思いやりのある「かぜ予防」をしよう!子供たちは、「くしゃみのときって、こんなにウイルスがとぶんだー!」 と、リボンをのばしながら見てくれています。 「私のマスクのつけ方は大丈夫かな?」と確認していく子もいます。 掲示物に触った後には、手洗いをしっかりするよう声がけしています。 2学期も残すところあとわずか。 自分たちにできるかぜ予防をしっかりして、元気に過ごしていってほしいと思います。 高尾山遠足
12月11日(金)に、高尾山遠足に行きました。例年とは違う時期の遠足であったため寒さが心配されましたが、当日は天気も良く、遠足日和となりました。途中、手を使わないと登れないような岩場や浅い川の中を通りましたが、大きな怪我することなく登りきることができました。帰りのケーブルカーからは紅葉がよく見え、疲れた体を癒してくれました。
総合的な学習(盲導犬と共に暮らしている人の講話)
12月4日に、総合「福祉について学ぼう」の学習で、盲導犬と一緒に生活している方の講話を聞きました。盲導犬の「スージーちゃん」と一緒に暮らしている方の生活の様子を聞き、盲導犬は目が不自由な方の目となっていることに気が付いていました。また、ハーネスを付けているときと、付けていない時のスージーちゃんの様子の違いに驚き、感心していました。講話を聞いて、困っている人に勇気を出して声をかけるなど、優しい人になってほしいという、講師の方の思いを受け取っていました。
総合的な学習の時間(車いす体験)
11月30日に、総合「福祉について学ぼう」の学習で車いす体験をしました。子供たちは、最初に車いすに乗って友達に押してもらったり、友達を押したりする体験をしました。子供たちは、少しの傾斜でも車いすに乗っていると怖く感じることや、押すときに一声かける気遣いをすると、乗っている人は安心することに気が付いていました。その後、車いすに乗ったまま自分で操作することを体験し、日ごろ何気なく歩いているところも、少しの段差があると進めなくなることに驚いていました。
5時間には、車いすを使って生活している方の講話を聞き、自分が当たり前と思っていることにも感謝して生活していくことの大切さを感じていました。 社会科見学(都内見学)
11月19日に、「社会科見学」で都内にバスで行きました。都内に向かう車中から、建物や周りの様子の変化を見て、驚きの声を上げていました。「東京スカイツリー」では、展望台に上り、都心の土地の様子や建物の多さを調べていました。「浅草」では、事前学習を基に、浅草寺や雷門を見学しました。「東京都水の科学館」では、水の使われ方についての展示を見たり体験をしたりしながら、楽しんで学習しました。
その後、見学したことを一人一人、「社会科新聞」にまとめました。 きょうの給食12月17日(木)セサミパン 鮭のレモンふうみ ピッッテIィパンナ まめのスープ くだもの 牛乳 きょうの給食12月16日(水)にくどうふ こんさいじる わかめのしょうがいため 牛乳 きょうの給食12月15日(火)ポテトカルボナーラ キャベツとベーコンのスープ くだもの 牛乳 大根の収穫子供たちが水やりなどのお世話をして、大きく育ちました。 きょうの給食12月14日(月)やきししゃも きりたんぽじる れんこんのきんぴら 牛乳 きょうの給食12月11日(金)小松菜とえのきのスープ 魚ナッツ 牛乳 トレインズの選手らによるバスケットボール教室ドリブルやシュートのやり方を教えて頂き、最後にはミニゲームを行いました。 プロの選手の技を目にしてとても嬉しそうでした。 きょうの給食12月10日(木)あじの香草パンこやき オニオンスープ くだもの 牛乳 とんとん昔語り部の会とても楽しそうにお話を聞いていました。 さくら学級との交流会についてきょうの給食12月9日(水)茎わかめの炒めに なめこ汁 くだもの 牛乳 きょうの給食12月8日(火)みずなととうふのスープ 野菜のピクルス 牛乳 きょうの給食12月7日(月)あつやきたまご 味噌けんちん 野菜のおかか和え くだもの 牛乳 ユニセフ募金活動月曜日の集会で、ユニセフ募金について勉強しました。 世界には、生きることが難しい子どもたちが多くいることを知ってもらえたかと思います。 今週の金曜日まで、児童会の子どもたちが募金活動に頑張っています。 多くの皆様にご協力いただければと思います。 メディアリテラシー教育6年生になって、携帯電話などを持ったり使ったりすることが多くなった子供たち。普段何気なくしている会話や使っている言葉を、もう一度見直すきっかけになりました。 宮崎さん、ありがとうございました。 |