5年生ビオトープでの田植え
来週の田植えの前に、5年生は、学校のビオトープでの田植えをしました。1年ぶりの泥んこに最初は、慎重になっていましたが、慣れると「もう大丈夫。植え方も分かっているから。」という言葉に、頼もしく感じました。
ソーシャルディスタンス
今日は、全校児童の歯科検診がありました。校舎内は、あちこちに「ソーシャルディスタンス」の表示をしました。特に、保健室は、新型コロナウイルス感染防止対応のための「新しい学校生活への工夫」を施しています。それでも万が一の場合、第二保健室の設置をしました。
みんなで一緒に勉強できる
「家で学習テレビを見ながら勉強できるけど、学校でみんなで一緒に見たり、話し合ったりしながら勉強するほうが、やっぱり楽しいです。」5年生の理科の授業です。まだ、理科の実験や観察をグループですることはできませんが、直接互いの声を聞いたり、表情や板書の文字を見たりすることに子供たちだけでなく、先生方も心から「うれしい。楽しい。」と感じる日々です。ただし、「3密」を避けて、児童と一緒に安全な学校生活を送れるよう、教職員が一丸となって指導していきます。
学校の中で発見するぞ
学校の正常再開まで、もう少し時間がかかりそうですが、本校の1年生は、全員が毎日元気に登校できています。今週は、教室での学習の他に、「校舎内の探検」からいろいろな発見の学習をしています。昨年度までは、1年生が自由に校舎内を回ったり、2年生とペアになったりもしましたが、今年度は、先生が先導しての学習をしています。1年生を迎える会も縮小して行います。手洗い・うがい・消毒・3密に気を付けて、過ごしていきます。ご家庭でも、帰宅時に必ず手洗い・うがい・消毒の励行をお願いします。
学校再開に向けて4・5・6年生
本日の学校便りの裏面には、授業学習における新型コロナウイルス感染防止対応をお示ししました。子供たちにとっても、「今まで通りの授業」ではなく、戸惑いもあるかと思います。感染防止とともに教職員が一丸となって子供たちの学びの保証に全力で取り組みます。
【上川口小学校学習における新型コロナウイルス感染防止対応】 参照:文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル 〜学校の新しい生活様式〜」 ●「長時間=15分以上、近距離=1m以内、密集=体が触れ合う」ことを目安に「3密」を避けて、学習環境を整える。 1 長時間、近距離で対面形式となるグループワーク、近距離で一斉に大きな声で話す活動等を避けて、学習体制を作る。 2 理科の実験や観察授業では、班・近距離での学習を避けて行う。 3 音楽の合唱、リコーダー及び鍵盤ハーモニカ等による管楽器演奏授業は、対面・近距離を避けて行う。 4 図工の共同制作や鑑賞授業では、対面・近距離を避けて行う。 5 家庭科の調理実習は、1学期は行わず、教科書での指導のみとする。感染症状況により2学期以降に実施する際は、グループワーク・近距離を避けたり、一人一つの調理器具や順番にガスレンジ等を使用したりするようにする。 6 体育の授業では、密集する運動、近距離で組み合ったり接触したりする運動は避ける。十分に間隔を取った上でマスクを外して運動する。マスクは保管用のビニル袋に入れる。また、熱中症に十分注意しながら、可能な限り屋外で実施する。 7 全ての授業において、教材や文房具等の貸し借りはしない。 学校再開に向けて1・2・3年生
来週からいよいよ段階的に学校再開に向けての教育体制が始まります。「やっと勉強ができるね。」と待ち遠しかった気持ちが感じられました。どの子も元気そうでしたが、今後も油断なく、体調管理に気を付けてください。
【上川口小新型コロナウイルス感染防止対応】を行動指針として、学校生活を送っていきます。各ご家庭でも、ご理解とご協力をお願いいたします。 1<健康観察表による家庭での管理(毎朝の検温及び風邪症状の確認)> 毎朝ご家庭で検温、健康観察を行い健康観察表に記入をして登校時に提出をお願いします。検温未実施及び健康観察表を忘れたお子さんは登校後すぐに保健室にて検温及び健康観察を実施します。抵抗力を下げないために、健康的な生活習慣(睡眠・食事・運動)を心がけるようお願いします。 2<手あらいと咳エチケット> 手あらいの実施とマスクの着用を徹底します。忘れた時には保健室で貸出しします。また、マスクを運動や食事の際に外して、保管するためのビニル袋をご用意いただき、持たせてください。 3<ハンカチ> 毎日きれいなものを持たせてください。忘れた時には保健室で貸出しします。 4<教室等の換気> 教室は基本、窓、廊下側の扉を開けた状態で授業を行います。温度調節ができる衣類を持たせてください。エアコン使用時や天候が悪い時には、休み時間に換気を行います。 5<校舎内の消毒> 職員が児童下校後に校内を消毒します。(手すり、蛇口、ドアノブ、スイッチ、机等) 6<保健室での対応> 保健室を内科的対応・外科的対応を行う場所に分けて対応を行います。