8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の給食はししじゅうし、ワンタンスープ、大豆と鶏肉の中華炒め、牛乳です。ししじゅうしは暑い夏にはぴったりの沖縄県郷土料理の混ぜご飯です。ワンタンスープのワンタンもつるっとした食感でのどごしもよく、食べやすいスープです。しっかり食べてくれているので、残りもほとんどありません。

給食をより安全に喫食するために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期の給食が6月15日から開始され、栄養価を確保しつつ、安全を考慮しながら提供してまいりました。一学期は給食当番さんが使用するエンボス手袋を給食室で用意しておりましたが、確保することが難しくなり悩んでいたところPTAの皆様から寄贈していただけるとお話しをいただきました。まだまだ、先が見えず不安な中ではありますが、いただきましたエンボス手袋・除菌シートを使い、より安全な給食を提供してまいります。本当にありがとうございました。

令和2年度、初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日、令和2年度のクラブ活動が初めて行われました。1学期は、3密、学年を超えての交流を回避しようと思い、実施を見送っていました。
 クラブ活動は、子供たちが自分でやってみたい活動ができるので、とても楽しみにしています。1学期は、じっと我慢の時期でしたが、第1回目ができてホットしています。
 子供たちも楽しそうに参加していました。これからも、3密を避けながら楽しいクラブを行っていきます。

鯖のカレー焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の美味しい魚屋さんから脂がたっぷりのった美味しい鯖が納品されました。鯖にはカレー風味の下味をつけます。オーブンでふっくらこんがり焼きました。白いごはんが進む一品です。

8月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はごはん、鯖のカレー焼き、豚汁、キャベツと油揚げの煮びたし、牛乳です。2学期最初の給食です。久しぶりに食べた給食はいかがでしたでしょうか?暑い中ですがしっかり食べて体調を崩さないようにしましょう。

PTAから「除菌シート」「エンボス手袋」の寄贈

画像1 画像1
 この度、PTAから「除菌シート」と「エンボス手袋」を寄贈していただきました。
 コロナ禍での安全で安心な給食のために1学期は、学校で確保できていましたが、2学期は予算の関係で確保できないで悩んでいました。そこで、PTAに相談したところ、寄贈していただけることになりました。ありがとうございます。
 「除菌シート」は給食前に配膳台を拭いて、ウイルスの除菌をします。「エンボス手袋」は給食当番が給食を配る時に手にはめて使います。
 どちらも、2・3学期分を寄贈していただきました。特に「エンボス手袋SSサイズ」は確保が難しかったのですが、交渉を重ねていただき、確保していただきました。感謝と感激です。子供たちに安全で美味しい給食が提供できるのも、PTAのおかげです。改めて、感謝申し上げます。
 2学期も順調にスタートを切りました。2学期は学習や行事も多く、子供たちにとっては心身とも成長できる時期です。保護者・地域の方にはコロナ禍での学校教育になりますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
 

画像2 画像2

2学期始業式 「自立・共生・貢献」に基づいた良い行動はコロナ禍にも繋がる

「自立・共生・貢献」に基づいた良い行動はコロナ禍にも繋がるものだと考えます。

○「自立」
 手洗いを丁寧にして、手に付いたコロナウイルスを洗い流すという行動ができれば、自分の命を自分で守ることができます。

○「共生」
 マスクを付けることは、共に生活する上で、もし自分が感染していたら、相手に感染させることを防ぎます。また、相手が感染していたら、ウイルスに感染することを防ぎます。

○「貢献」
 自分の遊びやしたいことを我慢して、具合の悪い人がいたら、声をかけてあげる。保健室に行くように促してあげるなどで感染症や熱中症から守ることができます。

 2学期から「自立・共生・貢献」に基づいた「良い行動目標」ができたら、沢山認め、褒めていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式 「貢献」しよう!


3つ目のテーマは「貢献です」自分のことだけ良くなればいいのではなく、他の人や社会のために、自分の時間を使い役に立つことです。小学生には無理だと思わず、一人の人間としてできることはあります。
 授業中なら、言われなくても授業の準備や片づけを進んで手伝う。係や委員会の仕事を率先して行うなど。沢山あります。
 被災地には、この「貢献」の心をもった人がボランティアとして、現地に入り困っている人の支えになっています。
 困っている友達を支える子供たちが大勢いるようになって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 「共生」しよう!

 第2のテーマは「共生」です。自分も他の人も違いを認めて仲良くすることです。今は、この「共生」の考え方が大事です。コロナ禍の中にあって「共生」が鍵になると思っています。
 掃除の時間なら、箒や雑巾等をする人が自分の分担をしっかり行い、協力していくことです。授業なら、自分の意見を言いパなしでいるのではなく、他の人の発表や意見をしっかり聞いていくことです。
 十人十色で「みんな違ってみんないい」んです。いろんな立場で様々、頑張って、お互いに高め合う子供たちになって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 「自立」を目指そう!

 私は始業式で第四小学校のテーマに触れて子供たちに放送で伝えました。放送での始業式は3密を避けるためです。本年度は1回も全校は集まっていません。早く、全校の前で子供たちの顔を見ながら話がしたいです。
 テーマの第1は「自立」です。自分で良いことと悪いことの判断をして、正しい行動をとることです。
 授業に臨むとき、授業が始まる前に席に着いている。授業で使うノートや教科書を出しておくということも、自分で考えて正しい行動をしていることになります。こんな小さなことでも、正しい行動をとることで、学校生活・授業は充実してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 元気にスタート!

