引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月23日 授業風景 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で音楽の学習をしました。マスクをしながらですが、「校歌」を歌ったり、「ちゅーりっぷ」「めだかの学校」を歌ったりしました。最後は、「パプリカ」を元気よく、踊っていました。とても、楽しそうでした。

6月22日 委員会活動 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、第一回目の委員会活動が行われました。代表委員会だけは、3年生からの参加となります。新5年生は、今年度から、全員が委員会活動を行います。新型コロナウイルス感染症の影響で、例年とは違い、活動を工夫しなければならない委員会も多いですが、高学年として、頑張ってください。

6月22日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文「めだか」の敵から身を守る方法について読み取る学習をしました。普段何気なく見ている「めだか」が生きるために一生懸命頑張っていることを読み取っていきました。

6月19日 授業風景 国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「事実と言葉」の学習をしていました。事実が一緒であっても伝える人の感じ方によって、言葉も受け取る人の印象も違ってきます。「○○○○銀メダル」みんなでいろいろな見出しを付けていました。

6月17日 授業風景 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
体積の勉強をしていました。工夫をして、変わった形の体積を求める。みんな、いろいろな考えで解いていました。他人の意見を聞いて、「なるほど!」とうなずく子もいました。

6月17日 授業風景 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業でしたが、英語活動も取り入れて、楽しく学習していました。B.I.N.G.O🎵

6月16日 田植え見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、近隣の農家の方のご協力を得て、5年生が田植えをしています。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、実際に田植えをすることができませんでした。そこで、機械で田植えをする様子を見学させていただきました。これから、みんなの手で、草取りや稲刈りができることを願っています。

6月16日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の説明文の学習でした。「メダカ最強じゃん!」という子供らしいつぶやきもありました。

6月16日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数教室で、角の大きさの測り方、学習していました。今の教科書に、分度器がついついていることに驚かされました。

6月15日 給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、初めての給食でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、まだまだ、簡単に配膳できる給食ですが、1年生からは、「げきうま!」なんて言葉も飛び出していました。

6月15日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校があけてから、今年度最初の全校朝会を校庭で行いました。「1年生を迎える会」が中止になったため、対面式という形で、新1年生を迎えました。HA「本気・あいてますか?」?の話も行いました。

6月12日 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、かわいいお客様が、校長室にやってきました。小学校に入ったばかりの1年生が、学校の中を探検して回っています。

6月11日 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に授業が始まる中で、図工室・家庭科室では、対面の授業形態になります。そのために、シールドを設置しています。

6月9日 外国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、5・6年生は外国語が教科となりました。今日は、ALTを迎えての第一回目の授業となりました。オーストラリア出身の先生から、自国の話をたくさん聞きました。

6月1日 学校再開 昼食の様子

画像1 画像1
学校が3か月ぶりに再開されました。子供の元気な声、笑顔は、本当に良いものですね。
今日から、ランチルームでの昼食になりました。

5月29日 5月最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月のさわやかな天気になりました。青空が広がり、校旗も気持ちよく、はためいていました。1週間前に植えたホウセンカが小さな芽を出しました。

5月28日 低学年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が教室に入りました。45分間という短い時間でしたが、子供たちが教室にいるというだけで、学校に活気が戻ってきます。

5月26日 6月1日からの学校生活について(時程)

画像1 画像1
画像2 画像2
メールでもお伝えしたように6月から学校が再開され、段階的に平常の授業に近付けていきます。詳細は、HP内の配布資料をお読みください。

5月20日 理科・生活科の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが、皆さんの学習のために畑の準備をしています。どんな学習をするのか、楽しみですね。

5月11日 動画配信について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動不足解消のための動画を配信しました。八王子市教育研究会の体育部で作成した動画や長沼小学校で作成した「ぼくらの八王子」もアップしました。みなさんも運動不足にならないように工夫してください。おまけ…ここ最近、プールにカモがよく遊びに来ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信