小学部6年 図工 その1
「版から広がる世界」掘り進み回転版画の仕組みを利用して、デザインを作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 社会
「火事から人びとを守る」校舎内をまわり、わかったことをまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「かさこじぞう」お話の内容をかんたんにまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
3辺の長さがわかれば三角形の面積が求められることを学習しています。三平方の定理を使って・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
短歌を作ろうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語 その2
くり返し発音していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語 その1
元気な英語の発音が廊下まで響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【小学部】たてわり集会 その3
3班は「ドロケイ」遊びです。白線の内側を走り回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【小学部】たてわり集会 その2
2班は「こおりおに」です。やる気を出して走り回ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【小学部】たてわり集会 その1
1班と4班は、合同でドッジボールを楽しみました。後半はボールを増やしました。その分動きが活発になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【中学部】生徒会朝会
生徒会企画の場面のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
三平方の定理を使って、問題を解きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
回路を流れる電流を測定します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 社会
地球儀と世界地図の学習
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
「場合を順序よく整理して」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科 その2
「もののとけ方」水の量を増やしたらどうなるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科 その1
「もののとけ方」これから、食塩とミョウバンを水に溶かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「不思議ずかんを作ろう」作品が出来上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 社会
「火事から人びとを守る」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工
「おどるティッシュリン」ティッシュ箱をはさみで開き、貼り合わせて踊るロボットをっていきます。る
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |