5月12日の昼食
今日の献立:ごはん、豚肉の生姜焼き、ひじきの炒め煮、キャベツのしょうが風味、みそ汁
![]() ![]() 小学部6年
課題の提出、課題の配布と説明の後、図書の貸し出しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年
図書の貸し出しのあと、課題の配布とやり方の説明です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年
宿題のやり方の説明のあと、実際にひらがな練習をやってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1・4・6年登校日です
午前10時30分登校です。うがい・手洗い・アルコール消毒をして入室です。
![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの応援ページを更新しました
ご覧ください。「NEW」マークがついています。
![]() ![]() 中学部「時間割を活用した家庭学習のすすめ」の活用について
本日の分散登校で、各学年に課題を配布する際に、「時間割を活用した家庭学習のすすめ」というプリントとその活用方法の説明プリントを、課題等と一緒に生徒に配付しました。
これは、自宅で学習する際に、学校の授業の時間割を意識しながら、「めあて」を達成するための課題の内容を示したものです。詳しくは、活用についてのプリントをご覧いただければと思います。 中学部の「時間割を活用した家庭学習のすすめ」及びその活用についての説明プリントは、ホームページの「学年配布文書」の各学年のところに掲載していきます。これに沿って、今週一週間の課題に取り組んでください。 なお、今回の課題は評価の資料として使用することがあります。最後までしっかり取り組むよう、御家庭でも御協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 昼食の様子です
今日の献立:ごはん、焼き鳥のあんかけ、小松菜の炒め物、ピリ辛きゅうり、牛乳寒天
![]() ![]() 図書の貸し出しなど
漢字の練習方法を学びました。図書の貸し出しも行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2・3年分散登校
中学部2年は10時に、中学部3年は11時にそれぞれ登校し、健康観察と課題の提出・配布を行っています。
みんな久しぶりの学校とあって、友達と話をしながら登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年
久しぶりに仲間と再会してとても嬉しそうです。この休み中だからこそ、挑戦したものの紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年生
ひとり一人名前を呼ばれたら、返事をします。先生からの質問に手をあげて答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年生
今日の体調はどうですか?「はい、元気です」とひとり一人返事をしています。その後、今日の予定を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2・3・5年登校日です
登校したら手洗い・うがいとアルコール消毒をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年分散登校
1か月ぶりの登校です。とはいえ、まだ分散登校です。
中学部は本日、小学部と重ならないように分校舎の体育館で分散登校を実施しています。 トップの1年生は9時集合。健康観察、提出物の回収と新しい課題の配布を行い、9時30分に解散しました。 この後は2年生が10時、3年生が11時に投稿する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校行事予定変更のお知らせ
4月から6月までの主な学校行事予定変更を「学校だより」の項目に掲載しましたのでご覧ください。
![]() ![]()
|