11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・アップルポテトパイ
・牛乳

今日は今が旬のりんごとさつまいもをたくさん使った『アップルポテトパイ』を作りました。
『1日1個のりんごは医者いらず』と言われるほど、りんごにはたくさん栄養が詰まっています!
今日は紅玉という種類のりんごを12キロ使いました。

写真1 皮をむいた紅玉
    今日はこれを角切りにしてさつまいものクリームと合わせました
写真2 焼き上がったアップルポテトパイ

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は大人気メニューのカレーライスでした!
給食のカレーはルーから手作りし、すりおろしたりんごをたくさん使っているので、甘くて優しい味になります。
最近はどのクラスもよく食べるようになってきたためご飯の量を増やしましたが、それでも今日はほとんどのクラスが完食してくれました◎

写真1 釜でルーを作っているところ
    ゆっくり時間をかけて茶色に炒めていきます
写真2 カレーに使うりんご
    今日は20玉使用しました

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ご飯
・赤魚のみそ焼き 八王子産ゆず風味
・野菜のお浸し
・呉汁
・牛乳

今日の主菜は『赤魚のみそ焼き』でした。
味噌だれに八王子市の『小津町』というところで採れたゆず果汁と刻んだ皮をたくさん入れています。
ゆずには風邪予防と美肌効果のあるビタミンCがたくさん含まれているので、冬にはぴったりの果物ですね。
今年は豊作とのことなので、来週も給食に登場する予定です。

写真1 果汁を搾ったあとのゆず 
写真2 ゆずの皮 皮も刻んで使いました

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カスタードサンド
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

今日の主食は『カスタードサンド』でした。
給食のカスタードは手作りです。
牛乳、卵、コーンスターチなどの材用を湯煎にかけ、じっくりかき混ぜて作ります。
教室でそのことを伝えると、『知らなかった!』と驚く声や、『普通のカスタードは食べられないけど、給食のは食べられたよ!』など、嬉しい声を聞くことができました。

写真1 カスタード 作り始め
    はじめはシャバシャバした液体です
写真2 湯煎にかけて10分ほどかき混ぜると、だんだんクリーム状になっていきます
    調理員さんが汗をかきながら作ってくれました

11月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目ちらし
・白身魚の三味焼き
・七宝汁
・みかん
・牛乳

今日は『七五三』の行事献立でした。
昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことをお祝いしたことが始まりです。
今日は『七・五・三』の数字が入ったメニューを出していますが、教室で子どもたちに何かわかったか聞いて見ると『さんま…?』『バナナ…?』など、色々な答えが出てきて面白かったです。
答えは献立表を見てみてくださいね。

写真1 白身魚の三味焼き しょうゆ、さとう、みりんを合わせたたれに漬け込み、ねぎとごまを散らして焼きました

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ミルクパン
・バーベキュードチキン
・こふき芋
・きのこのクリームスープ
・牛乳

今日は洋食の献立でした。
きのこのクリームスープには、マッシュルームとしめじをたくさん使っています。
きのこには骨を強くするビタミンDが豊富に含まれています。
苦手な子も多い食材ですが、今日はクリームスープで飲みやすかったのか、どのクラスも空っぽの食缶が返ってきました◎

写真1 本日使ったきのこ
    マッシュルーム3キロ しめじ8キロです
写真2 きのこのクリームスープを配缶しているところ 具だくさんでした

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

今日の給食では『スペイン』の料理を出しました!
スペインの人は食べることが大好きで、地中海でとれる海の幸やオリーブオイルを使い、食材の味を大切にする料理が多いのが特徴です。
スパニッシュオムレツはじゃが芋がたくさん入ったオムレツです。
給食ではじゃが芋、玉葱、ベーコンを炒め合わせたものをカップに入れ、その上から卵を注ぎ入れて作りました。
今日はどのメニューも人気で、たくさんのクラスが完食してくれました◎

