10/14 5年 外国語10/14 1年 図工10/14 3年 幅跳び10/13 5年生 稲刈り今日は楽しみにしていた稲刈りです。実のつまった稲をたくさん刈取りました。 4年生湯殿川探検
4年生は総合の時間にエコ広場の方や保護者の方に協力してもらい、湯殿川の調査をしました。網をもって川に入り、いろいろな生き物を見つけました。これからさらに湯殿川についての学習を深めていきます。
10/13 3年生 クモの巣
3年生は、図工で道具の使い方を学習しました。角材に金づちで釘を打ち、毛糸をかけてクモの巣状にしました。次回は紙粘土でクモを作り、巣に取り付けるようです。
10/13 6年生 家庭科&音楽
6年生はクッション作りをしています。今は布に手縫いで刺しゅうをしている段階です。半分の人たちは、合奏の練習をしていました。宇宙兄弟のメインテーマ 〜ロケットロード〜 だそうです。いい曲でした。
10/13 4年生 川の学習
校舎から校庭を見下ろすと、ちょうど4年生がエコ広場のみなさんと湯殿川の学習にでかけるところでした。4年生、気を付けて行ってらっしゃい。たくさん勉強してきてね。
10/13 2年生 ○このいくつ分
2年生は、算数でかけ算の導入を学習しました。これまで○+○+○…と、たし算でけいさんしていたものを、○のいくつ分という考え方でかけ算に移行していきます。
10月12日(月)の給食さんまのひつまぶし風ごはん けんちん汁 野菜のおかか和え 牛乳 ※ 10月は、「食品ロス削減月間」です。12日から16日(金)まで、 もったいない大作戦ウイークを給食で実施します。クラスで目標を考 え、食品ロスを減らす取り組みをします。 10/12 2年生 町たんけん 磯沼牧場
2年生は町たんけんで磯沼牧場へ行きました。牛の観察をしたり社長さんへの質問をしたりして、牧場の秘密を知ることができました。2年生では、今後も町たんけんを通して、この地域のよさに気付き、自分が住んでいる片倉町、小比企町に愛着をもってほしと思います。
10/12 委員会活動
毎月、第一月曜日は委員会活動ですが、先週の月曜日は運動会の振替休業日でしたので、今日が10月の活動日でした。校長室前の学校図書館で、図書委員さんがお仕事をしていたのでのぞいてみました。ちょうど、先生方からの「おすすめの本」を飾っているところでした。
10/12 4年生 割合の学習
黒板に3サイズのフライドポテトが…。何の学習かと思ったら、割合の学習でした。なるほど…、身近なものでイメージしやすくしたのですね。急にフライドポテトが食べたくなりました。
10/12 6年生 理科の学習です
水溶液の性質についての学習ですね。赤いリトマス紙が青に変わると… 青いリトマス紙が赤に変わると… どちらが酸性なのかアルカリ性なのか… しっかり覚えてね、6年生!
10/12 1年生 リースづくり
アサガオのつるを使ってリースづくりをしている場面に出会いました。くるくると上手に巻いてステキなリースができていました。飾りを工夫すれば、ハロウィンにも、クリスマスにも、お正月にも使えそうですね。
10/12 全校朝会
今朝は、久々の全校朝会でした。とは言っても、放送朝会ですが…。「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」が日本遺産に認定されたお祝い献立が、先週の火曜日・水曜日・木曜日に給食で出されましたので、そのお話をしました。子供たちは、高尾山御膳・八王子城御膳・桑都御膳を食べました。
10月9日(金)の給食にんじんごはん 鰆のみそ焼き かきたま汁 ピリカラこんにゃく 牛乳 ※ 10月10日(土)は目の愛護デ−(目を大切にしようという日) です。にんじんをたっぷり使った「にんじんごはん」を給食で出し ました。にんじんには、目の健康を保つビタミンAが多くふくまれ ています。 10/9 5年生 通分
5年生は分数の学習です。通分や約分は、分母の最小公倍数や最大公倍数を見つけることが苦手だと、つまずきやすいところです。みんな、たくさん練習して力を付けてくださいね。
10/9 1年生 リースづくり
学校が再開してから植えて、夏の間きれいな花を楽しんだアサガオでしたが、最後につるでリースづくりをしました。「見て見て!かざりも付けたの。」と、嬉しそうにリースを見せてくれました。
10/9 つくし学級
つくし学級では、「ちょうむすびをマスターしよう」ということで、ラッピングに挑戦していました。教室に入ったときには、ちょうど活動が終わったところでしたが、先生のお話しによると、みんな根気強く上手に結べたようです。
|