さようなら(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい雨がふっているから気を付けてね。

雪まじり(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目ごろ、ふりだした雨に雪がまじりました。さむいさむい。

サゴチの辛みそ焼き(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のおかずに、サゴチの辛みそ焼きが出ました。サゴチ(サゴシ)という魚を調べてみると、サゴチは出世魚で、50cmくらいまでがサゴチ(サゴシ)、60cmくらいがヤナギ、70cm以上でサワラと呼ばれるそうです。サワラ(鰆)は魚に春と書きますが、関東では旬は冬だそうです。おいしいおさかなでした。(3枚目の画像はインターネットより)

持続可能な暮らしへ(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、5年生のこのクラスでは家庭科で「持続可能な暮らしへ」という課題で物やお金の使い方について話し合っていました。これもキャリア教育の一環です。

理科室では(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が「てこのはたらき」の実験です。

校庭体育(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校庭で、サッカー型のボール運動。けっこうフェイントなどを入れてきます。

あさ(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はくもりで寒い朝です。それでも朝から校庭で遊ぶ人も多いです。ビオラに水をあげている1年生も(えらいね)。

やったー(1月27日)

画像1 画像1
今日の給食はカレーライスだ! みかんヨーグルトもあるよ。

3時間目2(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のもう一つのクラスは国語です。「不思議図鑑をつくろう」の単元でメモの作成。

3時間目1(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のこちらのクラスは外国語活動。今日は「This is favorite place.」

オマケ(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハクセキレイの仲間を紹介します。キセキレイ(上)とセグロセキレイ(下)です(画像はインターネットより)。姿と名前がすぐに一致します。この辺りでも、浅川や多摩川に行くとよく見られます。

ハクセキレイ(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの校庭に、ハクセキレイがきました(1枚目はインターネットからの画像)。スズメくらいの大きさで、尾羽を上下に振ったり、てけてけ速足で歩いたりします。セキレイは昔から尾羽を振るので「石たたき」ともいわれ俳句にもよく登場します(季語は秋)。 
  忘れたる 笠の上なり 石たたき (正岡子規)

タブレット搬入(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAスクール構想に伴うWi-Fi工事がほぼ終了し、今日からタブレットの搬入が始まりました。一台一台、教室に設置された充電保管庫にセットされます。

読書(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が読書をしていました。夢中で本の世界に入りこんでいる表情はいいですね。想像力をかきたてる活字は大事です。

実験(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科室で、水に塩がどのくらい溶けるのかという実験をしていました。しょっぱそう。

けん玉のかい(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の一環で、2年生が1年生に昔遊びのけん玉を伝授していました。1年生も2年生も真剣そのもの。

中休み(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像だとわかりにくいですが、今日から中休みに高学年が持久走大会に向けての練習をしています。火曜日は6年生、木曜日は5年生です。ほかの学年の人たちとぶつからないように注意して走ります。

1mはどれくらい?(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数で長さの学習をしていました。量感をつかむことも大切です。

きょうは(1月25日)

クラブ活動もありました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語と持久走
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31