学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

学芸会の背景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、背景を工夫しています。
一年生、子供たちが手形で作った緑が丘のもみの木を背景としています。四年生、1枚目の大きな背景を作れたそうです。

三年生、他校から借りる予定の背景が処分されていたようで困ったことになりました。

学芸会までまだある!できる!やればできる!











iPhoneから送信

二年生CM 林先生のムービー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林先生、本当にすごい先生です。

こちらは二年生の学芸会のCMです。
各学年のCMは、来週見合います。
一番先に完成した二年生のCMを職員室で試写会。本当に面白いと、作った林先生に絶賛の嵐。本当にすごいCMです。他学年にも編集意欲に火がつきました。

映像は販売動画にメイキング集として入れられる予定です。












iPhoneから送信

11/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大豆ピラフ・野菜のスープ煮・アップルポテトパイでした。アップルポテトパイは蒸したさつまいもを丁寧に潰し、生クリーム・牛乳と混ぜ砂糖で煮たリンゴと合わせて餃子の皮に包みオーブンで焼きました。え?パイ?餃子??と見た目と味のギャップに戸惑っていたが、いい匂い!と笑顔を見せてくれたことが嬉しかったです。

終わるには名残惜しいぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間後は本番です。もうすぐ学芸会が終わってしまうことに名残惜しい先生方もいます。
もっと子供たちの成長を近くで見ていたい。そんな気持ちなのではないでしょうか。

四年生は、模造紙18枚分の背景を作っています。六年生は仕掛けのあるリンゴの木を作っていました。そして三年生。放課後、子供たちが下校したあとは、図工の岩崎先生や算数の石井先生が頭飾りを作るお手伝い。本当に助けられています!

とまらない!三年生の勢い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館練習4回目、西遊記にとうとう磨きがかかってきました!ご家庭で用意していただいた衣装やアクセサリーのパワーも十分お子さんに届いています。
今日は本格的な演技指導に入りました。どのように感じを込めれば表現として伝わるのかを、子供たちなりによく考えております。
通し練習では、笑いあり驚きありのステキな内容として仕上がってきている様子が分かります。

「3年生、だんだん変わってきたねぇ!自分のカラを破っている!」と千秋先生。
その言葉、待っていました!自分の良さを伸ばす学芸会、三年生の勢いは止まりません。

さあ、担任の先生。これからが頑張りどころです。小道具、大道具、背景、、、大丈夫なのか。子供たちの素晴らしい頑張りに応えていかなければ!

11/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、麦ごはん・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味・野菜のおひたし・呉汁でした。赤魚は、八王子産のゆずを使用し、豊かな香りとみそのコクで美味しく焼き上げました。麦ごはんとの相性もばっちりなので、たくさん食べてくれるかな、とわくわくです。

学芸会・保護者鑑賞日まであと10日!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この写真を見て、先生も保護者の皆様も「懐かしい」と思い出される方が多いようです。虫めがねで太陽光を集めるとどうなるのかを調べる実験です。黒い紙だと焼けて穴が空きましたが、その他の色ではそのようにいきませんでした。色によって光を吸収しやすいものや反射するものがあると気付いた子供たちです。

放課後、四年生の先生方の教室では新しい大道具の製作が行われていました。どうやらギャグシーンを演出する場面で使用するようです。

体育館ではたくさんの大道具が並べられています。とくに多く使用する学年は、2年生かもしれません。小道具や大道具、背景など子供たちの表現を支えるものがたくさんあります。

いよいよ週の後半!どの学年も表現に磨きをかけていきます。

11/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカレーライス・わかめサラダ・フルーツヨーグルトでした。昨日から新米が納品されるようになり、甘みの強いふっくらご飯になりました。違いに気づいた人はいるでしょうか。新米であることを伝えると、「品種は何?」と興味を持ってくれる子もいました。

先生たちの放課後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会時程2週目になりました。
放課後、先生たちは学芸会の準備です。三年生の小道具である頭飾りは、岩崎先生がデザインしています。今度の図工の授業で子供たちが仕上げをしています。

羅刹女の芭蕉扇を作っていると、旧担任の松本先生が色塗りをお手伝いしてくれました。三年生は担任一人ですが、緑が丘小は先生がいっぱい。毎日、「私も手伝いますよ!言ってくださいね!」と、多くの先生が助けてくださいます。

学芸会では教職員一丸です!

