1年生「いろいろいろみず」9月18日(金)給食ビビンバ 八王子しょうがスープ ごまごまめ 牛乳です。 八王子しょうがは、江戸東京野菜の一つです。 江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。 市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。 種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。 畑に2メートルの穴を掘り、八王子しょうがの種を保存しています。 9月16日(水)給食ミルクパン 鮭のハーブ焼き キャベツ入りマッシュポテト コーンと卵のスープ 牛乳 果物は巨峰です。 鮭は、身が柔らかく裂けやすいことから、この名前がついたともいわれています。 鮭の身のオレンジ色は、アスタキサンチンというすごいパワーがあります。 がんの予防に効果が高いと注目されています。 また、鮭は海の中で食べている餌の影響でオレンジ色になりますが、特にえび、かになどを食べているからと言われています。 1年生 初めての鍵盤ハーモニカ♪1・2年生 運動会 表現練習9月15日(火)給食スパゲティミートソース 野菜スープ ヨーグルトのブルーベリーソース 牛乳です。 八王子のブルーベリーは、恩方地区を中心に小比企町、上柚木でとれたブルーベリーを使ってソースを作り、ヨーグルトをかけて食べます。 ブルーベリーは、目にも良いといわれています。 9月14日(月)給食ごはん 赤魚の薬味焼き 芋の子汁 切り干し大根の煮物 牛乳です。 里芋は、山でとれる山芋に対し、人が里(畑)で作る芋を里芋といいます。 里芋は、日本人がお米を主食としているずっと前の縄文時代に主食として里芋が食べられていたそうです。 1年生「おおきなかぶ」1年生「運動会練習」9月11日(金)給食天丼(いか かぼちゃ) 岩のりのお吸い物 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳です。 国産のかぼちゃの旬は10月〜12月ですが、収穫をするのは、7月〜9月です。 それは、かぼちゃは収穫したばかりより2〜3ヶ月置いた方が甘みが増すからです。 元々かぼちゃは保存性も高いことから、食べ物が少なくなる冬に食べられていました。 かぼちゃは栄養価も高く、美容に欠かせないビタミンA、C、Eや食物繊維やカリウムなども豊富な野菜です。 【5年生】6年生との合同練習始まりました一人技の練習。体が動いてしまったり、まっすぐにできなかったりと、6年生のようには、まだまだできませんが、一人一人が全力で取り組みました。 練習がんばりましょう! 家でもストレッチ! 選抜リレーの練習が始まりました!初めて集まるメンバーでのバトンパスで最初はうまくいかないこともありましたが、6年生を中心にバトンの渡し方やリードのとり方を教えていました。本番までまだ練習があります。スムーズにバトンをつなげるように最後までがんばりましょう! 9月10日(木)給食ごはん 鶏の唐揚げ 呉汁 冬瓜のそぼろ煮 牛乳です。 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。 夏野菜なのにどうして冬がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから冬瓜と呼ばれるようになりました。 八王子産の冬瓜は、5月頃に畑に植えます。八王子全体でも年間約11.6トン収穫されます。 9月9日(水)給食チリビーンズサンド 野菜のスープに 牛乳です。 いんげん豆は、中南米生まれです。 日本には、17世紀中頃に中国から「隠元禅師」によって伝えられました。 いんげん豆は、その禅師の名にちなんで呼ばれるようになったといわれています。 9月8日(火)給食ごはん 五目豆腐 なめこ入りみそ汁 わかめのニンニク炒め 牛乳です。 なめこは、ぬるっとしていますが、これはムチンが含まれているからです。 ムチンは、鼻の奥の粘膜を潤す力があり、風邪や花粉症で弱った粘膜を治して、さらに強くしてくれます。 他にもムチンを含む食品は、里芋、納豆、オクラなどがあります。 ネバネバ、ぬるぬるは、身体に良い食べ物です。 ムチンを食べて、体調を整えましょう! ロングたてわり班活動
今日の4時間目にロングたてわり班活動がありました。
雨が降っていたので、教室で活動しました。 いろいろなゲームをして楽しみました。 9月7日(月)給食ごはん 鯖のおろしソース みそけんちん 金時豆の甘煮 牛乳です。 金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから、「赤インゲン豆」とも呼ばれろことがあります。 粒の形が良く、味もおいしいことから煮豆作りにぴったりの豆です。 4年生 音楽 管楽器の生演奏
4年生の音楽の授業に特別ゲストをお呼びしました!
4年生の二人の担任の先生が、ホルンとクラリネットで「木星」を演奏してくれました。 本物の楽器に子供たちは興味津々で質問をしたり、素敵な演奏に聴き入ったりしていました。 【2年】運動会表現練習9月4日(金)給食二色ご飯 豆腐と若布のみそ汁 もやしのからしあえ 牛乳です。 たまごは、身体を作るために必要な良質のたんぱく質が豊富です。 たまごには、加熱すると固まる、泡立てると空気を抱え込んでしっかりとした泡になる、 油と水や酢と混ざり合わせるなどの特徴があります。 今日の給食は、二色丼の炒り卵で食べてもらいます。 |