伝統工芸体験(2年生) その2
12月1日(火)
色鮮やかな浮世絵にみんなすごく興味を持っていました。 今回は、ブックカバー、しおり摺りの体験をさせていただきました。 伝統工芸品にふれることができるとても貴重な機会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統工芸体験(2年生) その1
12月1日(火)
「子供たちのための伝統文化・芸能体験事業」で(株)高橋工房の方々を講師としてお招きし、2年生が「木版画」を体験させていただきました。 講師の 高橋 由貴子 先生から伝統工芸や浮世絵版画、その制作過程についてお話していただき、摺りの作業を実際にみんなで体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
11月30日(月)
6校時、生徒総会が行われました。 生徒会本部、各委員会から活動方針や活動内容についての説明がありました。 その説明に対して、各クラスから意見や要望等が出ました。 クラスの代表は堂々と質問や発言を行い、各委員長はしっかりと回答できていました。とても立派でした。 よりより学校をみんなで築いていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彩雲
11月30日(月)
今朝、二中からも「彩雲」を見ることができました。 みなさんは気づきましたか? うまく撮れませんでしたが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会
11月27日(金)
PTA実行委員会が19時から図書室で行われました。 毎学期PTA役員の方々と先生方が懇談する機会を設けています。 今回は「オンライン学習について」が大テーマでしたが、学校生活や学習、受験、行事等について和やかに楽しくお話しすることができました。 ご多用のなかお集まりいただきまして、ありがとうございました。 次回は2月を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止プログラム(1年生)
11月26日(木)
期末考査終了後、5・6校時に1年生は「いじめ防止プログラム」を行いました。 アンガーマネジメントジャパン 代表理事 佐藤 恵子 先生 を講師としてお招きし、アンガーマネジメントについて学びました。 「イライラ」や「怒り」等のストレスへの対処方法、感情のコントロールの仕方、仲間への理解、自分の気持ちの伝え方等について、講話だけでなく、演習や意見共有を通して具体的に考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室
11月26日(木)
期末考査終了後、セーフティ教室を行いました。 八王子警察署生活安全課のスクールサポーターの方を講師としてお招きし、「SNSによるトラブル防止」についてお話をしていただきました。 DVDも視聴し、具体的な事例等を紹介していただきながら「賢い携帯・スマホの使い方」について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目
11月26日(木)
期末考査3日目、最終日を迎えました。 本日は技家、数学、美術の3教科です。 期末考査終了後は、セーフティ教室があり、午後からは授業です・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(5組)
11月25日(水)
5組の調理実習の様子です。 今日は「フレンチトースト」を作りました。 おいしくできたでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査2日目
11月25日(水)
期末考査2日目です。本日は社会、英語、保体です。 社会の問題用紙と解答用紙が配布され、これから始まるところです。 今日もがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 その2
11月24日(火)
1年生、2年生、5組も真剣に取り組んでいました。 期末考査は26日(木)までの3日間です。 帰宅後の時間を有効に使って、最後の仕上げをしっかりと行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 その1
11月24日(火)
2学期の期末考査が始まりました。 本日は国語、理科、音楽の3教科が行われました。 期末考査が始まる前の3年生の教室からは緊張感が伝わってきました。 3日間、全力を尽くしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(11月) その2
11月21日(土)
1年生の国語、数学(少人数授業)の様子です。 5組は音楽の授業でハンドベルに取り組んでいます。その演奏の様子をビデオに録り、確認していました。 ご多用のなか、ご来校いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(11月) その1
11月21日(土)
本日は学校公開日(5時間授業)となっています。 2年生の保健体育(サッカー、バスケットボール)、3年生の数学(少人数授業)の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級学校の先生の話を聞く会(2年生)
11月13日(金)
2年生は5、6校時に上級学校の先生をお招きし、それぞれの学校についてお話を聞かせていただきました。 中学校卒業後の進路、将来の自分、上級学校での生活、毎日の授業に向かう姿勢、家庭学習のあり方等をあらためて考える良い機会となりました。 東京都立八王子北高等学校、東京都立多摩工業高等学校、工学院大学附属高等学校、八王子実践高等学校の先生方、ご多用のなか本校のためにご来校いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 自転車シミュレータ
11月9日(月)
東京都交通安全協会から講師の先生をお招きし、自転車シミュレータによる交通安全教室を2年生と3年生が行いました。 自転車に関する交通ルールを確認し、実際に代表者が自転車を運転しながらどのような危険が考えられるか、映像を見ながら学習しました。 途中ハッとしたり、ヒヤリとしたりする場面もあり、いろいろな危険を確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(陸上競技部)
11月9日(月)
全国大会、都大会(7月、10月)、市長杯(個人種目)、市中長距離競技会の表彰を行いました。 全国大会では福士くん(走高跳 優勝)、金子くん(棒高跳 5位)の2名が入賞しました。おめでとうございます。 都大会では7月に10名、10月に11名が8位までに入賞し、東京都チャンピオンに5名が輝きました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(バドミントン部、ソフトテニス部)
11月9日(月)
八王子市中学校新人大会の表彰を行いました。 バドミントン部は女子団体で3位、女子ダブルスで赤尾さん・光峯さんのペアが3位に入賞しました。 ソフトテニス部は女子の個人戦で八幡さん・大山さんのペアがベスト8に進出し、5位に入賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(11月)
11月9日(月)
校長先生から「感染症対策を忘れず、新しい日常を創造しよう」というお話がありました。 全校朝礼後は、部活動の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸能祭(吹奏楽部)
11月7日(土)
オリンパスホールで行われた芸能祭に吹奏楽部が参加しました。 夏の吹奏楽コンクールが中止になる等、今年はコロナウイルスの影響で演奏を披露する機会がなくなっていました・・・。 そのような状況のなかでも3年生を中心にがんばって活動していました。 今日は演奏できてよかったです。とても気持ちの良い演奏でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|