【小学部】図書集会
図書委員会の皆さんが本の読み聞かせや本の紹介をしてくれました。今回は「ハロウィン」に関する怖い話です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
相似な図形(比の性質を使って辺の長さを求めています)
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
酸化銀の加熱による変化を調べる『実験』をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 社会
歴史の学習。中世ー南北朝、室町時代
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 道徳
誠実(資料「手品師」)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会
館小5年にログインし、Teamsによるオンライン授業:社会「これからの食料生産」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 外国語活動
月曜日から日曜日までを2つのグループに分かれて、英語でリレーしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)の給食
本日の献立:鳥そぼろどん、ジャガイモのきんぴら、沢煮椀
![]() ![]() 小学部3年 算数
『円と球』コンパスを使って円をかいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工 その2
『ぺたぺたおえかき』の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工 その1
『ぺたぺたおえかき』クラフトカラーテープをカッターやはさみで形に切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 音楽
合奏『めぐみの人』通して合わせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 外国語
I get up at ~ の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 外国語
I am ~ をマスターしよう。ALTの先生と一緒に・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
『面積』三角形や平行四辺形の面積を求めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 ハードル走 その2
最後は、自分の記録に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 ハードル走 その1
「リズムよく跳ぶにはどうしたらよいか?」「足のあげ方にも注意して!」・・次はどこに注意を向けながら跳ぼうか考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図工
『館小ドリームマンション』工作用紙で作った箱に自分の住む部屋を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
漢字の練習(書き順を練習して、先生に見てもらっています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
『きらきら星』(電子オルガン、グロッケン、鉄琴、木琴 )
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |