やってみよう「ボールおにぎりをつくろう」
ボールおにぎりを つくってみよう!
★さんかくのおにぎりは、ちょっとむずかしいけれど、丸いおにぎりは、ラップでつつんで コロコロするだけ。 1.ラップにごはんを 入れて、手でコロコロ。 (あんまりたくさん入れないのが コツ) 2.ふりかけを おさらに じゅんびして、その上をコロコロ。 3.おさらに もって できあがり。 ☆彡ふりかけのあじを かえると、いろどりも あじも たのしめます。 【4月24日 2年 阿部】 やってみよう 「紙筒ロケットを飛ばそう」
「紙筒ロケットを飛ばそう」
関連教科 3年生理科「風やゴムの働き」 ★準備するもの ・トイレットペーパーの芯 ・輪ゴム ・工作用紙 ・ホチキス ・ものさし ・はさみ ・セロハンテープ ・ビニールテープ ★作り方 1.筒の両方の外側にホチキスで輪ゴムを取り付ける。 (筒の中にものさしを入れてゴムがはずれないか確かめよう) 2.先頭にビニールテープを巻いておもりにする。 3.工作用紙でつばさを作り、セロハンテープで本体にはりつける。 (デザインは自由に考えよう) ★飛ばしてみよう ・ものさしを中に入れてゴムをひきのばして、手をはなそう。 ★よく飛ぶ方法を考えよう ・ビニールテープのおもりを変えてみる。 ・筒の長さを変えてみる。 ・引きのばす長さを変えてみる。 ★ゲームをしてみよう ・空の箱を用意して、箱の中に入るかゲームをしてみよう。 【4月24日 4年 八木】 やってみよう「べっこうあめづくり」
べっこうあめをつくってみよう!
ざいりょう(1つぶん) ・グラニューとう・・小さじ2 ・水・・・・・・・・・・小さじはんぶん (色をつけたいときには、しょくべにをほんのすこし) つかうもの ・ようじ(もち手にするので、先を切っておく) ・おべんとうのおかずを入れるアルミカップ ・ホットプレート 手じゅん 1.ホットプレートにアルミカップをおく。 中に、グラニューとうと水を入れる。 2.黄色(べっこう色)になるまで火にかける。 3.色がついたら、カップをさらにうつし、ようじを入れてさます。 さめたら、アルミカップを はずそう。 ☆彡あついので、やけどにちゅういしてね。 おうちの人といっしょにやってみよう。 【4月23日 2年 阿部】 やってみよう「目の体操(ビジョントレーニング)3」
今回はカタカナ編!
1.【ア】から【ノ】を声に出しながら目で順番に見つけていく。 「ア、イ、ウ・・・ノ」 2.【ハ】〜【ン】を声に出しながら目で順番に見つけていく。 「ハ、ヒ、フ・・・ン」 1,2ができたら3にチャレンジ! 「ア、イ、ウ・・・ン」 タイムを計ったり、おうちの人と勝負したりしてみてくださいね。 ちなみに・・・ 西俣先生の記録は 1. 54秒 2. 59秒 3. 3分30秒 ですよ! 【4月23日 2年 西俣】 やってみよう「しゃぼんだまあそび」
使うものををくふうして しゃぼんだま遊びをしてみましょう!
