10月 きまりを守り 楽しい学校 学級にしよう 11月 自分も友だちも大切にしよう

10月2日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
あかうおのやくみやき
きりぼしだいこんのにもの
けんちんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

切干大根は大根を細く切って干したものです。干されている間に、太陽の光をたくさんあびて、栄養がぐ〜んとアップします。みなさんの骨を作るカルシウムは、生の大根に比べて23倍になります。さらに、切り干し大根には、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や疲れをとるビタミンB群も含まれていて、栄養満点です。しっかり食べましょう!

10月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
とりそぼろどん
じゃがいものきんぴら
さわにわん
ぎゅうにゅう

じゃがいもを使った料理は給食でよく登場しますね。今日はきんぴらを作りました。
じゃがいもは、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから日本に伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。

9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
カレーなんばん
とりにくとさといものにもの
おつきみだんごのくろみつがけ
ぎゅうにゅう

明日10月1日は十五夜です。今日は十五夜献立です。十五夜は「中秋の名月」といい、1年の中で1番月が美しく見える日といわれています。お月見は秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあり、稲に見立てたすすきをかざったり、団子や里芋を供えて豊作をねがいます。里芋を供えることから「芋名月」ともいいます。

9月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ふきよせおこわ
くずきりスープ
カリカリがんも
ぎゅうにゅう

今日はくりをいれたふきよせおこわです。「ふきよせ」というのは落ち葉や木の実が風でふきよせられる様子をあらわした料理です。くりは5000年前の縄文時代から食べられていたといわれる歴史ある食べ物です。かぜ予防のビタミンC・つかれをとるビタミンB1・老化防止のビタミンB2・おなかのそうじをする食物繊維など1つぶにたくさんの栄養がつまっています。

日本遺産献立

画像1 画像1
10月になりました。高尾山が日本遺産に登録されたことを記念して、八王子八景にちなんだ給食が出されます。楽しみです。栄養士の長谷川先生が、廊下にきれいな掲示をしました。ぜひご覧ください。

姫木平通信27

高尾山ICを出ました。だいぶ早いです。もうすぐ学校です。

姫木平通信26

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉PAでトイレ休憩。ここから1時間半。3時30分過ぎには到着します。予定より早くなりそうです。

姫木平通信25

画像1 画像1
黒曜石ミュージアムを出発します。帰途に着きます。

姫木平通信24

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はおにぎり弁当。芝生席とテラス席にわかれて、いただきます。

姫木平通信23

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンダント&キーホルダー作りに挑戦。パワーストーンの完成です。

姫木平通信22

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館を見学。太古の時代に、想いを馳せます。

姫木平通信20

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石ミュージアムに到着。これから体験学習や遺跡見学を始めます。

姫木平通信18

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食。宿舎で最後の食事です。

姫木平通信16

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議。今日の振り返りと明日の確認をします。

姫木平通信15

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげ購入タイム。しっかりと品定めをして、お買い物です。

姫木平通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー。火の神と火の子によって点火された大きな炎に、みんなからどよめきが。満天の星空の下、大いに盛り上がりました。

姫木平通信13

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食。全員同じ方向を向いて食べます。たくさん歩いたので、みんなよく食べています。

姫木平通信12

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練。大事です。

姫木平通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に入ります。ワクワクドキドキ!

姫木平通信9

画像1 画像1 画像2 画像2
?全員、無事に八島湿原にゴールできました。みんなよくがんばりました。八島湿原が夕陽に照らされて、見事です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