四年生学芸会練習をのぞくと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
専科や放課後、空き時間があると他の学年の先生がどのように指導しているのか、また子供たちの様相はどのようなのか知りたくて体育館に足を運んでいます。
四年生は照明を自分たちで行います。さすが上級学年です。自分たちの持ち味を生かし合うテーマ。どこまで見た人を感動させられるかについて島倉先生も澤崎先生も言及します。それが声の大きさや表現にも表れてくるのとの大切さについて伝えました。

11/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきびごはん・焼き魚・かきたま汁・五目きんぴら・果物でした。今日の写真は、かきたま汁の下にアレルギー食の調理風景を載せました。これはかきたま汁の卵除去で汁物を作っています。アレルギーがある子もない子も、給食の時間が少しでも楽しくなるよう、食べることが少しでも好きになってもらえるよう、給食室も努力しています。

ものづくりが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生の西遊記では、図工の授業で道具を作りました。道具作りは楽しい活動です。とくに武器を作っているチームが賑やかです。

学芸会のものづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高学年六年生は、自分たちで大道具を作っています。家の中の背景を少人数で描いていました。

二年生は大変凝っています。自分たちの被り物を自分たちで作っています。帽子のクオリティが高い!

学芸会時程一週目の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では毎日元気に遊んでいる学年があります。四年生です。
四年生は特技を学芸会で演出するのか、休み時間に竹馬や一輪車、縄跳びやフープ、アクロバットの練習に励んでいます。どんな劇になるのでしょうか。

森では二年生の読み聞かせ。学芸会の練習や物作りで児童は少ないのですが、聞きにきた子供たちは紙芝居を満喫しました。三年生は来週です。

ロング休みでは、五年生がダンスに励んでいます。原先生が振付を考え、子供たちがそれをアレンジしています。











iPhoneから送信

11/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五目ちらし・白身魚の三味焼き・七宝汁・果物(みかん)でした。今週末は七五三なので、それぞれのメニュー名に七・五・三が入っています。七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。緑が丘小のみなさんの健やかな成長を願っています。

11/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・バーベキュードチキン・粉吹き芋・きのこのクリームスープでした。寒くなり、クリームスープが似合う季節になりました。お肉もスープも大人気で、今日の給食が残菜がとても少なかったです。寒くなっても給食をもりもり食べてくれると嬉しいです。

子供たちが頑張るからこそ頑張れる私たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日学芸会の練習を頑張る子供たち。並々ならぬ成功させたい思いとそこに伴う成長。間近で見ている私たち教職員。
子供たちからたくさんのエネルギーをもらっています。
先生たちも応援します。一年生、松本先生はミシンを使ってワニを作っています。夕方から夜まで巨大なヌイグルミの作製です。一体どこで使われるのでしょうか。
澤崎先生は背景を描いています。巨大!
2枚描きますと、島倉先生は言います。すごい。

三年生は、めくりプログラムの作製です。先生はアイデアのみです。実はこちら、子供たちがカッターで切り抜いて作りました。三年生のプログラムはなんと自作です。私もまだまだ子供たちのためにできることを見つけます!挽回です!

11/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みそラーメン・大学芋・ツナサラダでした。ラーメンが給食で出るのは、1学期以来だったので沢山食べてくれました。野菜をたくさん使用したメニューなので、たくさん食べて、元気いっぱい午後も過ごしてほしいです。

11/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・キャベツのしょうが風味・みそ汁でした。「お肉のハンバーグがよかった〜」と言っていた子もおかわりの列に並んでいて、嬉しくなりました。また「お家でお母さんがよく作ってくれます!」と教えてくれる子もいました。

学芸会プログラムの配布

画像1 画像1
学芸会プログラムの配布です。保護者用がピンク、児童用が黄色です。表紙には今年の学芸会の登場人物たちが出ています。どのキャラクターが何年生のものかプログラム内側の紹介文を見ながら探すのも楽しい表紙です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 森開放
避難訓練
1/18 クラブ活動
書き初め展始
3年 計測
1/19 ALT
4年 計測
1〜4年 みどりっ子算数教室
1/20 5年 計測
1/21 6年 計測