**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

R.2.12.24 クラブ発表集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の音楽クラブが、琴の演奏で「さくら」を披露しました。子供たちは、各クラスでオンラインで視聴しましたが、きれいな音色に聴き入っていました。

R.2.12.23 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期読み聞かせ、たくさんのクラスでありがとうございました。子供たちにとって、とても有意義な朝の時間に感謝します。

R.2.12.23 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期読み聞かせ、たくさんのクラスでありがとうございました。子供たちにとって、とても有意義な朝の時間に感謝します。

R.2.12.23 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期読み聞かせ、たくさんのクラスでありがとうございました。子供たちにとって、とても有意義な朝の時間に感謝します。

12月22日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲティミートソース
白菜のスープ
スイートポテト
牛乳


 今日は子どもたちの大好きなメニューです。ミートソースは61キロもの玉ねぎを使っています。調理員さんが大量の玉ねぎに目を痛ませながらも、裁断しよく炒めてじっくり煮込んでいきます。すると、とても甘くておいしいミートソースが出来上がります。
 スイートポテトは八王子産のシルクスイートという品種のさつまいもを使って作りました。しっとりと甘いスイートポテトになり、子どもたちもよく食べていました。
画像1 画像1

12月21日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
八王子産ゆずのさわらの幽庵焼き
かぼちゃ入りみそすいとん
南蛮キャベツ
牛乳


 12月21日は冬至です。一年の中で一番、昼が短い日です。昔の人は夜の長いこの日に命が終わってしまうと考え、厄をはらうために栄養をとり、体を温め健康を願います。
 かぼちゃには、風邪を予防するカロテンがたくさん含まれています。今日はすいとんの生地にかぼちゃを練りこんで、すいとんを作りました。ほんのり黄色い生地になりました。
 冬至には、ゆずを入れたお風呂に入る習わしがあります。体のゆうずうがきくようにという願いを込めてだそうです。給食では八王子産のゆずを使って絞り汁と表面の皮を薄く削って魚に漬け込み焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

セサミパン
サーモンのハーブ焼き
ピッティパンナ
豆のスープ
早香(みかん)
牛乳


 給食では2019年1月から夏季オリンピックが行われた18か国のお料理を給食でだしています。今日はスウェーデン料理です。スウェーデンはヨーロッパの北にあり、冬が長いため、魚の燻製や、ソーセージ、豆などの保存がきく食材を使った料理が多いのが特徴です。
 ピッテイパンナは小さなフライパンの炒め物といった意味があり、スウェーデンの家庭料理のひとつです。給食では、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ウインナー、コーン、グリンピースをバターで炒めました。
 豆のスープはトマトベースのスープに茹でた白いんげん豆とさやえんどう豆が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
野菜のお浸し
みかん
牛乳

 今日は五つの輪で体力アップ献立です。主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品と五つがバランスよくそろっています。
 給食のあつやきたまごは、オーブンの天板に具と卵液をバランスよく入れて、スチームをかけながらじっくりと焼き上げます。今日は豚ひき肉、ほししいたけ、にら、ねぎなどが入っています。焼きあがった後は、調理員さんが均等に切り分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食運営協議会のご報告

画像1 画像1 画像2 画像2
12/16に学校給食運営協議会に参加してきました。
そこでは学校の先生方、市の職員の方、調理員さん達と一緒に子どもたちの給食についてお話しました。

新型コロナウイルス感染対策をどのようにされているのか、日々の些細な疑問なども答えていただきとても有意義な時間でした。

会に参加し、
・給食室では肉や魚を切る作業が出来ず、魚の骨の除去もできない。
・生野菜は提供できない。
・喉に詰らせそうな食材でも全除去は難しい。
ということを初めて知りました。

日頃からの習慣が大切だとも伺ったので、自宅では子どもたちに
・骨のある魚を一人で食べられるようになる!
・生野菜に慣れる!
・ぶどう、プチトマト、白玉団子なども上手に食べられるようになる!
にチャレンジさせようと思いました。