写真1 じゃが芋が入ったカップに、卵を注いでいるところ

社会科見学 6年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、国会議事堂を見学しました。
予定していた衆議院は入れなかったのですが、代わりに参議院の方を見学させていただきました。文部科学大臣でもある萩生田議員が特別に手配をしてくれたようで、わざわざ6年生の前に来て説明をしてくれました。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・マーボー豆腐
・じゃこキャベツ
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

今日のマーボー豆腐とスープの中には、長葱をたくさん使っています。
長葱の青い部分の中のぬるぬるとした成分には、免疫力をアップさせる栄養が豊富に含まれていて、給食室ではその部分も残さず使用しています。
教室でそのことをお話をすると、『両方食べました〜!』と空っぽのお皿を見せてくれる子がたくさんいました◎
寒くなってきたので、しっかり食べることでも風邪予防に努めていきたいですね。


写真1 マーボー豆腐に使用した長葱
    調理員さんが包丁で細かくみじん切りにしてくれました
写真2 マーボー豆腐
    豆腐を崩さないよう、2釜に分けて作っています

社会科見学 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で、江戸東京博物館に行きました。
社会科の学習では、ちょうど今江戸時代の学習をしているところで、特に江戸ゾーンの展示物を熱心に見学し、メモを取っていました。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・きびご飯
・焼き鮭
・かき玉汁
・五目きんぴら
・みかん
・牛乳

11月11日は『鮭の日』です。
それにちなみ、今日の給食では焼き鮭を出しました。
鮭には丈夫な体を作るたんぱく質、頭の働きをよくするDHA、EPA、がんや老化を予防するアスタキサンチンなど栄養がたくさんです。
教室を回ると、『鮭、美味しかったです!皮ごと食べたよ!』『鮭大好き、お家でもよく食べます!』などの声が聞こえてきました。
鮭は今が脂ののりもよく美味しい時期です。
鮭の日に合わせてご家庭の食卓にもいかがでしょうか?

写真1 焼き上がった鮭
写真2 かき玉汁
    きれいに仕上げるため、たまごを糸のように少量ずつ流していきます

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・みそラーメン
・大学芋
・ツナサラダ
・牛乳

今日は『しっかり食べよう野菜350』メニューでした。
これは八王子市が進めている健康作りの一つで、野菜を1日350g以上食べて毎日元気に、病気も予防しようという取り組みです。
今日のメニューでは、215gの野菜が摂れます。
残りの135gはお家で食べてくださいね。

写真1 野菜たっぷりみそラーメン
    完食するクラスがほとんどでした!
写真2 大学芋に使用したさつまいも
    今日は八王子産のものを47キロも届けてもらいました
    こちらもほとんどのクラスが完食でした!

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ご飯
・根菜汁
・ししゃもの磯辺焼き
・ごま和え
・牛乳

11月8日は『いい歯の日』です。
いい歯にするには、よくかんでたべることがとても大事なので、今日の給食はかみ応えのあるししゃもや根菜を使ったメニューになっています。

よくかんで食べると
1、だ液がよく出て虫歯予防
2、食べ過ぎを防いで肥満予防
3、消化がよくなる
4、歯並びが良くなる

など、良いことがたくさんあります!
一口30回を目安に、普段からよくかんで食べましょうね。

写真1 ししゃもの磯辺焼き
    子どもたちは、骨ごとよくかんで食べていました

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・きな粉揚げパン
・洋風おでん
・温野菜のごまドレッシング
・牛乳

今日は人気メニューのきな粉揚げパンでした!
教室ではパンだけでなく、パン箱に残ったきな粉までおかわりする子がたくさんいました。
洋風おでんはたくさんの野菜や練り物を入れて煮込むので、とてもいい出汁が出ます。
教室を回ると『これなんですか?』とよく聞かれた黄色と黒の食べ物は、栗の形をしたかまぼこでした!