教職員が内科的対応を行う場合においては、必要に応じてマスクだけではなく、ビニル製のエプロン、眼鏡やフェイスシールド着用にて対応をします。 7<発熱・体調不良> 発熱のある児童は状況により別室にて対応することがあります。また、体調不良時や発熱時には、しばらく様子を見るという態勢ではなく、早期にお迎えのお願いをするようになります。学校からいつ連絡が入ってもいいようにご準備をお願いします。 5月25日から29日までの教育活動その状況下、八王子市教育委員会からの通知により、1年生から5年生は、感染予防対策を十分にとったうえで、短時間での登校日を増やし、週2回とします。なお、6年生は、毎日の登校です。 なお、これらのことは現時点での決定です。感染状況による教育委員会の決定によっては、変更になる場合があります。さらに、6月1日(月)以降の教育活動については、今後の国や都の方針を受けて決定されるため、別途通知があります。決定され次第連絡します。 ●【6年生の登校日】 〇5月25日(月)〜29日(金)9:20登校、11:50昼食、12:30下校。 *6年生には、昼食を提供します。22日もしくは25日に6年生児童を通して、1000円を集金させていただきますので、ご了承ください。 ●【1年生〜5年生の登校日】 〇5月27日(水)と5月29日(金)11:00登校〜11:50下校。 *昼食を希望した児童は昼食後、12:30下校。 豊かな自然の中で
臨時休業の日々の中、子供たちだけでなく教職員にとっても「登校日」という貴重な時間を大切に過ごしています。登校できる際には、本校の子供たちは自然の中の様々な変化に気づきいたり、発見したりすることができます。「カエルの鳴き声がすごく聞こえるよ。」「ビオトープの池の中の水草に白い泡があるよ。」と教えてくれます。
モリアオガエル(森青蛙)です。今年も、本校の自然観察のビオトープに戻ってきて卵を産んでくれました。かつては日本の各地で見られましたが、今は、絶滅危惧種にさている地域もあります。 毎日の変化を常に見ることができる日も、もう間近だと思います。それまで、もうしばらく、自宅での生活・学習に頑張ってほしいと思います。 6年生のみの登校日
「みんなで一緒に学校で勉強できるのはうれしいけど、早く学校の全員で遊んだり、勉強したりできたら、もっとうれしいです。」上川口小の6年生7名での学習が始まりました。登校前の家庭での検温と健康観察、マスク、手洗い、手の消毒、いつもよりさらに間隔をあけた座席の位置、等先生も子供たち同士も互いに気を付けながらの学校生活です。でも、学校に登校して、みんなに会えることが本当にうれしそうでした。
5月22日4〜6年の様子
4年生は、自宅学習に「上川子ども獅子」の作成の基本となる、図柄作成と色塗りの課題がありました。図工専科と担任の先生方は、次のように、話していました。
「すごくよく考え、丁寧に図柄を書いたり、色を塗ったりできました。上川の伝統である子ども獅子が、いかにも子供たちの意欲を高め、学習として大切にしたいという気持ちに表れていると思います。」と。 このことは、地域の伝統をご家庭でも大切に引き継いでいきたいという思いが、子供たちに伝わっているのだと思います。 6年生では、「来週18日(月)〜22日(金)9:20登校、11:50昼食、12:30下校」という学校における4教科を中心にした学習に取り組みます。「うれしいけど、早く、全校のみんなで学校生活を送りたいです。」と6年生は話していました。 5月22日1年〜3年生の様子
久しぶりの学校に、子供たちは、明るく元気に過ごしていました。体調不良の子供やご家族もなく、新型コロナウイルス感染防止の対応と自宅学習への取組にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
1年生から5年生には、子供たちの状況確認、課題の回収、文書等の配布、学校図書館の図書の貸出等の日として、短時間で終わらせる登校日を次回は、5月22日(11:00登校〜11:50下校)としました。 なお、これらのことは現時点での決定です。感染状況による教育委員会の決定によっては、変更になる場合があります。さらに、5月25日(月)から29日(金)の教育活動については、今後の国や都の方針が変わる可能性があるため、別途通知がされます。その際は再度連絡します。 授業再開と新たな学び方の準備
5月18日以降につきましては、八王子市教育委員会からの方針が指示され次第、お知らせしますので、もうしばらく、自宅学習を進めてくださいますようお願いします。