息の吹き方によっても大きさが変わるので、ぜひいろんなしゃぼん玉を作ってみてくださいね。 シャボンだまは洗濯物につかないように気を付けてくださいね! 先生はちいさいころお母さんにおこられました…。 しゃぼんだま液の作り方 ・水:100cc ・洗濯のり:50cc ・台所用中性洗剤:10cc または… ・水:100cc ・台所用中性洗剤:5cc ・砂糖:5g(グラニュー糖だとさらさらしていて溶けやすい!) しゃぼんだま液を買うのもいいですが、たまには手作りもいいですね。 ぜひ、やってみてください。 【4月23日 1年 真野】 やってみよう「紙パックのリサイクル」
今年度から、給食の牛乳は紙パックになります。
飲み終わった牛乳パックは、教室で一人一人が手で開きます。 そして、給食室で洗ってもらい、リサイクルします。 小さいパックの牛乳を飲むことがあったら、練習してみてくださいね。 *ジュースのパックは、中をコーティングしてあるので手では開けませんが、牛乳パックは、手で開くことができます。 八王子市で作った「牛乳パックの開き方」の動画もあるので、見てみてください。 今は上手にできなくても大丈夫です。 給食が始まったら、学校でも練習します。 【4月22日 校長】 やってみよう「ラヴェンダーたいそう」音楽に合わせて楽しく体操をしましょう♪ *動画をアップしました。見てください。 https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output... 体を大きく動かしてリズムに合わせて体操をします。 家族や友達と一緒にするのもいいですね。 体を動かしたいときはラヴェンダー体操だー! 【4月22日 2年 西俣】 やってみよう「おうちでできるマット運動」
長い休みの中、なかなか運動ができない日々が続いていると思うので、西俣先生と阿部先生が室内でできる運動を紹介します!
動画を見ながら、ぜひやってみましょう! けがをしないように、気を付けてくださいね。 ・人や物にぶつからないばしょでやりましょう。 ・準備運動をしてからやりましょう。 【4月22日 2年 西俣】 やってみよう「おりがみフラワー」3
☆おりがみフラワーおうようへん☆
1.きほんのお花がつくれたら、こんどはいろいろなそざいをつかったり、はさみの切り方をかえてみて、いろいろなかたちの花を楽しもう。 2.切ったものをいろいろなものにのりやボンドではってアレンジしたり・・・(写真) 3.ぬれてもやぶけないようなそざいをつかえば、コースターにもなるよ! 4.もちろん、そのままセロテープなどでまどにはって、ひかりの透け感を楽しむこともできるよ。(おうちの人にはってもいいかきいてからはろうね) みんなのくふう1つで、生活があかるくはなやかになります。 おうちの中での楽しみ方をくふうしてすごしてみてね。 【 4月21日 図工専科 名取 】 やってみよう「おりがみフラワー」2
☆きほんのお花のつくりかた2☆
5.せんにそって、はさみで切る。 6.ひらいてみると・・・きほんのお花のかたちのかんせい! やってみよう「おりがみフラワー」3へ やってみよう「おりがみフラワー」1
おりがみとはさみをつかって、すてきなお花をつくってみよう!
【きほんのざいりょう】 おりがみ、はさみ ☆きほんのお花のつくりかた☆ 1.おりがみをはんぶんにさんかくおりする。 2.さらにはんぶんにさんかくおりする。 3.さらにはんぶんにさんかくおりする。(ぜんぶで3回さんかくにおるよ!) 4.えんぴつで、下の図のようなせんをかく。 やってみよう「おりがみフラワー」2へ やってみよう「月見だんごを作ろう」作り方 1.きなこ・さとう・塩をまぜてふっておく(きなこ) 2.小なべに、さとう・しょうゆ・みりん・水(大さじ1)を入れ、火にかけ、煮立てる。 水(大さじ1/2)でといた片栗粉をかきまぜながら加え、さらに煮たてて、みたらしあんを作る。 3.白玉粉に水(少し残して)を入れ、まぜる。 4.とうふを加え、よくこねる。(耳たぶくらいの固さ) 5.固い場合は、水を加えてこねる。16個に丸める。 6.なべに、たっぷりの湯をわかし、だんごをゆでる。 (だんごが浮き上がってくる。) 7.8個をきなことあえ、8個をみたらしあんとあえたらでき上がり。 ※水分量や調味料は、ご家庭で調節してください。 とうふが入っているのでとても柔らかいです。 とうふはヘルシーで栄養もたっぷり。 おうちで作ってみましょう! 【4月21日 栄養士 野地」 やってみよう「ロケットをつくってあそぼう」
ロケットをつくって あそんでみましょう!
ざいりょう ・わりばし1ぜんと一本(8センチメートルにきる) ・トイレットペーパーのしん1つ ・画用紙など、かたい紙(ロケットのはね) ・わゴム1つ ・ビニールテープ(セロテープでOK) 1.はっしゃだいをつくります。 2.ロケットをデザインします。 3.とばしてみましょう。 ロケットはいろいろなデザインでたのしんでくださいね! とばすときは、お家の人にOKをもらってください。 人にむけてとばさないように、きをつけましょう。 【4月21日 2年 阿部】 やってみよう「プラスチックの秘密」
ペットボトルを捨てる時に、キャップをはずしますね。どうしてでしょうか。
それは、写真のように、「ボトルはPETでできているけど、キャップとラベルは別の種類のプラスチックでできている」からなんですよ。 ★家の中には、たくさんのプラスチックがあります。探してみましょう! マークの下をよく見るとローマ字が書いてある物もありますよ。 ローマ字の意味は、 ポリエチレンテレフタレート・・・PET ポリエチレン ・・・PE ポリプロピレン ・・・PP ポリスチレン ・・・PS ポリ塩化ビニール ・・・PVC 何個見つかりましたか? プラスチックにはいろいろな種類があるんですね。 「確かめてみよう」では、水に浮くか実験してみましょう。 (写真では、切ったプラスチックが分かりやすいように黒くぬっています。) 【4月21日 4年 八木】 やってみよう「詩の暗唱」
詩の暗唱にチャレンジしてみましょう。
今年度も校長室で詩の検定をやります。 今のうちに覚えて、学校が始まったらチャレンジしに来てくださいね。 最初の詩は谷川俊太郎さんの「かっぱ」です。 動画もあるので、一緒に練習しましょう! 【4月20日 校長】 きれいになりました!
4月20日(月)
弐分方小学校の校舎は、建てられてから40年たちました。 階段の踊り場はところどころペンキがはげていて、ずっと気になっていました。 そこで、用務主事さんにお願いして、休業期間中にきれいに塗りなおしてもらいました。 どうですか?同じ場所とは思えないくらい、すっかりきれいになりました。階段が明るく感じます。 学校に来るのを楽しみにしてくださいね。 「がんばるみなさんをおうえんします」
4月17日(金)
八王子市の安間英潮教育長からみなさんに向けたメッセージが届きました。 下の配布文書「子ども見守りシート」のところに掲載しています。 メッセージは、「1ねんせいむけ」「2年生むけ」「3年生以上向け」の3種類です。 おうちの人と一緒に読んでください。 やってみよう「プログラミング2」
今回は、スマートフォンやパソコンを使わなくてもできる、プログラミングの考え方を紹介します。
みなさんが、朝起きてから学校に行くまでに、どのように行動しているのかワークシートを使って考えてみましょう。 ワークシートは下の「今週の学習課題」にあります。 朝先生は、画像のような順番で行動していることが多いです。 このように、順番に考えることがプログラミングの考え方の1つです。 そして、順番に考えると自分の行動がわかりやすいですよね。 さらに、自分が何気なくしている習慣を見直すきっかけになるかもしれませんね! 【4月20日 算数 杉野】 やってみよう 「そだててみよう」★みなさん、くだものややさいをたべると たねが でてきますね。 せっかくだから、どんなふうに 大きく なるのか、かんさつ してみましょう! 1.たねを あらう。 2.家にあるようきに 入れる。 3.水を入れる。 (大きなたねは、はんぶん かくれる くらい) (小さなたねは、 ティッシュなどを 水でひたして、その上におく) 🔎毎日 かんさつ してみましょう。 ・・・・これは、1年間そだてたアボカドです。 さて、どんな へんかが あるでしょうか? 【4月20日 2年 阿部】 また来週!満開だった桜の花も散り、葉っぱが増えてきました。 弐分方小学校のみなさん、今週も元気に過ごせましたか? みなさんに会えない日が続いているけれど、たくさんの人がホームページを見てくれているので、心はつながっていると思ってがんばっています。 「子どものおうえんページ」はどうですか? 少しでもみやすくなるように、工夫しています。みんなの家庭学習に役立ててもらえるとうれしいです。 月曜日にはまた動画でみなさんにお話ししたいと思っています。 土曜日、日曜日も、人ごみにいかないように気を付けてくださいね。 |