写真1 揚げパン
    時間が経ってもカリッとするよう、網に乗せて冷ましてから配缶します
写真2 栗の形をしたかまぼこ

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・豆腐ハンバーグきのこソースがけ
・キャベツの生姜風味
・みそ汁
・りんごジュース

今日は『エブリワン給食(アレルギーや宗教を持つ子も、みんな同じものを食べられる給食)』でした。
豆腐ハンバーグは豆腐がメインのため、通常のハンバーグよりふわふわでした。
味もあっさりしているため、今日はきのこをたっぷり使ったしょうゆソースをかけて出しました。
気温も下がり、浅川小の子どもたちの食欲も増してきています!
しっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう!

写真1 豆腐ハンバーグ 豆腐を入れる前のたね 今日は肉ではなく大豆を使いました
写真2 ハンバーグ焼き上がり 
    豆腐なのでいつもより焼き上がりも白いです

セーフティ教室

 本校では毎年セーフティ教室を行っています。21日には1〜3年生を対象に、「不審者からどのようにして身を守るか」を、高尾警察署の方に指導していただきました。「いかのおすし」=いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・(おとなの人に)しらせる
の5項目をしっかり意識しましょう。

 本日は4〜6年生を対象に東京都ファミリeルールの講師の方に「ネット社会から身を守るか」をテーマにお話ししていただきました。

1)「ネット依存症」 
国内にネット依存症患者は100万人。その予備軍は人口の1〜2割いるとされます。1日の時間を何に使っているかを客観的に分析したり、家庭でネット使用のルールを決め、それを紙に書いて貼ることを対策として教えていただきました。保護者の方や子供達からのネット・ケータイのトラブル相談「こたエール」に電話やメールで相談することができます。

2)「フェイクニュース」
新聞やテレビに流れる情報に比して、ネットによる情報には約4割の正しくない情報が含まれているとされます。こうしたウソの情報は拡散しやすく、本当の事は何なのかを各個人が冷静に判断する必要があります。

3)「自分や人を傷つける情報を発信しないようにしよう。」
知らない人とのメッセージのやりとりは危険です。送信する情報はお家の人に確認してもらいましょう。一度ネットに拡散してしまった写真等の個人情報は、完全に削除することは不可能です。ゲーム機での通信においても、 知らない相手とのID交換などはむやみにしないことが大切です。

 急速に発展するネット環境を活用するために、お家でのルールづくりをお願いします。


画像1 画像1

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンピラフ
・照り焼きチキン
・パンプキンシチュー
・牛乳

今日は10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃを使った『パンプキンシチュー』を作りました。
かぼちゃには皮膚や粘膜を強くするカロテンという栄養がたくさん入っています。
しっかり食べて、体の中から風邪の予防をしましょう!
教室でもシチューは大人気で、おかわりの行列ができていました!

写真1 シチューに入れるかぼちゃ 30kg分
    今日は八王子産の『白九重栗(しろくじゅうくり)』という品種を使用しました

児童集会 10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会では、ゲーム集会を行いました。取り組んだゲームは「増やし鬼」です。
縦割り班の1班から22班までと23班から44班に分かれ、鬼を交代して楽しみました。
すぐに捕まってしまう人、なかなか捕まらない人、それぞれでしたが、でもやはり最後は全員鬼になってしまいました。

次第に朝は寒くなってきましたが、寒さに負けず、元気よく体を動かし、健康な体を作っていってほしいと思います。

10月29日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・里芋のうま煮
・呉汁
・みかん
・牛乳

今日の主菜は『里芋のうま煮』でした。
秋から冬にかけて美味しさが増す里芋。
皮をむくとぬるっとしますが、この成分は胃や腸を強くしてくれます。
今日は八王子産の新鮮な里芋を使いました。
教室を回ると『里芋が柔らかくて美味しかった!』と伝えてくれる子がいて嬉しくなりました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では社会科で、私たちが普段使っている水はどのようにして私たちの元に届いているのかを調べる学習をしています。
10月27日は水道キャラバンの方が来てくださり、水道水源林やダムの様子を動画で見たり、浄水場ではどのようにして水を綺麗にしているのかを聞いたりしました。また、そこで水道キャラバンの方の話を聞き、「水に関わる人たちの工夫を聞くことができ、水を大切にしなければいけないと思った。」と学びを深めることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31