 本日、8月27日(木)、学校に子供たちが戻ってきました。正門であいさつを交わす子供たちの様子を見て、「いよいよ、2学期の始まりだ。」という思いを強くもちました。
 汗を一杯かきながら登校する子。進んで元気よく「おはようございます。」とあいさつする子。少し、うつむき加減にあいさつする子。学校に行くのが辛い感じの子等。
 でも、1歩、歩んだことは確かな事実です。今日からの小さな積み重ねが、2学期末には大きな成長に繋がっていきます。
 2学期も、どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会と教員が真剣に話し合い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(水)午前中に、第四小学校の学校運営協議会の方と教員が話し合いをしました。
 本年度は、新型コロナウイルス感染症のために顔合わせができなかったので、学校運営協議会の委員の紹介を最初にしました。
 その後、本校のテーマである「自立」「共生」「貢献」について具体的な目指す子供の姿について4つの場面に応じて、各学年の分かれて真剣な話し合いをしました。
 例えば、授業中の「自立」した姿とは、「チャイムが鳴る前に席に着く」がいいとか、「共生」した姿とは、「友達の発表をししっかり聞く」がいいとか、「貢献」した姿なら、「授業の準備や片づけを進んでする」がいいとか、多くの意見が出されました。
 今、コロナ禍の中、「自立」「共生」「貢献」は、感染防止においても大事なことであると思います。
 地域運営学校として、目指す子供の姿について学校運営協議会との話し合いは、とても有意義でした。今後も、地域と歩む学校として、保護者・地域と力を合わせて、子供たちの豊かな成長のために頑張っていきます。

オニオンツナサンドとアーモンド黒糖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はパンにオニオンツナをはさんで食べます。みなさんはこのようにはさんでたべましたか?はさまず、別々に食べた人もいるかもしれませんね。アーモンド黒糖は人気メニューです。作り方はとても簡単!!アーモンドは焦げないように焼いておきます。黒砂糖2にたいして水を1入れて火にかけ、たれを作ります。アーモンドと和えたら出来上がり!!アーモンドを美味しく食べることができるメニューです。
1学期の給食は7月30日をもって終了します。ご家庭におかれましてはお子さんが持ち帰る給食白衣の洗濯、アイロンかけ等ご協力いただきましてありがとうございました。2学期の給食は8月28日(金)より開始予定です。1学期同様、安全でおいしい給食を作ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
9月下旬には昨年度も登場した「パッションフルーツ」がソースとして登場します。無理にはおすすめしませんが、機会がありましたら召し上がってみてください。

7月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はオニオンツナサンド、パンプキンシチュー、アーモンド黒糖、リンゴジュースです。パンプキンシチューには八王子で作られた「かぼちゃ」をたっぷり使いました。ホワイトシチューがかぼちゃをいれることによってほんのり黄色になりました。ホクホクしてとても甘いかぼちゃでした。

7月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食はドライカレー、豆サラダ、みかん缶、牛乳です。ドライカレーは人気のメニューです。ドライカレーがあまり辛くない理由の一つは乾燥レーズンをドライカレーに入れて煮込んでいるためです。豆サラダの豆はいつも食べている黄色の大豆と青大豆を使いました。豆の違いが楽しめるサラダです。また、この日も2年生が使ってくれた「きゅうり」を使用しました。2年生、ありがとうございます。ごちそうさまでした!!!

ちくぜん煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちくぜん煮はしっかりと火を入れながら、煮崩れさせないように作ります。ちくわは無添加のものを使用し、野菜はさっと下茹でした後、油で炒め、水・調味料を加えて煮含めます。ごぼう、にんじん、里芋などの根菜をおいしく食べることができる煮物です。

さわらの七味焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしい魚屋さんから「本さわら」を納品していただきました。生の状態でもわかる、脂がのったおいしそうなさわらです。このさわらに、ねしょうが、にんにく、小葱、七味などで下味をつけ、オーブンでこんがり焼きます。やはり脂がのっていて、ふっくらおいしいさわらでした。

7月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はごはん、さわらの七味焼き、ちくぜん煮、野菜のいろどり和え、牛乳です。給食ではできる限り一週間に一回は白いごはんを出すように努めております。副菜はできる限り野菜不足を補えるような野菜料理を提供しています。給食では頻繁に調味料の中に「かつおぶし粉」を加えます。だしも出て、栄養も風味も増すためです。とても便利ですので、ご家庭でもお浸しや和え物に「かつおぶし粉」をぜひご活用ください。

給食と言えば・・・ポークビーンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食と言えば「あげパン」というイメージが強いですが、ポークビーンズも八王子の給食でかなり前から作られてきました。乾燥大豆をふっくらと茹でて、たくさんの野菜・豚肉とともに煮込み、ケチャップ味に仕上げます。とても栄養満点の料理です。これからもしっかり食べてほしい献立の一つです。

セサミトースト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
四隅まできれいにセサミバターを塗ったパンをスチームコンベクションオーブンでふっくらこんがり焼き上げます。パンのみみまでおいしいトーストでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工

学校紹介

動画配信

おおるり展