9/28 2年生も隊形の確認です
2年生も、自分の場所の確認や隊形移動の練習をしました。当日は、自分たちが考えた振り付けも披露します。
9/28 1年生もフラフープで…
1年生も校庭で運動会の練習です。持ち上げたり、転がしたり、腰で回したり、フラフープを上手に操っていました。
9/28 晴れました
とても気持ちのよい秋晴れです。6年生は初めて校庭で豊年太鼓の練習をしました。今年は太鼓の演奏だけでなく表現運動との組み合わせになっています。お楽しみに。
9/25 3年生 雨なので…
雨続きでなかなか校庭で運動会の練習ができません。3年生は体育館で80メートル走の走順とスタートの確認をしました。
9/25 1年生の教室では…
運動会の「はじめのことば」を練習していました。音楽に乗ってリズムの良い掛け声を、順番に言い合っています。これも開会式で聞けるのでしょうか?
9/25 4年生 図工
2色で刷った版画を見ながら、どちらの色が絵の雰囲気に合っているか、みんなで考えていました。本人の意向も尊重しながら、どちらか一つに決めていくようです。
9/25 2年生 ノリノリで踊っています
体育館では2年生が、2つのグループに分かれて先生と一緒にダンスの振りを考えていました。子供たちからどんどんアイディアが出てくるのでとても楽しいのだそうです。
9/25 6年生 しっかり学習しています
6年生の教室をのぞくと、1組では「会話を広げる」という国語の学習を、2組では社会で、伝統芸能について広げたり深めたりしていくと、運動会で披露する豊年太鼓にもつながるという学習をしていました。
9/25 5年生 英語の学習
今日は、ALTの先生が来校する日です。担任の先生が中心になって授業を進め、発音や会話の練習の時にはALTの先生が話すネイティブの音声を聞いて学んでいきます。
9月24日(木)の給食さつまいもごはん 鯖のごま風味焼き 野菜のみそ炒め ぶどう(高尾) 牛乳 ※ 野菜のみそ炒めは、野菜、ぶた肉を油で炒めて みそ、しょうゆ、酒、みりんなどの調味料で味を つけて水溶き片栗粉でとろみをつけました。 OJTラジオ体操研修会
先日、教職員でラジオ体操についての研修会を行いました。校長先生指導のもと、手の形や体の動かし方など、ひとつひとつの動きを細かく確認していきました。運動会に向け教員たちも頑張っています。
9/24 3年生 重さ比べ
手作りのてんびんの片方に量りたいものを物を乗せて、もう片方には1円玉を乗せていきます。1円玉を何枚乗せるとつり合うかな?
9/24 つくし学級ではハロウィンの準備です
つくし学級では、紙皿とカラフルな色紙を使ってハロウィンのリースを作っています。紙を手でちぎり、紙皿に貼り付けていくようですよ。でき上がりが楽しみです。
9/24 1年生 運動会の練習です
体育館では1年生がフラフープを持って表現運動の練習をしています。4色の輪が動く様子はとても美しいです。みんな上手に操っていますね。当日も頑張ってね。
9/23 5年生 英語
今話題の人を中心に、それぞれがどんな人か紹介し合っていました。少し距離を取ってですが、少しずつグループ活動も授業に取り入れ始めています。英語は会話を通したコミュニケーションなので、対話は大事です。
9/23 1年生 図工
もうひとクラスの1年生は、図工室で図工の先生とお勉強です。「はこでつくったよ」の作品をみんなで紹介し合っていました。限られた時間の中で発表したい人がいっぱい!意欲的な1年生です。
9/23 1年生 算数
1年生の教室では、長さをくらべる学習をしていました。一人一人、これだと思う鉛筆を選んで先生に渡すと、先生は黒板にその長さの印を付けていきました。だれの鉛筆が長いかな?
9/23 5年生 ミシン縫いが上手になりました。
家庭科室では、先生が作った動画を見ながらミシン縫いを練習していました。みんな回を重ねるごとに上手になってきています。
9月23日(水)の給食ジャージャーめん 冬瓜とたまごのスープ フルーツミックス 牛乳 ※ 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。冬瓜の皮は厚く 冬まで保存しておけるので「冬瓜」と呼ばれるように なりました。今日の冬瓜は、小比企町の農家さん(中西さん) が作ったものを使いスープにしました。 9月18日(金)の給食かやくごはん 白身魚の香り揚げ けんちん汁 冷凍みかん 牛乳 ※ 香り揚げは、白身魚(メルルーサ)の下味をつけて 片栗粉をつけて油で揚げました。 調理員さんが1枚、1枚衣をつけて作る手作りです。 |