引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

7月6日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度初めてのクラブ活動が行われました。あいにくの雨で、校庭での活動はできませんでしたが、今年度の活動を決めたり、ちょっとした運動をしたりと大いに楽しんでいました。

7月3日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の勉強、よく教師も1年生をもつと「字」がきれいに丁寧になる。と言われます。1年生は、基本です。今日は、「む」というひらがなを習っていましたが、改めて、私が書いている「む」は、正しくないと感じました。1年生は、はきはき発言し、頑張っていました。

7月2日 授業風景 算数 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の高学年です。計算をブロックを使って解き、説明していました。一人一人に合った課題を自分のペースで進めていました。

7月2日 畑見学 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり、野菜も実ってきています。

7月2日 畑見学 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご厚意で畑をされているところへ行って、見学をさせていただきました。天気も良く暑かったですが、風があり心地よかったそうです。

7月2日 委員長紹介 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員長のあいさつは、新型コロナウイルス感染症の影響で、7月に入って、放送朝会で行われました。各委員会の6年生の委員長が、委員会の仕事内容や皆さんへのお願いを発表しました。さすが、6年生、しっかりとした発表でした。

7月1日 授業風景 理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気のはたらき」を学ぶ授業で、キットを使って学習します。そのためには、まず、取扱説明書を見ながら、実験道具を組み立てることが必要です。頑張れ!

7月1日 授業風景 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひろい公園」の絵を見て、先生の言う問いに対して、「大事なところを落とさず聞こう!」というめあてに沿って、授業が進められました。みんな、しっかり考え、ノートに書いていました。

6月29日 授業風景 算数 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の高学年にやってきました。資料を整理して、みんなに分かりやすく知らせるための、「表とグラフ」についての学習を行いました。いろいろな方法を考えては試していました。

6月29日 授業風景 生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間に学運協の会長さんでもある「農業博士」に来ていただき、子供たちに、野菜の栽培を教えてもらいました。すでに「なす」を収穫している子もいました。

6月29日 授業風景 算数  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
分数の授業です。普段の生活で分数を使うことは、なかなかありません。料理を作るときに調味料の量の時、大さじ3分の2なんて使いますかね。馴染みのない分数ですが、数の概念を理解するには、大切な単元です。頑張りましょう。

6月29日 授業風景 国語 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の低学年に来ました。昨年度1年生だった2年生が、新1年生を迎えて、ずいぶんお兄さん・お姉さんになっていることに驚きました。「パンダのかぞえたいそう」明日の続きが楽しみです。

6月26日 川遊び ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯殿川へ行って、自然に親しみました。今日は、とても暑かったので、川遊びには、本当にぴったりでした。

6月26日 小さな美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も中央昇降口を入った正面のスペースに「小さな美術館」が開催されています。時折、子供たちが足を止めて、見入っています。癒しの空間です。

6月25日 授業風景 図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
長沼の土地に昔住んでいた動物を想像して描いていきます。点描画という手法で描きます。筆のタッチは、モネやゴッホをまねて描くそうです。完成が楽しみです。

6月24日 教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーシャルディスタンスを守ってできる「体育の授業」をみんなで研修しました。

6月24日 カイコ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半月前までは、小さくて見えないほどだったカイコが、繭を作り始めました。最初、触ることができなかった子も今は、「かわいい。」と言って、触れるようになった子もたくさんいます。しっかり観察していて、すごいね3年生!

6月24日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の角度の学習です。分度器を使って、三角形を描く。作図の感覚は、個人差が大きいので、一人一人丁寧に見取ってあげる必要があります。

6月24日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、生活科で学校探検しています。校長室に入ると、一番気になるのが、壁に飾られた写真です。歴代の校長さん・PTA会長さんが飾られています。秘密の扉も特別に公開しました。

6月23日 1年生 交通安全ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が1学年だけで下校する日は、地域の交通安全ボランティアの方々が、下校の道を送ってくれています。HA(本気・ありがとう)。皆さんに感謝しております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信