11月 自分も友だちも大切にしよう

個別登校日2日目

画像1 画像1
今日は、123年生の個別登校日です。3密を避けて、実施しています。

個別登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、456年生の個別登校日です。密にならないように、都合の良い時間に課題の提出と受取をしています。ソーシャルディスタンスもしっかりとっています。わずかな時間ですが、先生とお話しました。

山田小かるた

この機会にぜひ、「山田小かるた」を活用してみませんか。かるたブックは全学年に配布済みですが、家にない場合は、新たにお渡しすることもできます。登校日にぜひ声をかけてください。かるたブックはカードのように切り抜くと、かるたとして遊ぶこともできます。英語版の山田小かるたも現在作成中です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーシャルディスタンスを保とう

画像1 画像1
職員室には先生方の机が密に並んでいます。スーパーやコンビニのレジのようにビニールシートで仕切りを作り、安心して働けるよう環境を整えています。
昨日の学校図書館開放は124名の利用がありました。元気に過ごしている児童の様子も確認でき、安心しました。

学校図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年ごとに本の貸し出しを行なっています。1年生にとっては初めての図書室ですので、何人かの保護者に付き添っていただきました。空間が密にならないように注意して、実施しています。

時間割をつくってみよう

家で過ごす時間が大変長くなっています。生活リズム(起きる時刻、寝る時刻、食事のタイミングなど)や学習習慣を崩さず、維持していますか?

高学年の皆さんは、学習することや時間をかけてやってみたいことなどを自分で計画し、実行してみましょう。
低学年の皆さんは、家の人に協力してもらって、自分だけの時間割をつくり、取り組んでみましょう。
画像1 画像1

親子でつくってみよう!(もっちりミルクもち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「もっちりミルクもち」の紹介です。

給食の提供がないなか、日々の食生活で不足しがちな栄養素の一つにカルシウムがあげられます。児童は1日に約600〜700mgのカルシウム摂取が望まれますが、家庭での摂取量は著しく少ないという調査結果も出ています。カルシウムは子どもの骨の成長に欠かすことができない栄養素です。意識的に日々摂取していけるといいですね。

そこで、カルシウムを多く含む牛乳を使った子どもの簡単おやつレシピを紹介します。
ポイントは加熱するときに手を止めずに鍋をかきまぜることです。
手をとめてしまうと、だまになりやすいので注意しましょう。
そのままでもおいしいですが、くろみつやきなこを少しかけるとよりおいしくいただけます。

カルシウムの摂取には、牛乳が効率的ですが、摂りすぎると脂質などの過剰摂取につながります。カルシウムが多く含まれている、乳製品・野菜・小魚・豆製品を組み合わせて、賢くカルシウムを摂取しましょう!

親子でつくってみよう!(くるくるホットサンド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、おやこで楽しみながらつくれるレシピを紹介していきます。
給食のレシピは、配布文書の「給食レシピ」にて、引き続き紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

今日は「くるくるホットサンド」の紹介です。
くるくるホットサンドは、夏休みの料理教室で大人気のメニューです。
食パンに具材をのせてくるくるまき、焼いて完成の簡単レシピです。

食パンを2枚使うので、子どもにとっては少しボリュームがあるかもしれませんが、チーズやカレー粉が入っていることで食欲がわき、ぺろっと食べられてしまうと思います。

また、切り落としたパンのみみは、多めの油で揚げ焼きにし、グラニュー糖をかけて簡単ラスクにすると、子どものおやつにもなります。

ホットプレートがご家庭にない場合は、オーブントースターや魚焼きグリルで代用できます。

中の具材を変えてオリジナルのホットサンドを作ってみてもいいですね。
ぜひ挑戦してみてください。

今日のフラワーロード

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かな日差しを浴びて、フラワーロードの花たちは気持ちよさそうです。子ども達が元気に登校して来る日を、楽しみに待っているかのようです。

給食レシピの紹介(たけのこごはん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこのごはんのレシピと、たけのこの下ゆでの方法を紹介します。

