終業式 その2
12月25日(金)
終業式では、学年代表から2学期の反省と今後の目標が述べられました。 成長できたところには自信をもち、さらにそこをみんなで伸ばしていきましょう。各学年や学校全体の強みにしてもらいたいと思います。 行事に対する熱い思いがすごく伝わってきました。 3学期の成長も楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 その1
12月25日(金)
2学期の終業式が行われました。 校長先生からは、今年を振り返り、希望をもって新たな年を迎えようというお話がありました。新型コロナウイルス感染症の影響で、誰も想像していなかった一年となり、大きく日常が変化しました。このような状況のなかでも新たな発見や楽しみもありました。元気と希望をもって、新たな年をみんなで迎えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
12月25日(金)
2校時、2年生と3年生が2学期のまとめの学年集会を行っていました。 学年主任や学年の先生からお話があり、2学期での成長や今後の課題について学年全体で確認しました。 両学年とも先生方から「学年全体がいい雰囲気である」「良いお手本となってがんばっている」等、お褒めの言葉をいただいていました。 この調子でさらに良い学年、学校をみんなでつくり上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさん
12月25日(金)
終業式、クリスマスの朝です。 サンタさんを探して校舎内を歩いてみました。 2学期最終日、明日から冬休みです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 その2
12月24日(木)
廊下の雑巾がけは、とても盛り上がっていました。トレーニング!? 廊下もピカピカになりました。 靴箱の中もきれいにそうじできました。階段の壁の汚れも落としました。 きれいになるととても気持ちがいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 その1
12月24日(木)
6校時、全校で大掃除を行いました。 普段行えないところもきれいにすることができました。 昇降口のすのこの裏側もていねいに掃除しました。 廊下の窓もピカピカになりました。 机といすを廊下に出し、教室の床も拭きました。放課後には美化委員がワックスをかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(5組)
12月23日(水)
1校時、5組の社会で研究授業を行いました。 「乾燥した土地にくらす人々」について学習していました。 「なぜ、移動するときにラクダを使うのか?」 ラクダの秘密についても学びながら、みんなで考えを出し合いました。 乾燥した土地にくらす人々の生活をイメージすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習教室
12月22日(火)
2学期最後の放課後学習教室が行われました。 2学期は先生方だけでなく、インターンシップの学生さんにも教えていただきました。 みんな集中して取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼(12月)
12月21日(月)
2学期最後の生徒会朝礼が行われました。 生徒会長、各委員長から2学期の振り返りと今後の活動について話がありました。 2学期の反省を今後に生かし、さらに充実した活動になるようにしていきましょう。 生徒会朝礼後は、バドミントン部の表彰がありました。市冬季大会で女子シングルス2位と5位、女子ダブルス2位の成績でした。ブロック大会での活躍も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その6
12月18日(金)
体験会の最後には、みんなからの質問に堀江選手がていねいに答えてくださいました。 「シュートを見てみたい!」にも快く応じてくださり、本物を見ることができ、感動しました。 堀江選手、とても楽しい時間を本当にありがとうございました!! 東京パラリンピックでのご活躍を楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その5
12月18日(金)
体験会の最後は、車いすバスケットボールのゲームを行いました。 どの学年もとても盛り上がりました。特に、シュートが決まった瞬間の歓声はすごかったです。貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その4
12月18日(金)
基本操作を覚えた後は、車いすで鬼ごっこをしました。 急にストップしたり、ターンしたりすることが難しかったです。 堀江選手をみんなで追いかけましたが、巧みにかわされました。さすがでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その3
12月18日(金)
講演会後は、実際に車いすバスケットボールを学年ごとに1時間かけて体験させていただきました。 まずは、基本操作として車いすでまっすぐに進むこと、回転することを練習しました。 みんなすぐに操作を覚えることができ、堀江選手からもほめてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その2
12月18日(金)
車いすバスケットボールを体験させていただく前に、堀江選手から競技用の車いすについて説明を受けました。 実際に、車いすを操作する姿も見せていただきましたが、「おぉー」「うわぁー」等、自然とみんなの驚く声が湧き上がっていました。 堀江選手は、車いすに乗るときには義足をはずすとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリパラ講演会 その1
12月18日(金)
パラアスリートの 堀江 航 選手(社)センターポール を講師としてお招きし、オリパラ講演会を行いました。 堀江選手は、車いすバスケットボール、アイスホッケー、ソフトボール、カヌー、ブラジリアン柔術等、多くの競技にチャンレンジし、日本代表選手としてパラリンピックにも出場しています。 大学3年生の時にバイク事故で左足に義足をつけることになりましたが、前向きに大きな夢をもって生活することができ、今の自分があるとお話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 その5
12月18日(金)
あいさつ運動が最終日となりました。 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。 自分自身のあいさつを振り返る良い機会にもなりました。 あいさつ運動は終わりますが、「自分から」「声を出して」気持ちの良いあいさつをこれからも心がけていきましょう。 あいさつは人を元気にします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 その4
12月17日(木)
今朝も朝早くから保護者のみなさまにもご協力いただきまして、ありがとうございました。 今日もずいぶんと冷え込みましたが、元気にあいさつ運動を行いました。 明日が最終日になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 その3
12月16日(水)
あいさつ運動3日目です。今朝はぐっと冷え込みましたね。寒さに負けず、今朝も元気に気持ちの良いあいさつを心がけました。 保護者のみなさまも朝早くからご協力ありがとうございます。 あいさつ運動で校内を回っていると新しい花壇を発見しました。いちごの苗がたくさん植えられていました。春が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 その2
12月15日(火)
あいさつ運動2日目の様子です。 生徒は7時50分に集合して、のぼりの準備や担当する場所の確認などを行い、8時00分には校門に立てるようにしています。 今日も気持ちの良い朝でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 その1
12月14日(月)
今週は月曜日から金曜日まで「あいさつ運動」を行います。 毎朝、校門に生徒会役員、学級委員、生活委員が立ち、登校してくる生徒にあいさつを行います。 お互いに気持ちのよいあいさつを心がけましょう。 西三町会の方々や保護者のみなさんにも協力していただいています。地域の方と生徒がお話をする良い機会にもなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |