山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜9月17日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビビンバ
・八王子しょうがのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

 「八王子しょうがは、昔から現在まで食文化を育み、栽培され続けている江戸東京野菜のひとつです。しょうがを食べると風邪をひかないといわれています。」

〜9月16日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・黒糖パン
・秋なすと豆腐のグラタン
・レタスと卵のスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

「今日は秋なすを使ったグラタンです。グラタンはケチャップの味付けをベースにしたグラタンで豆腐も入っています。子供たちもたくさん食べてくれて、ほとんど残菜はありませんでした。」

〜9月15日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・くりごはん
・さんまの筒煮
・いりどり
・浅漬け
・牛乳

 「今日は旬の食材である栗を使って、栗ご飯を作りました。栗には風邪の予防に効くビタミンCや疲れをとってくれるビタミンBが含まれています。給食では栗を甘く煮てご飯に混ぜます。旬の食材を子供たちも味わって食べていました。」

9月17日(木) 4年 川の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月17日(木) 4年 川の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅川の学習に行きました。例年2回実地調査を行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の関係で今回のみになってしまいました。しかし、子供たちは一人一人しっかりと課題をもって一生懸命取り組んでいました。調査結果については、学習発表会で発表します。
 今年も「八王子市環境学習室(エコひろば)」や保護者の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

9月16日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、雨模様のため放送集会になりました。始めに、代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「笑顔でつなごう みんなの勝利!」です。笑顔いっぱいの運動会になるように、ただ今全校児童一丸となって練習に取り組んでいます。どうぞお楽しみに!
 次は児童集会。今回は「十小クイズ」です。十小に関するクイズを出して、答えだと思うものに立つ選択形式です。その中のいくつかをご紹介しましょう。
「希望の鐘がなるのは、いつでしょう?」
1.入学式 2.卒業式 3.帰る時間
「十小に桜の木は、何本あるでしょう?」
1.7本 2.4本 3.5本
 答えは、次回のホームページでお知らせします。運動会練習の忙しい中、しっかり準備していた集会委員会の5・6年生に、大きな拍手を送りたいです。

〜9月14日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・芋の子汁
・切り干し大根の煮物
・牛乳

〜9月11日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・二色丼
・豆腐とわかめのみそ汁
・もやしの辛子和え
・冷凍ミカン
・牛乳

 

〜9月9日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

 「今日は子供たちの大好きなチキンビーンズです。残菜も少なくよく食べてくれました。」

9月9日 交通安全朝会

 今日は、八王子市交通安全協会から4人の方を招いての交通安全朝会がありました。
 体育館には1年生が集まり、2〜6年生は各教室でオンラインでの朝会となりました。
 4人の方々にはそれぞれ自己紹介と交通安全の呼びかけをしていただきました。
 一人一人が交通安全を心がけ、交通事故0で過ごしましょう。
 
 9月21日(月)〜30日(水)の10日間は、秋の全国交通安全運動が実施されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月8日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・五目豆腐
・なめこ入りみそ汁
・わかめとにんにく炒め
・牛乳

〜9月7日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・あんかけ焼きそば
・わかめとえのきのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 

9月7日 たてわり班活動

 1校時に、たてわり班活動を行いました。
 たてわり班活動は、異学年・異年齢によって構成される集団活動を通して、子供たちが活動を楽しみながらお互いに思いやったり協力し合ったりすることの大切さを学んでいくことをねらって行われています。また、下級生をまとめていこうとする、6年生のリーダー性を育てることもねらいの一つになっています。今年度初めての活動に向け、リーダーである6年生は、しっかりと準備をしてこの日を迎えました。自己紹介の後、6年生が計画したYES NOゲームやビンゴゲームなど、ソーシャルディスタンスを考慮した室内レクを楽しみました。
 お互いに早く顔と名前を覚えて、校内での触れ合い・交流が増えてくるといいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月4日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・天丼
・岩のりのお吸い物
・小松菜の油揚げの煮浸し
・牛乳

「今日は、食べよう!学ぼう!東京の料理です。東京は江戸とよばれていました。江戸の食の四天王といわれる、うなぎ・すし・てんぷら・そばは日本食の代表ですね。今日は給食で天ぷらを揚げました。カボチを一つ一つ包丁で切るのは大変でしたが、子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜9月3日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・スパゲティミートソース
・野菜スープ
・ヨーグルトブルベリーソース
・牛乳

「今日は八王子産ブルーベリーを使いヨーグルトソースを作りました。八王子でとれる農産物や旬の味を知ってもらいたい。そんなおもいを込めて給食を作っています。これからも八王子でとれた農産物を紹介していきます。」

〜9月2日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・鯖のおろしソース
・みそけんちん
・金時豆の甘煮
・牛乳

「今日は今が旬の魚【さば】をオーブンで焼き、大根おろしのソースをかけていただきました。魚は寒い冬を超すために栄養をたくさん蓄えていますので、とてもおいしいんですね。子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜9月1日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ
・冷凍ミカン
・牛乳
「9月1日は防災の日です。災害が起こったときに自分の身を守るための訓練や家族の避難場所や連絡先の確認をしておきましょう。」

〜8月31日(月)の献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・みるくぱん
・タンドリーチキン
・コーンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

「夏休みも終わり、二学期が始まりました。9月もまだまだ暑い日が続きます。睡眠と栄養をしっかっりとって、元気いっぱに二学期をスタートしてください。」

8月31日 引き渡し訓練

 本日、震度5強以上の地震発生を想定した引き渡し訓練が実施されました。コロナ感染予防のため、高学年と低学年の引き渡し時間をずらしての実施となりましたが、保護者の皆さんのご協力もあり、混乱もなく実施できました。猛暑が続いているので暑さが心配でしたが、引き渡し開始の時には、雲が空一面を覆い、風も出てきていたので、炎天下での訓練とならずによかったです。
 保護者への引き渡しは、大地震発生時以外にも、台風等による災害時や近隣での重大な犯罪の発生時にも実施されますが、そのような事態が起こることなく過ごせることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 2学期スタート!

 26日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 子供たちの笑顔と元気な声が、十小の校舎に再び戻ってきました。
 
 心地よい風が吹き始める中、今年度になって初めて全校児童が校庭にそろって「2学期始業式」が27日(木)にありました。校長からは「2学期は、いろいろな行事があるので、その一つ一つにめあてをもってしっかりと取り組んでほしいです。人と話をするとき、マスクで口元が隠れて見えませんが、だからこそしっかりと相手の目を見て話を聞く、うなずいたり、手で合図をしたり動作で自分の気持ちを伝えるようにしましょう。けがや病気をしないで楽しく2学期を過ごしましょう。」という話がありました。
 今日の始業式では、児童を代表して5年生の3人が、2学期の抱負を発表しました。「相手の気持ちを大切にし、さらに友達と仲良くしていきたい。」「自分をよりよくしていくためにこれからもしっかりと努力をしていきたい。」「小さい子に教えるときは、高学年らしく、分かりやすくやさしい言葉、態度で接していきたい。」など1学期にできたこと、できなかったことを振り返り、2学期に頑張りたいことを発表しました。3人とも落ち着いてしっかりとお話ができました。
 その後、副校長から転入生の紹介がありました。2人のお友達が新しく十小の仲間入りをしました。これで全校児童は710人になりました。みんなから「よく来たね、よろしくね。」の気持ちが込められた大きな拍手で迎えられました。

 長い2学期ですが、過ぎてしまえばあっという間です。
 一日一日を大切に過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

親子で挑戦!給食レシピ

教育課程

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新型コロナウイルス感染症関係

臨時休業中の課題【1年生】

臨時休業中の課題【2年生】

臨時休業中の課題【3年生】

臨時休業中の課題【4年生】

臨時休業中の課題【5年生】

臨時休業中の課題【6年生】

図工の教材

音楽の教材

家庭への連絡【1年生】

家庭への連絡【4年生】

時程表

YouTubu運用ポリシー

習得目標値未満の学力向上の取組

オンライン学習コンテンツ