普段は、すでに下ゆでされているたけのこを使うご家庭が多いと思いますが、生のたけのこからゆでて調理すると、たけのこの良い香りや食感をいつも以上に楽しむことができると思います。

たけのこには強いアクがあるため、米ぬかや赤とうがらし(アクやしぶみをとる作用がある)を加えてゆで、時間をかけてじっくり冷ますことがポイントです。

ゆでたたけのこは穂先から根本まで様々な料理に使えます。

給食のたけのこごはんは、具を別に味付けして煮込み、最後に米に混ぜ込むようにして作ります。味の調整もしやすく、比較的簡単なので、挑戦しやすいと思います。たけのこごはんには、やわらかい穂先や歯ごたえのある中央部・根本、どの部分を入れてもおいしくいただけます。

切り方や調理法を変えて他にもいろいろな料理をしてみてはいかがでしょうか。

給食レシピの紹介(肉じゃが)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「肉じゃが」のレシピを紹介します。
給食では、いつも食缶の前におかわりの行列ができる
大人気メニューです。

じゃがいもと言えば、今の季節にはスーパーに新じゃがが並んでいます。
新じゃがは旬の食材です。
ぜひ新じゃがを使って、肉じゃがを作ってみてください。

また、新じゃがは皮がやわらかいので、
皮ごと加熱してじゃがバターにしたり、
ポトフに丸ごといれるのもおすすめです。

今が旬の栄養満点の新じゃがをいただきましょう!

給食レシピの紹介(ドライカレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、学校がお休みの間、どのように過ごしていますか。
おうちでも、主食・主菜・副菜・果物・乳製品(5つの輪)がそろった
バランスの良い食事をとっていますか。
野菜や豆類も好き嫌いせずに食べてくださいね。

今日は給食でも大人気の「ドライカレー」のレシピを紹介します。
おうちの方と一緒に、給食のレシピに挑戦してみてください!

ドライカレーには、玉ねぎ・にんじん・グリンピースなど、
1人あたり100g以上の野菜が入っています。
他のメニューに比べても、たくさんの野菜を食べられる料理です。

1日の野菜の目標摂取量は350gです。
たくさんの野菜を食べて、病気に負けない強い体をつくりましょう!

教科書等配布日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が教科書等を取りに来ました。みんな元気です。全校の学年別配布日が、終了しました。やはり学校は、子ども達の声がするのが本来の姿です。これでまたしばらく、寂しくなります。5月7日にまた会いましょう。

教科書等配布日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が教科書等を取りに来ました。久しぶりに友達と会えて、とてもうれしそうでした。家で行う課題について、真剣に聞いていました。

教科書等配布日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式以来、2度目の登校となった1年生です。保護者の皆様に付き添っていただき、ありがとうございました。交差点には学校安全ボランティアの皆様に立っていただくとともに、教職員も各所に配置しました。先生のお話をしっかり聞いていた1年生でした。

教科書等配布日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が教科書等を取りに来ました。クラスを教室と図工室またはランチルームに分かれて、実施しました。みんな久しぶりの教室の感じを味わって(?)いました。

教科書等配布日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が教科書等を取りに来ました。久しぶりに友達と会えて、うれしそうでした。教室の窓は全開です。

教科書等配布日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が教科書等を取りに来ました。ひとクラスを2グループに分散して、全員マスクをつけて行いました。みんな先生方の話しを、真剣に聞いていました。

珍しいさくら

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も校庭の「御衣黄」(ぎょいこう)の花が咲きました。黄色い花の珍しいさくらです。このあと、花の中心部から赤くなっていきます。緑→黄緑→黄→赤と色が変化します。ぜひご覧ください、と言いたいところですが、緊急事態宣言中ですので、写真でお楽しみください。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度山田小学校第45回入学式が行われました。コロナウイルス対応のため、時間を短縮しての実施となりました。元気な新一年生、76名を迎えました。しばらく臨時休業となりますが、このホームページと緊急連絡メールで情報を発信しますので、確実に受け取れる態勢をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