みなさんのお子様にもトライしてみてくださいね。

やりみず会本部

12月16日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

高月清流米
さばの塩焼き
じゃがいものきんぴら
きのこ汁
牛乳

 
 八王子の高月地区でとれたお米「高月清流米」を給食で食べました。秋川の清流を使って栽培されたおいしいお米です。炊きあがったごはんは、白くて甘くてとてもおいしかったです。
 じゃがいものきんぴらは、大量調理では、とてもコツのいる料理です。じゃがいもにしっかり火を通しながらも、崩さないようにと、調理員さんも、蓋を閉めたり開けたり、火を弱めたり強めたり気を付けながら、きれいに仕上げてくれていました。
 今日はしめじとえのき以外すべて八王子産を使用しています。地場野菜利用率85%です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ビーンズドライカレー
キャベツとベーコンのスープ
みかんヨーグルト
牛乳


 ビーンズドライカレーは61キロものたまねぎを使用しています。みじん切りは野菜裁断機を使用していますが、玉ねぎの辛みで涙を流しながら裁断しています。大豆は嫌いな児童も多いですが、ドライカレーに入れると違和感なく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.2.12.16 学校給食運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校、教育委員会保健給食課、やりみず会役員、給食調理委託会社で、学校給食運営協議会をしました。給食のコロナ対応、安全な給食の提供、地場食材の活用、家庭との連携など、様々なことの情報交換をしました。

R.2.12.16 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、読み聞かせスペシャルなど、今朝も子供たちのためにありがとうございました。

R.2.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語「I went to Nikko」 今まで自分っが行ったところについて、見たこと、楽しんだこと、食べたことなどをリアクションを入れながら会話します。今日は、全員がパフォーマンステストをしました。

12月14日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

麦ごはん
白身魚の香り揚げ
さつま汁
ボイル野菜のごましょうゆ
牛乳

 
 白身魚の香り揚げは、こどもたちから大好評で、給食後に「魚のおかずおいしかった!」と何人もの子が声をかけてくれました。ホキという魚を、にんにく、生姜、しょうゆ、酒で漬け込んでから、片栗粉と薄力粉でまぶして揚げています。調理員さんが中心まで温度が上がるように、しっかりと揚げてくれています。
 さつま汁には八王子産のお野菜がたくさん使われています。さつまいもは、シルクスイートという品種を使っています。さつまいもの甘みが汁にも出ていてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チャーハン
ワンタンスープ
キャンディナッツ
牛乳

 鑓水小では、90キロものご飯を使用してチャーハンを作ります。家庭のように鍋で炒めて作ることはできないので、米に、油やしょうゆを入れて炊き上げ、炒めた具と混ぜ合わせて作ります。すると、べたつかず、むらのないチャーハンができます。ワンタンスープは、短冊にしたワンタンの皮が入ったスープです。肉や野菜の餡が入っていませんが、ワンタンの皮のつるんとした食感がたくさん楽しめるスープになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
大根の葉の炒め物
おでん
ごぼすけ
牛乳

 
 八王子産の大根を使っておでんを作りました。厚めに切った大根を下茹でしてから、煮干しがきいた出汁て煮込みました。給食では、大根の他にも、にんじんやじゃがいものなどの野菜も入れて作ります。葉もカルシウムやビタミンAが豊富なので、油揚げと一緒に炒めて使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.12.10 たて割り班集会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めて、1〜6年生のたて割り班の活動をしました。全校を36班に分けて、1〜6年生が一緒になって大縄跳びをしました。初めてでしたが、子供たち一人一人がよく考えて協力できて、スムーズに集まって楽しむことができました。

R.2.12.10 たて割り班集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて、1〜6年生のたて割り班の活動をしました。全校を36班に分けて、1〜6年生が一緒になって大縄跳びをしました。初めてでしたが、子供たち一人一人がよく考えて協力できて、スムーズに集まって楽しむことができました。

R.2.12.10 たて割り班集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて、1〜6年生のたて割り班の活動をしました。全校を36班に分けて、1〜6年生が一緒になって大縄跳びをしました。初めてでしたが、子供たち一人一人がよく考えて協力できて、スムーズに集まって楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31