**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

R.2.10.28 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もたくさんのクラスで読み聞かせをしていただきました。感染予防も工夫していただきながら、いつもありがとうございます。

R.2.10.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年外国語活動「アルファベットの読み方を知ろう」 アルファベットの小文字を知る活動にすすんで取り組み、カードとりなどのゲームを楽しみながら学習していました。

R.2.10.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語「I get up at 7:00 一日の生活」 外国語の学習に大分慣れてきて、What time do you・・・?の会話の学習と「Make 31」というゲームを楽しんでいました。

運動会の事前準備を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日、イベント委員は運動会事前準備を行いました。
学校全体に掲示カードの設置、駐輪場・駐車禁止スペースのライン引き、通路スペースの確保をみんなで協力して行い、子ども達の活躍の舞台を整えるお手伝いをしました。
運動会当日は校内パトロールを実施し、安全に運動会が行えるようサポートさせて頂きました。

今年度はコロナの影響で、運動会自体開催するのか心配でしたが皆様の協力の元、無事に運動会を終わらせる事ができ良かったです。

イベント委員会

R.2.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「ものの温度と体積」 フラスコに水を少し入れてふたをして、熱湯で温めます。ふたが飛びました。「フラスコの中はどうなってふたが飛んだのだろうか?」グループで話し合い、考えをまとめました。水が原因か?空気が原因か?これから実験していく目標をもちました。

10月20日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

セサミパン
パテシノア
ピースープ
メープルサラダ
牛乳

 今日はカナダ料理です。パテシノアは、炒めた玉ねぎとひき肉の上にマッシュポテトをのせて、オーブンで焼いています。ピースープとは、お豆が入ったスープです。カナダでは黄色のえんどう豆をを使うことが多いですが、給食では、青大豆を茹でて、フードプロセッサーで細かくして、スープに入れました。セロリの香りとお豆の甘みのあるスープで、こどもたちもよく食べていました。メープルサラダは、さとうのかわりにメープルシロップを使てドレッシングを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目うどん
大学芋
もやしのからし和え
牛乳


 秋が旬のさつまいもを使って大学芋を作りました。さつまいもは八王子産のシルクスイートという品種を使いました。さつまいもは食物繊維がたっぷりでおなかの調子を整えてくれます。また、ビタミンCが多く含み風邪予防にもぴったりです。
 こんがり揚げたさつまいもに、甘辛いたれを絡めてだしました。一人分が少し多いかなと思いましたが、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
いかの香味焼き
筑前煮
味噌汁
みかん
牛乳

 もったいない大作戦ウィーク最終日です。各クラスさまざまな目標を立てて実施しています。苦手なものがあったり、食べられる量も個人差がありますが、苦手だから食べないのではなく、一口は食べてみようかなと、挑戦する心をもってもらいたいなと思います。 給食は、成長期に必要な栄養と量を計算して、献立を作成しています。調理員さんも、切り方や調理法を工夫して、子どもたちがおいしく食べられるように作ってくれています。
 もったいない大作戦ウィークは今日で終わりますが、これからも、毎日当たり前のように食べられることに感謝して、残さず食べて、丈夫な体を作り、元気に学校生活を過ごしてもらいたいなと思います。
画像1 画像1

R.2.10.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電流と電磁石」 回路を制御するスイッチをプログラミングにより作成しました。意図したようにmicro:bitが動作するようにブロックの組み合わせを考えたり、修正したりすすんで学習していました。

R.2.10.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「かたちづくり」 三角の色板を並べて、いろいろな形を作りました。並べ方を工夫して楽しみながら学習していました。

R.2.10.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 文章問題の「一つ分の数」と「いくつ分」を考えながら、式を立てこと絵を求めました。立式の理由をすすんで話し合っていました。

R.2.10.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「ものの温度と体積」 温度によって空気の体積は変わるだろうか?空気をお湯と氷水につけてみて、体積の変わり方を調べる実験をしました。ガラス管の中のゼリーの上下する様子をじっくり観察して、結果をまとめました。

R.2.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年特別の教科道徳「お母さん、お願いね」 主題名 自分の生活を見直して 節度・節制の授業でした。教材を読んで、自分の生活を振り返り(今までの自分)、これからの自分について考えました。

鑓水小学校を代表して表彰されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年度10月1日(木)
八王子市いちょうホールにて
鑓水小学校保護者を代表して
表彰式に参加させていただきました!
何を表彰されたかと言うと…
昨年度、
やりみず会から学校に
除雪機寄附をした件です★

寄附をすると表彰されるなんて
想像していなかったので
招待状が来た時は心当たりもなく
びっくりしました!!が、
コロナ禍でも感染対策がなされ
簡素化された表彰式でしたが
表彰されたのは
皆さんの同意あってのものなので
皆さんにもこのblogをとおして
表彰おめでとう!
とお伝えさせていただきましたo( ^_^ )o
と、同時にご協力ありがとうございます!

今年の冬に活躍してくれる場面があれば嬉しいような複雑な気持ちですが
積雪の際は皆で協力して
安全な登校ができるよう雪かきもご協力お願いします★

やりみず会

R.2.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「マイ風神雷神」 白黒の風神雷神の絵をみて、ポーズをとってみて、自分の手形から、自分の風神雷神を描き始めました。色や形を工夫しながら制作していました。

10月15日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
みかん
牛乳


 今日は手作りのマカロニグラタンです。ルゥから手作りしたホワイトソースはとても優しい味で子どもたちから大好評でした。こんがり焼けた焼き色にも食欲がそそります。今日は、パン、グラタン、みかんと一人分がしっかりと決められているお料理なので、一人一人がきちんと食べれば残菜も少なくなります。今日は調理員さんからの応援メッセージを食育メモを通して子どもたちに伝えました。ラスト1日、もったいないを合言葉にしっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごまごはん
さんまの松前煮
芋の子汁
小松菜と白菜のおひたし
牛乳

 今日は校長先生より応援メッセージをいただき、食育メモでみなさんに伝えました。昨日はミートソースだったこともあり、残菜はとても少なかったですが、豆サラダは、残ってしまいました。豆は畑の肉とよばれるくらい、良質なたんぱく質が含まれていいます。残してしまえば、ごみになってしまいますが、ひとりひとりがしっかり食べれば自分の体になります。自分の量を残さず、ごちそうさまの前にあと一口食べましょう。

画像1 画像1

10月13日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲッティミートソース
豆サラダ
みかん
牛乳

 みんな大好きミートソースです。給食のミートソースのおいしさの秘密は、たくさんの量の玉ねぎを使い、調理員さんがじっくりと炒め、コトコトと長時間へらを混ぜながら煮込むことです。こどもたちもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
八宝菜
えのきとわかめのスープ
豆黒糖
牛乳

 10月の「食品ロス月間」と10月16日の世界食糧デーに合わせて、今週は「もったいない大作戦ウィーク」に取り組みます。クラスごとに目標を決め、残菜が少しでも減るようにします。先週の木曜日に美化給食委員会の児童が、「もっと知りたい給食室」という内容で、給食に関するクイズ(調理員さんの人数、残菜の量など)をしてくれたので、そのことを思い出しながら取り組んでもらえるといいなと思います。
画像1 画像1

10月9日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

にんじんごはん
ししゃもの磯辺焼き
豚汁
きゃべつのピリ辛炒め
牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」です。1010を横にすると、まゆげと目に見えることから10月10日になりました。
 今日は目の疲れをとるビタミンAがたっぷり入ったにんじんごはんを作りました。みなさん、テレビに、ゲーム、パソコンと目を使いすぎていませんか?目を使いすぎないように気を付けましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31