて発言していました。
1年生 オリジナルTシャツをつくろう
1年生が図画工作で「オリジナルTシャツをつくろう」の学習をしました。絵の具を用いて、好きな色を使ってTシャツ(画用紙)に模様を描きました。
2年生 どきどき わくわく まちたんけん
2年生が生活科で「どきどき わくわく まちたんけん」の学習をしています。今は、まちたんけんの計画を立てているところです。
外国語の授業で一工夫
高学年の外国語の授業では、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、コミュニケーション力を伸ばすために、中庭を使う場面があります。
夏休み中に目印をつけ、すぐに立ち位置がわかるように工夫しています。 4年生 電気のはたらき
4年生が理科で「電気のはたらき」の学習をしています。今日は、モーターをもっと速く回すには、どうすればよいかを考えます。
写真は、簡易検流計の使い方などを動画を通して学習しているところです。動画は分かりやすいですね。 姿勢よく、立派です!
1年生の算数の授業。
先生が背を向けても、子どもたちは、姿勢を崩さず、ノートを一生懸命書いていました。 4年生 小型ハードル走
気持ちのいい陽気の中、4年生が、リズムよく小型ハードル走を走り抜けました。
5年生 花粉を見る
5年生が理科で「花から実へ」の学習をしています。今日は、顕微鏡を使って、ヘチマの花粉の観察をしました。顕微鏡の操作方法の確認もしっかりとできました。
|