さて、授業の再開に向けて、本校の教育の特色である栽培体験活動の整備を先生方が行いました。 また、本校独自にインターネットを活用した「インタラクティブ・スタディ」という学習サイトの準備を進めています。令和2年度末まで活用が可能です。主要4教科の学習を各学年の学習内容ごとに取り組んだり、復習として過去の学年の学習をしたりすることができます。同時に、学習履歴が残ります。 この学習サイトは、児童が学校でも家庭でも同じ学習内容を継続して行えるものです。さらに、各担任が児童の学習状況をリアルタイムで把握できますので、このサイトで自宅学習をしているかどうかを即座に確認することができます。 次回の登校日(15日)の際に、児童一人一人にパスワードシートと簡単な操作マニュアルを配布します。活用する際は、学校ホームページに「インタラクティブ・スタディ」という表示で、学習サイトにつながるようにいたしますので、各学年からの学習の指示をお待ちください。 学校では、児童の学びの機会を設け、「学びの歩みを止めない」工夫を続けますので、どうぞご協力をくださいますよう、お願いいたします。 4・5・6年生の様子
新たな学習課題に戸惑いとやる気を見せる4年生、移動教室に予定通りに行けることを期待している5・6年生。高学年は、今後の学校行事に、大きな力を発揮してもらうためには欠かせない子供たちです。今日も落ち着いた様子を見せていました。授業の再開に向けて、教職員はその子供たちの姿から、気持ちを新たにしました。
1・2・3年生の様子
久しぶりの学校に子供たちの笑顔と歓声、元気なあいさつに学校全体が活気づいたと感じました。きちんと自席に座って先生のお話を聞いている1年生、去年までの教室をちらっと見て自分の教室に入る2年生、一つ上の階に上がり誇らしげな3年生、どの子も学校の来て先生や友達に会えたことを全身で喜んでいました。来週から特別時間割で自宅学習を進められるよう、頑張ってほしいです。
5月7日以降の教育活動●臨時休業を5月7日(木)から17日(日)まで延期します。5月18日(月)学校再開予定。 ●5月8日(金)は登校日とし、1年生〜6年生は9:00登校。9:50下校。 ●11日(月)から15日(金)までは、各学年からの課題と学習予定表を基に自宅学習とする。 ●11日以降は、15日(金)を登校日に設定。1年生〜6年生は11:00登校。11:50下校。 ●登校時の持ち物は、上履き・筆記用具・連絡帳・休業中の課題・健康観察表。 ●登校できない場合、欠席扱いはせず、電話連絡等で児童の状況把握をさせていただきます。 ●登校時刻に合わせ、早く来すぎないようご配慮ください。登校できなかった場合は、学校に連絡の上、児童または保護者の方が学校まで課題等を取りに来てください。(取りに来ることができない場合は、ご相談ください。) ●上記の対応は、4月28日現在のものであり、今後の状況により、変更することもあります。その際は、メール配信とホームページ等にてお知らせいたします。 新たな学習サイト紹介「おうち学校」
連日の報道で新型コロナウイルス感染防止の対応とともに、緊急事態宣言の解除の時期が気になります。しかし、今は、「一人一人の自宅待機が人の命を救う」という報道をしっかり受け止め、学校の子供たちや自身の身の回りの家族のためにも、一丸となって行動していきましょう。学校の敷地内や周辺の緑には、新緑のまぶしさが青空に映えて、とても美しいです。さて、今日は、新たな学習サイトを紹介します。ヤフー(Yahoo!)きっず「おうち学校」です。ぜひ、活用してみてください。
学校再開の準備
上川口小の子供たちは、今日も元気でしょうか。先生方は、在宅勤務を続け、交代で日直の先生が出勤しています。その際は、学年ごとに電話連絡等で子供たちの様子を知る機会としています。また、教室の整理をしたり、特に市の職員の方々は、交代で校舎内の環境整備をしたり、と、学校再開の準備を進めています。学校は廊下、階段まで、ピッカピカです。もうしばらく、お家で学習・運動・安全な生活を送っていてください。上川口小の子供たち、ファイト!!
学校の先生方も応援しているよ
臨時休業とともに、学校も極少数の教職員のみが交代で職場に出勤し、後の先生・職員は在宅勤務を続けております。それでも、ホームページ・マチコミメール・電話連絡などで、上川口小の子供たちを応援するメッセージを発信しています。特に、みんなの学習・生活・運動を続けられるようにと、学習サイト・運動や校長先生からの動画などを作っています。これからも見てくれると、先生方はとてもうれしいです。学校の植物もきれいに咲いています。みんなの元気な姿と声を楽しみに待っています。
教育長先生からのメッセージ
非常事態宣言を受けてから、5月7日の学校再開・通常生活に向けて、お子様だけでなく、ご家族の皆様全員で新型コロナウイルス感染防止の対応に努めていただき、誠にありがとうございます。さて、八王子市の小中学生に向けての八王子市教育委員会 教育長 安間 英潮先生からのメッセージをホームページに掲載いたします。子供たちへの熱い応援と励ましが込められています。是非ともご覧ください。
おうちdeトレーニング その4元気で過ごしていますか? 体を動かして、健康に生活しましょう。 その4の説明 体を横にして、腕をまげて床に付きます。 その姿勢のまま体と腕を真っ直ぐに伸ばしてみましょう。 まずは20秒キープ!できたらもう片方の腕を下にしてやってみましょう。 だんだん暖かい日も増えてきましたね。 体調を崩さないように、楽しく過ごしてください。 また、おうちdeトレーニングの動画もあげておりますので、見ながら運動してみてください。 |