12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
キムチチャーハン
春雨サラダ
チンゲンサイと豆腐のスープ
菊花みかん
牛乳

春雨サラダには、春雨、きゅうり、もやし、玉ねぎ、ロースハム、きくらげが入っています。きくらげは戻してからせんぎりにしています。200gの乾燥きくらげを使用しているので切るのも一苦労です。手作りドレッシング(酢・しょうゆ・塩・みりん・ごま油)で食べやすく、人気の1品です。


《本日の地場産物》
人参⇒キムチチャーハン、チンゲンサイと豆腐のスープ
長ねぎ⇒チンゲンサイと豆腐のスープ

12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
ごはん
焼きししゃも
きりたんぽ汁
れんこんのきんぴら
牛乳

きりたんぽ汁のだしがとてもおいしいと人気でした。
きりたんぽは2cm長さに切ってオーブンで焼き、出来上がった汁に加えました。
高学年の児童が、余っているきれいなお箸で一粒一粒集めてくれていました。「もったいない」、「これも栄養」と給食に真摯に向き合ってくれていました。

《本日の地場産物》
人参⇒きりたんぽ汁 れんこんのきんぴら
さといも⇒きりたんぽ汁
長ねぎ⇒きりたんぽ汁

12月9日(水)

画像1 画像1
【本日の献立】
わかめご飯
あつやき卵
みそけんちん
野菜のおかか和え
紅マドンナ
牛乳


《本日の地場産物》
長ねぎ⇒厚焼き卵 みそけんちん
さといも、ごぼう⇒みそけんちん

12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
茶めし
彩り和え
おでん
大豆とじゃこの揚げ煮
牛乳

おでんには、大根、人参、里芋、揚げボール、一口がんもどき、こんにゃく、ちくわ、結び昆布が入っています。給食では、煮干しだしでおでんを作っています。
サンプルケースの前で、献立表の『おでん』という文字を見つけて喜んでいる児童がいました。給食のおでんも人気の一品です。

12月7日(月)

画像1 画像1
【本日の献立】
セサミパン
鮭のレモン風味
ピッティパンナ
豆のスープ
牛乳

東京2020に向けて、子供の体力向上を目指したアクティブプランto2020や東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。給食では、2019年1月から夏期大会18カ国の料理や食文化を毎月紹介しています。今月は第5回大会が開催されたスウェーデンの料理です。

12月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
ごはん
さわらの照り焼き
ごまみそ炒め
八王子産しょうがの鶏だんご汁
牛乳

ごまみそ炒めはごぼう、人参、こんにゃく、さつま揚げを炒めて味噌で味付けしました。よく噛んで食べることができるように仕上げる工夫をしました。


《本日の地場産物》
ごはん⇒高月清流米
ごまみそ炒め⇒ごぼう・人参
八王子産しょうがの鶏だんご汁⇒人参、小松菜、しょうが

12月3日(木)

画像1 画像1
【本日の献立】
ほうとううどん
じゃがもち
黒糖アーモンド
牛乳


給食当番の児童が配前車に載っている食缶をこっそり開けて嬉しそうな顔をしていました。また、「好きなメニューしかない、どうしよう。」と喜んでいる児童もいました。
今日はどのメニューもよく食べられていました。

《本日の地場産物》
ほうとううどん⇒人参、長ねぎ

12月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
大豆ピラフ
あじの香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳


今日のオニオンスープは玉ねぎが一人60g、全部で41kg使用しています。
調理さんが焦がさないようにじっくり炒めてくれました。玉ねぎのおいしさが際立つスープで児童も喜んで食べていました。
写真は、あじの香草パン粉焼きの中心温度を測定している所です。

12月1日(火)

画像1 画像1
【本日の献立】
焼きとり丼
茎わかめの炒め煮
なめこ汁
菊花みかん
牛乳


焼きとり丼は、鶏肉に下味をつけてオーブンで焼きました。長ねぎもぶつ切りにしたものをオーブンで焼いています。たれをあわせ、ごぼう、しょうが、鶏肉、長ねぎを加えて片栗粉で閉じました。児童から人気の献立です。

《本日の地場産物》
焼きとり丼⇒ごぼう、しょうが
なめこ汁⇒長ねぎ


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

3年生

保健便り

給食関係

学校経営計画

みなみ野会

学校だより

いじめ防止

登校許可書

学校運営協議会 会議記録

新型コロナ対応

学校運営協議会活動内容

出席停止届

学力向上